|1ページ目/2|次のページへ(1・2・)
2023.05.18ホットケーキミックスとヨーグルトで30分で焼き立てふわふわパンを作る
2023.05.02業務スーパーの「〇〇醤」9種食べ比べ /5
2023.05.02表面にプリプリ食感のある鶏ハム作りを目指す試み(失敗) /1
2023.04.21鶏胸肉「究極のレシピ」、低温調理のみじゃなく、一部を一時的に68℃以上にすると良い /5
2023.04.17食パン1枚二つ折り専用の「プレスサンドメーカー ミニ RPS-3」登場 /3
2023.04.14砂糖漬けドライレモンを作る時の砂糖の使用量の考察検討。★★完成レシピ /10
2023.03.25ブロッコリーは200℃じゃなくて160℃45分でローストすべきという記事 /6
2023.03.17サイゼリヤの持ち帰り用辛味チキン、面倒くさいこと書いてあるけどレンチンで普通に旨い /3
2023.03.15スギ花粉を天ぷらとクッキーにして食べた結果→ 予想外の結果に /14
2023.03.13ムスメにねだられて、サイゼリヤの辛みチキンを初お持ち帰り /2
2023.03.10Ankerのやつ買うぐらいならこっちが良くね?チョコレート用3DプリンターCocoa Pressが1499ドル /3
2023.03.09最近タイ米で自炊してるが死ぬほど美味い、安い、手軽でとんでもない /15
2023.02.25もくもくとドライレモンを作る。美味すぎてホントヤバい /5
2023.01.29第2回。美味しいドライレモン作り(ほぼ成功!) /4
2023.01.22おやつに食べられるドライレモンが作りたい(失敗) /9
2023.01.03【ねぎ油×生姜】業務スーパーで買える話題の万能調味料「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」 /2
2022.12.07パナソニックが「かきまぜ」機能付きの電気圧力自動調理器「かきまぜ」 /2
2022.11.08レモンが50個ぐらいなって困っている(^_^;) /16
2022.11.02人気ホットプレート(?)「マジックグリル」 /3
2022.11.01「とほほのタイ料理入門」登場 /2
2022.10.30激安で買えるT-falの時短自動調理機アクティフライ /5
2022.10.17ケーキを乾燥から守るには、皮をむいだリンゴを一緒に入れておく? /8
2022.09.12ココイチに提案したい魔界カレートッピング選手権 /1
2022.09.05カルピスをビールで割ると「ダブルカルチャード」 /19
2022.08.14ドラゴンペッパーを通販で追加購入(2022年物欲21) /5
2022.07.27自宅の3Dプリンターに取り付けてチョコを出力出来るエクストルーダー「LuckyBot」が159ドル /1
2022.07.24パスタは1分で茹でられるし、そうめんは即食卓へ出しちゃえる。夕食づくりが魔法のようにラクになる裏技3選 /20
2022.07.15信じられないほど美味しい伝説のたまご料理【たまごの唐揚げ】 /5
2022.07.03ダイソーのチョコレートペンの色バリエーションが12色! /7
2022.06.21パパ、子供のために(何も見ずに)カービィのケーキを作る。その2完成! /15
2022.06.21パパ、子供のために(何も見ずに)カービィのケーキを作る。その1 /2
2022.05.01鹿児島なんだけど、とらふ霧島うまいなー /2
2022.04.30「肉は水分を拭いてから焼くこと」料理上手になる11の秘密 /25
2022.04.23「サバ缶」にはどれだけの「寄生虫」が入っているか?数えてみた!! /15
2022.04.20バタフライピーをスピリタスに漬け込んでも青いお酒は造れなかった /4
2022.03.30これは新しい!!!お好み焼きを裏返さずに焼ける両面ホットプレート。2面ホットプレートにも /55
2022.03.06ショック、扇芭蕉(旅人の木)のブルーの色素はアルコールには抽出されないらしい /2
