2025.07.08
Amazonで日清の袋ラーメンが妙に安い。1食61円↑BX.COM
スーパーでもここまで下がらないよね?
2025.07.06
金沢八景で発見
2025.07.05
楽天マート(配送地域は関東、関西のみ)で政府備蓄米の無洗米5kg2080円、送料330円で在庫あり↑BX.COM
- 【数量限定】無洗米 楽天生活応援米(備蓄米)(楽天マート)
結局備蓄米を買って無いな。
2025.07.05
Amazonの政府備蓄米5kg1944円在庫あり。急げ!(土曜日18時現在)↑BX.COM
ポチろうとしたらツマが5kgはいらん。とりあえずお試しで1kgとか買いたいとか言っている。コンビニで備蓄米見たこと無いんだよなぁ…
2025.06.30
マジか!ドリップコーヒーを斬新な方法で美味しく入れるコツ↑BX.COM
コーヒー入れたあとのカスって食べたら相当健康に良い気がするんだけど美味しく食べれる方法無いかね?
成分的に悪玉腸内細菌がブチ切れて善玉菌が増えそうな気がする(個人の妄想です)。
成分的には豆のカスでありオカラみたいなもんだろう。圧力鍋にかけたら食えるほど柔らかくなる?
2025.06.27
味付けに関してカレールーがめちゃめちゃ便利なことに気が付いた。ダイソーの100円ルーは16ブロックに割れるので16食分の味付けになる。すぐに食べたい時ように小さな即席めんは便利。食物繊維によるかさましとしては切り干し大根が最強
(省略されています。全文を読む)
2025.06.21
500mLのジュースに大きめの枝を洗ってから3本漬けました。うむ、爽やかな香りが追加されて良い感じ!なんだけど十分香りが付くまでに漬け込んで24時間は必要な感じ。早く香りを付けるコツ無いかな?
(省略されています。全文を読む)
2025.06.18
「西友はPBのコスパが良い、サミットは挽肉がガチでうまい...」みんなのオススメスーパー情報↑BX.COM
2025.05.29
職場でスープジャークッキング2025。その2~おススメ食材メモ↑BX.COM
最近ダイソーで買い増したのは下記の商品。
いりごまは安くて満足度高い、切り干し大根はお手軽に食物繊維接種で良いけど、下茹で無しだとちょっと臭みを感じるかな。きくらげは1つ1つが大きすぎなのとちょっと単価が高い。まあ食のアクセントに悪くない。ハサミで千切りにして使うと良いかも一味はほんのちょっと入れて辛味を足すのに良い。じゃがいもスープはパスタを食べる時のスープとして利用だが少し味が薄いので鶏ガラスープなどを加えて少し味を濃くするとよい。
今のところ、どれもこりゃダメだ―って食材は無いかな。なるべくバリエーションを増やしてその日の気分で好きなものを食べられて満足。
常に入れたくなるのはフライドオニオンかもしれない。主食のバリエーションがもう少し欲しいところ。マカロニはどうにも美味しくない気がする。
そして、やはり主食は押麦が一番美味しい
スープジャーを熱湯で余熱。90℃のお湯を入れて1時間で美味しく食べられる堅さになります。3時間置いてもふやけきれず美味しく食べれます。浸水時間も不要。
米は余熱→ポットの再沸騰を押して100℃にしたお湯を入れて2時間は経過しないと微妙に芯が残っているので、お手軽に食べられて良い。
800gが340円で買えるので、米より安い。残念ながら押麦はダイソーでは見当たらないのでスーパーか通販で購入。
(省略されています。全文を読む)
2025.05.16
ダイソーで色々買て色々と創作料理を試し中。
下記の3つは満足度が高い。
- 細切りこうや豆腐
- フライドオニオン
- マロニー(ただ長いのでふやけるまでスープジャーの中に入って行かず使いにくい。ハサミで半分に切って使うか?)、春雨よりも全然良い
マカロニやパスタってこの食べ方では美味しくないな。。。。芯が残りつつ、まわりがふやけ過ぎるんだよな。
