レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)
カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)

2022.07.20

レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)


変なパーツばかり作っていたらムスコから「普通の部品が足らんのじゃ、しかも長いやつ」と言われたので作りました。8×2の半分の高さのパーツです。試作時に上の突起部分が層ではがれることがあったので少し厚くしています。

レゴなんて市販されているパーツならネットオークションとかで手に入れた方が圧倒的に安いんだけど、こういう特定のパーツを大量に入手することを考えると、まあ3Dプリンターで作るのも悪くない感じ。1個35gなので部品代は1個100円ぐらいの計算かな?


↓表面と裏面、Curaの画面上で、支えの柱をたくさん入れています。PETGで出力しているのですが、この柱が無いとひねるとしなる感じで少し柔らかすぎる。



STLファイルはこちら
デュプロ拡張パーツその7(stlファイル直リンク)

↓出力したパーツ。設計上はオリジナルのパーツぴったりなのですが、うちの3Dプリンターで出力すると微妙にサイズが違うものが出来ることが分かったので出力前にCuraで1.58%拡大しています。これは各自の3Dプリンターで出力時に調整する必要があるかもしれません。


フィラメントはPETGなんですがどうも層ではがれやすい。。。温度が足りないのかな?230度なんだけど。。。きれいさ重視して出力速度が遅すぎる?噂によると出力速度は速い方が強度が高いらしい。ヒートベッドの温度を60度にケチっているのがよくないのかな?80度にあげるか?それともPETGフィラメントが水でも吸っている?

出来上がった後にジクロロメタンで熟成させるかなぁ。。。。0.5Lで2000円、4リットルで5000円なら4リットルを買いたいところw

追記
恐竜(?)のしっぽになってた。

Category:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=2
001 [07.24 15:41]ななしさそ★61:そろそろ三角形とか要求されそうw レゴも特定のブロックを直販でオーダーできる仕組みとか作れば良いのに、て結構な人数が昔から考えていそうではあります。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:435

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.05.26うん、このアリエクのレゴ・デュプロは公式品と寸分違わぬクオリティーでいいね。
2023.05.03パパの3Dプリンタに空き時間など無い。余裕があれば子供のレゴ・デュプロを増やさないと2コメ
2022.11.03レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック1コメ
2022.10.13レゴ・デュプロ拡張パーツその12~ヒンジ付きブロック(2x2-2x2)【.stlデータあり】5コメ
2022.10.09レゴ・デュプロ拡張パーツその11~十字型(STLデータあり)2コメ
2022.10.03レゴ・デュプロ拡張パーツその10~ゴジラ背びれパーツ(.stlファイルあり)1コメ
2022.09.27レゴ・デュプロ拡張パーツその9~歯車ユニット(ブロックラボくるくるブロック互換)(STLデータあり)6コメ
2022.09.14レゴ・デュプロ拡張パーツその8~巨大な車輪ユニット(STLデータあり)2コメ
2022.07.20レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)3コメ
2020.12.09レゴのモーターをレゴ・デュプロで使えるパーツを3DプリンターでDIY【STLファイルあり】1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48