2022.02.19ブルーの素敵なお酒を目指して、旅人の木(扇芭蕉)の種をスピリタスに漬け込む! /7
2022.02.09リモンチェッロ方式で作った3色のカラフル酒が完成!味が。。。。 /7
2022.01.29リモンチェッロの方式で96%アルコール抽出によるカラフルなお酒を造りたい /5
2022.01.21自家製リモンチェッロ・2ロット目(黄色くなったレモンで作製)、グリーンレモンで作ったお酒との比較 /3
2022.01.11霜降り豚肉が異常に満足度高い。何せグラム108円 /6
2022.01.03焦がしネギの有用さを知った。味付き卵がうまうま!!! /3
2021.12.28貝印のミニしぼり器「DH3011」は一家に一台買った方が良い。普通サイズのレモンも輪切りで使えて、小さなスダチ、シークワーサーもOK(2021年物欲51) /3
2021.12.14自家製グリーンリモンチェッロがうますぎてヤバいよヤバイよ。作製工程詳細 /20
2021.12.06業務スーパーの1.8kgアップルパイの満足度が高い! /26
2021.11.14庭のレモンでグリーンリモンチェッロを作るよー /33
2021.04.20自宅で簡単に「熟成肉」が作れる「発酵力 オイシート」が4月22日から販売開始 /3
2021.05.31サイゼリヤの「田舎風やわらかキャベツのスープ」の再現レシピ /4
2021.05.31ペットボトルのコーヒーを常温に戻して8gのゼラチンを入れるだけでコーヒーゼリーが作れる /4
2023.05.18
ホットケーキミックスとヨーグルトで30分で焼き立てふわふわパンを作る↑BTW
↓出来上がり。表面にテカりを出すには何塗るんだっけ? ホットケーキミックス200gとヨーグルト150gと塩ひとつまみ混ぜて米津したオーブン焼くだけでモチモチのパンになるよ!!!!
気になったこのTweetを試してみました。
レンジで5~6分チンなら蒸しパンになるよ!!! pic.twitter.com/iBKN3pYgnw
(省略されています。全文を読む)
2023.05.02
業務スーパーの「〇〇醤」9種食べ比べ :: デイリーポータルZ 114 users
個人的メモ。9種お試しセットが欲しいね
2023.05.02
表面にプリプリ食感のある鶏ハム作りを目指す試み(失敗)↑BTW
↓今回の出来上がり
↓この記事を見てトライ
↓仕込みはいつも通り鶏胸肉の脂身をとってネギとショウガと重量の0.8%の塩で冷蔵庫で2日ほど漬け込み
その後、通常は61℃で2時間なのですが、今回は冷蔵されて冷えた肉を熱湯に放り込んでスタートで始めてみました。温度を見ていると浸かっているお湯は急激に70℃に下がり20分ぐらいかけて61℃に落ちてその後2時間温度維持されている感じでしたが、う〜ん全然表面がプリプリしない。失敗
次は肉を室温に戻したあとに同じことやってみるか。お手本の用に沸騰したお湯で煮るのは使っている真空パックの袋が持たないんだよな
↓あれ、昔はちゃんと表面煮沸してたんだな。1分30秒程度の煮沸じゃ足りないのか。
2023.04.21
鶏胸肉「究極のレシピ」、低温調理のみじゃなく、一部を一時的に68℃以上にすると良い↑BTW
これはちょっと興味深い!、表面を一時的に高温にする工程を加えると良いのか?
いつもは61℃×2時間で鶏ハム作っているんだけど、沸騰したお湯に冷たい鶏肉をぶち込んで61℃×2時間でいいのか?それだとすぐに温度が下がりすぎる?人肌ぐらいに温めた鶏肉を沸騰したお湯に放り込んでスタートぐらいか?
2023.04.17
食パン1枚二つ折り専用の「プレスサンドメーカー ミニ RPS-3」登場↑BTW
いいかも。一人暮らしとかなら。
2023.04.14
砂糖漬けドライレモンを作る時の砂糖の使用量の考察検討。★★完成レシピ↑BTW
庭に大量のレモンがなって砂糖漬けドライレモンとしてウマウマと消費しているのですが、今後の大量生産のために砂糖の使用量の最適化検討を行いました。下記は出来上がり、オーブンで110℃90分で乾燥させているのでこんな色になりますが、もっと低温で乾燥させればレモン色を保つのかな?