炭水化物成分としては即席めん系が早いし楽なのかもしれない。
豆板醤とか辛い系の調味料が欲しいところ。ゴマも欲しいな。
味付けとしてカレールーが使えるしコスパも良い気がする。常温保存もOKだし。
コンビニで色々と売っているフリーズドライ系のスープに穀物を入れると味付けも良いしごちそうになるが少し金がかかるな。とはいえ1食100円、高くても300円以内でかなり満足度は高い。
推し麦がダイソーに無いな。通販で買うか。米は高騰しているけど推し麦は800g339円で買えるね
2025.05.12
職場で自炊を楽しむための真空断熱スープジャーを買い替え、食洗器対応バージョン「サーモスJED-400」に↑BX.COM
買ったのはこれ。型番はJED-400(400mL容量タイプ)
そうか、これまで使っていたスープジャーは10年以上前に買ったものだったか。
(省略されています。全文を読む)
2025.05.08
2025.05.06
コメが高ければパスタを食えば良い!カロリーほぼ同じで5kg1270円なので価格4分の1だ。↑BX.COM
我が家は月10kgぐらいコメ食べるので全てパスタにしたら毎月7000円ぐらい節約出来るぞ。業務スーパーで5kgパックを購入!1.2mmと1.4mmと1.6mmの3バリエーション。
(省略されています。全文を読む)
2025.04.22
乾燥タピオカを買ってきてゆでる!美味しく食べるコツと今後の野望↑BX.COM
(省略されています。全文を読む)
2025.04.17
色々調べると乾燥品100gでタピオカミルクティー10杯分ぐらいだろうか?
しかしタピオカミルクティーが美味いのは暴力的に大量に入っている砂糖のせいな気がする。そこから意識を逸らすのがタピオカの役目ではないだろうか
Amazonだと信頼できそうなGABANのブラックタピオカが1kg2000円で買える。
2025.04.14
さすがOK!オタフクのお好みソースのお得なバカでかいボトル売ってる!↑BX.COM
うわ、Amazonにさらに2倍のサイズでもっとお得なやつあったw
2025.03.27
うちは食費はツマ持ちなんだけど、食糧費の値上がりにギャーギャー言ってる。ムスコが飲むように米食うしねぇ。
特に面白いものは無いな。どれもダイソーに売ってるようなモノばかり。
炊飯器のおかげかもしれないけど米は偉大だわ。
2025.03.19
岩谷からカセットコンロでコーヒー豆おロースト出来る「コーヒーロースター」登場↑BX.COM
これ8000円
2025.03.08
卵に炭酸水を加えて焼くといつもより大きくなるらしい↑BX.COM
2025.02.28
肉の代わりにゆで卵?200万個売れた「キユーピーのたまご」↑BX.COM
うまいこと味付けした味付け卵なら肉の代わりになることは予想が出来る。ごま油、ニンニク、ネギに複雑系調味料を加えて濃い味に仕上げる感じかな。
2025.02.18
卵を割る前に黄身と白身を混ぜてしまえるハンドミキサーが790円送料込み↑BX.COM
2025.01.15
アイリスオーヤマの袋タイプの低温調理器「PocketChef PLTC-M01AZ」なら職場でサラダチキンが作れる!↑BX.COM
いや、止めれw。
ゆで卵も食い放題か?
2024.11.19
間食用のナッツバーをDIY作製する~その2。1つ189kcal52円~ポン菓子ベース&マシュマロを使わない&食物繊維増量↑BX.COM
前回からの続きです。前回は柿の種をベースに作りました。
(省略されています。全文を読む)
2024.12.20
コンビニで買い物するやつは低所得者とは言わない。OKが安いとか言っているやつも単なる情弱。米が高ければパスタ食えよカロリー単価3分の1だぞ
思うんだけどパスタってちょうど良い量の水を入れて半分に折って炊飯器に水とちょっとオイル入れて炊飯押せば食べれるようになって米と同じように保温も出来るんじゃないか?
