レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック
カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)

2022.11.03

レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック

子供大喜び。たくさん作ってメルカリで売るか!?




↓使ったのはこれ




↓振動で赤と青にピカピカ光るのですが中を開けてみると、こんな構造。バネの電極が下の電極に当たると15秒点灯するというもの、下部にはボタン電池×3。電池交換も可能な感じ。


↓元の構造だとかなり強く衝撃を与えないと点灯しないので別の振動センサ―を使う事にしました。


購入したのは下記
↓「ボール式」とのこと。中で何か転がっているような音がする。1個80円
↓1個35円、バネ式?
前者の方が敏感に反応したので前者を使用。

↓最終的な中はこんな感じ。


↓組み立てたところ。


最初、ムスコに光るブロックを作れと言われて最初はスイッチ方式にしようと思ったんだけど絶対にスイッチきり忘れて電池交換することになり面倒だったので振動した時だけ光るブロックとして設計。しかしこのボール転がり式の振動スイッチだと「感度」の個体差がけっこう大きいのが気になる。鋭敏なのは大声でも反応する。
もう一つの「バネ式?」の振動センサーでも作ってみるかな。。。

↓3Dプリンターで出力するための設計図。単に普通の2x2のブロックの内部パーツと外部パーツを分けて、点灯ユニットを入れるスペースを作っています。組み立てははんだごてでちょっと溶かしてくっつけているけど、瞬間接着剤でもグルーガンでも何でも良いかと。

Category:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!
001 [11.05 19:00]ななしさそ★62:売れるとは思いますが、手間に見合う値段付けられます?感

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:382

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.05.26うん、このアリエクのレゴ・デュプロは公式品と寸分違わぬクオリティーでいいね。
2023.05.03パパの3Dプリンタに空き時間など無い。余裕があれば子供のレゴ・デュプロを増やさないと2コメ
2022.11.03レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック1コメ
2022.10.13レゴ・デュプロ拡張パーツその12~ヒンジ付きブロック(2x2-2x2)【.stlデータあり】5コメ
2022.10.09レゴ・デュプロ拡張パーツその11~十字型(STLデータあり)2コメ
2022.10.03レゴ・デュプロ拡張パーツその10~ゴジラ背びれパーツ(.stlファイルあり)1コメ
2022.09.27レゴ・デュプロ拡張パーツその9~歯車ユニット(ブロックラボくるくるブロック互換)(STLデータあり)6コメ
2022.09.14レゴ・デュプロ拡張パーツその8~巨大な車輪ユニット(STLデータあり)2コメ
2022.07.20レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)3コメ
2020.12.09レゴのモーターをレゴ・デュプロで使えるパーツを3DプリンターでDIY【STLファイルあり】1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48