試した条件は4種類、レモン200gに、砂糖を50g, 100g, 150g, 200g入れています。数日冷凍して砂糖を浸透しやすくした後に下記写真のように砂糖を指定量入れて冷蔵庫で漬け込みます。
↓過去の記事
(省略されています。全文を読む)
2023.03.25
ブロッコリーは200℃じゃなくて160℃45分でローストすべきという記事↑BTW
いつも茹でてるのでよく分からんが個人的メモ
2023.03.17
サイゼリヤの持ち帰り用辛味チキン、面倒くさいこと書いてあるけどレンチンで普通に旨い↑BTW
骨もポロっと取れて綺麗に軟骨も食べれるしオススメ。
でも1個50円って考えると高いな。スーパーで1つ25円ぐらいで買える生手羽をこんな感じで料理して凍結したい
(貧乏人)
2023.03.15
スギ花粉を天ぷらとクッキーにして食べた結果→ 予想外の結果に↑BTW
これ経口免疫寛容誘導して、花粉症治療になるはず
量が多すぎるとヤバいか。
花粉症ワクチンってどんな感じなんだろう?
2023.03.13
ムスメにねだられて、サイゼリヤの辛みチキンを初お持ち帰り↑BTW
約40本(1.5kg)で2200円。店舗ではステルス値上げで今や4個で300円と高いので、ずいぶんお得。
2023.03.10
Ankerのやつ買うぐらいならこっちが良くね?チョコレート用3DプリンターCocoa Pressが1499ドル↑BTW
自分で組み立てるやつが1499ドル。スライサーが Prusa Slicerってどういうことなの?(^^;
造形エリアは140 x 150 x 150mm、チョコレートのカートリッジが70g分しかなくて、大きいものをプリントする時は途中で追加する必要があるみたい。使うチョコは通常のチョコとちょっと違いココアバターベースじゃなくてパームオイルベースのチョコらしい
2023.03.09
最近タイ米で自炊してるが死ぬほど美味い、安い、手軽でとんでもない↑BTW
ゆとり法で調理すると良いらしい
2023.02.25
もくもくとドライレモンを作る。美味すぎてホントヤバい↑BTW
最初は50個も実がなってどうしようと思っていたけど一年分と考えると全然足りない
柑橘類の皮は捨てる部分じゃ全然無い。砂糖に漬け込んでみて。正直中身より美味しいと思う。
作り方としては輪切りにして一度冷凍して組織を壊し砂糖が入りやすくして(これ重要)、砂糖に一週間漬け込む。
砂糖濃度は最適化出来てないけど、飽和濃度だと美味しいけど、もう少し薄くても良いような。って感じ
しっかりと砂糖水を切った後(これも重要)、うちにはフードドライヤーが無いのでオーブン110度80分。
余った液体シロップは薄めてレモンジュースにしても旨いし、酒で割っても旨いし。大量に出来るので冷凍保存がいいかな。
2023.01.29
うまい。いくらでも食える。ジップロックに入れて会社におやつとして持っていく予定
前回↓の続き
輪切り後、一度冷凍してから山ほど砂糖を入れて再トライ。乾燥時間は110℃1時間。。たいへん美味しくてツマも子供も気に入り、作ったレモン1個分が一瞬で無くなってしまいました。
砂糖は限界まで入れてないと思うけど十分な甘みだったね。今回、レモン重量あたり使用した砂糖の量をメモらなかったの失敗。
砂糖は常温で水100mLあたり200g溶けて、高温では100mLあたり500gまて溶けるらしい。
レモン4個で1kgとして(レモン重量の95%ぐらいは水分だろう)砂糖2kg使うなら砂糖代で600円必要になり、けっこうお高い。
出来上がり後、ジュースとして使えるレモンシロップがけっこうな量得られる。これを煮詰めて再利用?まあ、このシロップは子供のジュース用でいいかな。
(省略されています。全文を読む)
2023.01.22
一晩砂糖漬けにした2個分の輪切りレモン。
庭に巨大なレモンが50個ぐらいなって困ってます(^_^;)。毎年これぐらい収穫出来るとなると、どう消費するか。
(省略されています。全文を読む)
2023.01.03
【ねぎ油×生姜】業務スーパーで買える話題の万能調味料「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」↑BTW
個人的メモ
2022.12.07
パナソニックが「かきまぜ」機能付きの電気圧力自動調理器「かきまぜ」↑BTW
便利だろうけど、たっかいなー。ほぉ2気圧まで行けるらしい!!オートクレーブ並み!!!出来上がった後は中が無菌だろうから常温で1か月とか放置可能じゃないか?