(省略されています。全文を読む)
2024.10.29
腹持ち最強1つ200kcalのナッツバーを65円で作る↑BX.COM
秋はおなかが空いてたまらないので仕事中にコンビニで売っているナッツバーをバリバリ食べてしまうのすがアレは美味しいのですが1個200円前後して高い。。。そこで自分で作ってみました。
仕事中に何で小腹を満たすのが良いかは会社生活を通じて最適化が進んでいますが、結論として「200kcalは必要」「消化の遅い脂質、ナッツ類が腹持ち良いが、食べた直後の血糖値上昇も重要」と考えています。
市販のこんなやつの代替

黄色いのはシリコン容器です。容器は普通のタッパーでも皿でも良いと思います。クッキングシートを引くとくっつかなくて良いかもしれません。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ドライレモン/7
2024.09.28
ペットボトルの中でコーヒーをつるっと出てくる寒天ゼリーにするコツ(完全版)↑BX.COM
ポイント
- (1)寒天の分量は900mLのペットボトルあたり「かんてんクック1本(500mL分=4g)」
- (2)ペットボトルに戻した段階で60度程度以上無いと戻した瞬間に冷えて固まるためか全体がなめらかに固まらない。このため少なくとも「コーヒーの半分量を沸騰させ、残りの加熱しない半分は常温に戻しておく」ことが必要。
- (3)上記の分量は「ゆるゆる」のゼリーを作るためにぎりぎりの寒天量になっている。溶け残りがあると固まらない。寒天を溶かすコーヒーは1分間は沸騰させ、その後1分は容器にこびりついた分を溶かすようによくかき混ぜる。が重要
動画を見てもらうと分かりますが500mL程度を1分間沸騰させるための「容器」、これをペットボトルに戻すための「おたま」「ロート」が必要です。このため、ちょっと職場で作りにくい。
今年の夏は自宅で作ったペットボトルコーヒーゼリーを会社に持っていき冷蔵庫で冷やして楽しんでいました。職場で簡単に作れれると良いんですが・・・
900mLのペットボトルコーヒーにこだわる理由はアホみたいに安いからです。現在Amazonタイムセールで900mL×12本が1199円と1本100円切っています。激安スーパーでは常時100円切っていますが。
(省略されています。全文を読む)
2024.08.22
ライスペーパー3枚重ねでセブン風ブリトーを作る↑BX.COM
↓これで「春巻きの皮」使って作っていたのをライスペーパーで真似
(省略されています。全文を読む)
2024.08.16
セブン風ブリトーが家で簡単に作れる! お手軽「春巻きブリトー」↑BX.COM
1個につき春巻きの皮3枚がちょうど良いらしい。
2024.08.04
「200円でうな重が食べたい!」→プロの直伝レシピが660万再生突破↑BX.COM
2024.07.20
夏休み初日でクソ暑いとはいえ3軒スーパーを回ってゼラチンが手に入らない↑BX.COM
3軒目にして500g入りのゼラチンは売れ残っていたけど・・・・
寒天は売り切れてないあたり世の中のママのレベルも大したことないな。
(省略されています。全文を読む)
2024.07.20
sirocaのボタン一つで豆からコーヒーメーカー「カフェばこPRO(SC-C251)」が29700円の10%還元↑BX.COM
2024.07.08
真空パックは100均の0.07mmフリーザーパックと水切りネットで代用可能らしい↑BX.COM
実験・・真空パック用代替袋の選定。 : あいやばばライフ 1 users
専用袋(10x15)で1枚8.5円
ダイソーの0.07mm袋は浅漬け用によく買っている。ダイソーの袋で出来れば小さい袋なら1枚5円、最大サイズの袋でも1枚10円切る。
2024.06.14
スーパーで売っている揖保乃糸(上級品)で満足しているのは情弱らしい↑BX.COM
スーパーにこんな張り紙が
普段スーパーに売っている赤帯(上級品)が300gで400円
正直俺には1kgで300円とかで売られている激安ソーメンと揖保乃糸(上級品)の差も分からん。
2024.06.11
電子レンジで焦げ目がつく「焼料理」が出来る専用調理器具「らくらくクック」良い点悪い点↑BX.COM
夜遅く帰ってきて趣味の料理を始めようとするとツマに「片付けしない人はフライパンとコンロの使用禁止な」と言われて皆さん悲しい思いをしていることと思います。
そんな働くパパに最適の調理器具を買いました。
買ったのはこれ、5000円ぐらい
(省略されています。全文を読む)
2024.06.04
2024.06.02
これすげー美味い!前から売ってる?野菜が無くなる
用途はパスタソースでは無くドレッシングとして使う。生キャベツとの相性が最高
2024.05.22
完成まで82日!?