(省略されています。全文を読む)
2022.11.08
そういう種類なのか、あまり酸っぱくない品種。
去年は喜んでリモンチェッロを作りまくっていたが、全部で10個使って1リットル作って飲みまくって飽きてきたので今年は作らない予定。しかもリモンチェッロは外側の皮しか使わないんだよ。
どうやって大量消費するか・・・
↓そのままでも冷蔵庫でけっこう保管出来るっぽいな
2022.11.02
見た目が美しい!と思ったけど、850Wは非力過ぎじゃねえ?特に大型版。。。下面とかへの放熱も激しそうだし・・・
俺はエムケー精工の両面ホットプレート「HASAMIZE TK-H315K」が欲しいぞ!こちらは1300W
ふるさと納税に登場するのを待ち望んでいるのですが、今のところ出てないねー
Keyword:Amazon/28
2022.11.01
よく見たら変なのが色々あるw
とほほ娘のLINEスタンプとか
2022.10.30
激安で買えるT-falの時短自動調理機アクティフライ↑BTW
うちのツマはきれい好きで、俺の片付けスキルが気に入らなく、夜9時ぐらいに帰ってきてフラフラっと油料理をするのを禁止されており、料理好きとしてはかなりストレスで離婚したほうが良いんじゃないかと悩んでいましたが、これ買ってかなり料理欲が満たせるようになりました。
Amazonで5000円以下で買えます。
(省略されています。全文を読む)
2022.10.17
ケーキを乾燥から守るには、皮をむいだリンゴを一緒に入れておく?↑BTW
確かにケーキなんて糖分多くて腐りにくいし、ギリギリの最適湿度を保ったら冷蔵庫で相当長持ちしそう。
2022.09.12
おでんの具とよく煮たダイコンがけっこういけるぜ。
2022.09.05
カルピス原液1に対しビールを5混ぜたものは「ダブルカルチャード」といって、ビール会社もおすすめしてる飲み方なんですよ。女性にもオススメできて、特にビールの苦味が苦手な人はすごーく飲みやすいはず。キンキンに冷やして作り、適量レモン果汁を入れることでより爽快感をだせます。ごくごく。
週末試す!
2022.08.14
ドラゴンペッパーを通販で追加購入(2022年物欲21)↑BTW
↓前回購入した分のビン残っているんで、30g詰め替えパックを購入
コツなんだけど味も香りも数か月しか持たなのでまとめ買いしないように。まあそのあともそれなりに美味しく使えますが、買いなおすたびに、「今まで使っていたのは何だったんだ…」とか思ってしまう。買いたては死ぬほどうまい!!!
これ、瓶には常温保存って書いてあるけど、冷凍保存したら風味が長持ちするんだろうか。。。。
↓ドラゴンペッパーとの出会いは2014年だね。
↓ハマりすぎて販売元訪問までしているw
購入はこちら
(省略されています。全文を読む)
Keyword:2022年物欲/67
2022.07.27
自宅の3Dプリンターに取り付けてチョコを出力出来るエクストルーダー「LuckyBot」が159ドル↑BTW
これほ欲しいかも、子供喜びそう!
2022.07.24
パスタは1分で茹でられるし、そうめんは即食卓へ出しちゃえる。夕食づくりが魔法のようにラクになる裏技3選↑BTW
どの方法も真似したい
2022.07.15
信じられないほど美味しい伝説のたまご料理【たまごの唐揚げ】↑BTW
週末試す!
しかしこの人、アホみたいに濃い味好きだな。俺ならこのレシピなら塩ゼロでいいわ
2022.07.03
ダイソーのチョコレートペンの色バリエーションが12色!↑BTW
このペンを活用するフルカラーチョコ3Dプリンターを作ってMakerFairに出展したい。
俺のDIYスキルでも仕事を辞めて一年頑張ればそれなりのモノが作れるだろう。そしてそれで起業する妄想!