2024.05.08
牛肉は高くて買えないけど、牛脂なら100g100円以下で買える!↑BX.COM
最近、牛肉は高くて鶏肉や豚肉ばかり食卓に上るんだけど、うな丼の本体がうなぎのタレであるように、牛肉じゃなくても牛脂で料理すれば満足度アップするんじゃないだろうか。
- Amazon.co.jp: ミートガイ グラスフェッドビーフ(牧草牛) 牛脂 (1kg) Grass-Fed Beef Tallow/Fat (1kg) : 食品・飲料・お酒
- Amazon.co.jp: 熊本和牛あか牛 牛脂(ケンネ脂) 約1kg(2パック) カット済み 未精製■不揃いになります : 食品・飲料・お酒
- Amazon.co.jp: 熊本和牛あか牛 牛脂(ケンネ脂) 約1kg(約500g×2)未精製■ミンチ状で使いやすい! : 食品・飲料・お酒
2024.02.28
いま栽培すべき東南アジア野菜5選! 専門農家が勧める売れるニッチ野菜とは↑BX.COM
パクチー・ファラン(ノコギリコリアンダー)って知らないな
お、種売ってる
2024.01.28
どん兵衛、器に移してレンチン3分で「別物」のおいしさとの噂が↑BX.COM
麺と容器を先に温めてから本調理することでお湯の温度低下を下げてるつもり。当然食べる時にやけど注意。
麺に味がついているチキンラーメンにはやらない方が良いかもだけど。
2024.01.20
実は驚くほど簡単「シュウマイ」家で美味に作る技、餃子の皮使用↑BX.COM
2023.12.14
可愛いゆで卵を作るための型。リラックマ、アンパンマンなど↑BX.COM
これ最後のやつ以外は殻がついたまま作ったゆで卵をアツアツのうちにこの型に移して冷やす作り方だね。
第1候補:リラックマ型
2023.12.11
中国産のニンニクは下水で育てて漂白して出荷?アメリカで食品安全性確認の動き↑BX.COM
塊の生ニンニクはなんとなく国産買ってるけど、チューブのやつは中身が国産なわけないよな・・・
でも中国ニンニクって国産ニンニクと全然味違うし味薄いし種類が違うんじゃない、それか水耕栽培なら味薄くなる?土をいっさい巻き込んでないのは土栽培じゃないなと思う。まあ、いつもの米国の中国に対する嫌がらせな可能性もあるかも
Keyword:中国/242
2023.11.24
日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側 。「アミノ酸しょうゆ」と添加物表記の「キャリーオーバー」↑BX.COM
キャリーオーバーってのは「添加物の添加物は表記しなくて良い」というトリックらしい。
最近ヤバいんだろうなーと思うのは希釈無しで使える鍋の素だな。どれも美味しいんだけど。
2023.11.21
調理/冷蔵用シリコンバッグが便利過ぎて、もう鍋いらないかも↑BX.COM
↓買ったのはコレ、1000mLタイプで1個888円
密閉状態で少量の水で調理出来るから加熱までの時間が非常に短くて済む印象。
上の部分の密封性はそこまで高く無いと思うので汁物を入れて倒れるとこぼれそうなので注意。
(省略されています。全文を読む)
2023.11.14
グリーンレモンはドライレモン作りには向かないっぽい↑BX.COM
昨年から庭に山ほど実るレモンをドライレモンにして食べていて、家族全員大絶賛で作っても作ってもあっという間に無くなっちゃうのですが今回、まだ緑色のレモンで作ってみました。リモンチェッロ作りでは黄色いレモンよりも緑レモンが美味しく出来ましたが・・・
(省略されています。全文を読む)
2023.10.25
なるほど。とういか「Pumpkin Gut」は一般的な表現なのか?
ゴーヤーの内臓の有効な使い道も知りたい。
この辺か
2023.08.08
目からウロコ!!!トウモロコシのピクルスは万能らしい↑BX.COM
2023.07.04
プロが教える「ブロッコリーの火の通し方」、30秒ゆでて後は蒸す↑BX.COM
30秒ゆでなら、熱湯に付ければ代用出来るんじゃないか?
2023.06.28
ブドウの葉を無料で手に入れる方法、そしてブドウの葉で何を作るか↑BX.COM
ちょっとAmazon検索したりしたけど日本で手に入れるのは難しそう。
庭に1本ぐらいブドウの木を植えるか!でも水やるのサボりそうだな。収穫した実もビンにつめて放置しちゃいそう・・・うっかり。
次のページへ[1・2・3・]