昨日のチョコ細工
2022.06.21
パパ、子供のために(何も見ずに)カービィのケーキを作る。その2完成!↑BTW
↓生クリームを湯せんして、チョコを溶かしていきます。
これ↓の続きです。
(省略されています。全文を読む)
2022.06.21
パパ、子供のために(何も見ずに)カービィのケーキを作る。その1↑BTW
今日は子供の誕生日。パパ頑張る!!!材料を3000円分も買ってきた!もう後戻りはできない!!! cottaコッタ【公式】 | お菓子・パン材料・ラッピングの通販 249 users5676イイネ
我が家は空前のカービィブーム、先日は紙粘土でカービィがんばって作ったにムスメにキモイと言われましたが頑張ります
溶かして使うピンクのチョコレートなどはここから注文
(省略されています。全文を読む)
2022.05.01
2022.04.30
「肉は水分を拭いてから焼くこと」料理上手になる11の秘密↑BTW
ワカモレとは??
2022.04.23
「サバ缶」にはどれだけの「寄生虫」が入っているか?数えてみた!!↑BTW
知りたくないので自分は見ないけど紹介(笑)
最近は、サバ以外にも色々な味噌煮や水煮があって楽しいね。
レシピ本を買いたいと思ってるんだよね
2022.04.20
バタフライピーをスピリタスに漬け込んでも青いお酒は造れなかった↑BTW
う〜ん、また失敗。写真は左がバタフライピーにお湯を注いだもの、右がスピリタスに2週間漬け込んだもの
先日から青いお酒を造りたくて色々とやっているのですがうまくいかない
(省略されています。全文を読む)
2022.03.30
これは新しい!!!お好み焼きを裏返さずに焼ける両面ホットプレート。2面ホットプレートにも↑BTW
これ欲しいかも
2022.03.06
ショック、扇芭蕉(旅人の木)のブルーの色素はアルコールには抽出されないらしい↑BTW
↓この前の続き
素敵なブルーのお酒を目指して扇芭蕉の種を2週間スピリタス(96%アルコール)に漬け込みましたが結果はこの色。種の成分?
(省略されています。全文を読む)
2022.02.19
ブルーの素敵なお酒を目指して、旅人の木(扇芭蕉)の種をスピリタスに漬け込む!↑BTW
昨年秋のリモンチェッロ作りから色々な色のお酒作りに取り組んでいます。 タビビトノキ - Wikipedia 7 users
あと足りない色はブルーかと。色々調べると「旅人の木」(扇芭蕉)の種が鮮やかなブルーだというじゃないですか。そこでこの種を漬け込んでブルーのお酒を造ろうと思います。
(省略されています。全文を読む)
2022.02.09
リモンチェッロ方式で作った3色のカラフル酒が完成!味が。。。。↑BTW
秋に作ったレモンの皮を96%アルコールのお酒(スピリタス)に漬け込む「リモンチェッロ」の作製工程がとても興味深かったので同じ製造工程で他のお酒も造れるかな?とやってみた結果になります。
↓前回の続きです。
(省略されています。全文を読む)
2022.01.29
リモンチェッロの方式で96%アルコール抽出によるカラフルなお酒を造りたい↑BTW
↓左からパプリカ、ドラゴンフルーツの皮、ピーマン(笑)。漬け込んで3日目でかなり色が出てきました。
↓準備したのは下記
度数96%のスピリタス500mL=2000円が高くつくなー。
200mL容量の小さな密閉出来るキャニスターはダイソーに在庫が無かったので下記で買いました。
(省略されています。全文を読む)
2022.01.21
自家製リモンチェッロ・2ロット目(黄色くなったレモンで作製)、グリーンレモンで作ったお酒との比較↑BTW
左が今回作ったリモンチェッロ、右が前回グリーンレモンで作ったやつ
↓いつものように冷凍庫保存したやつに氷を入れて飲む
いや、結論としてまったく別物。黄色レモンも十分美味しいんだけど、俺的には断然グリーンレモンで作ったやつが美味しい。グリーン・リモンチェッロ=イエローリモンチェッロ+清涼感って感じ。
(省略されています。全文を読む)
2022.01.11
なんか、いつも行くスーパーのこのブランドの豚肉が3個に1個ぐらいの頻度で霜降りになっていて、見つけ次第に捕獲中
和牛の「霜降り」とか遺伝らしいけど、どういう発現系だろう。筋肉細胞が栄養過多状態で線維芽細胞→脂肪細胞に分化しちゃう?同じことがブタさんでも起きているのかも。
2022.01.03
焦がしネギの有用さを知った。味付き卵がうまうま!!!↑BTW
俺の人生で「焦がしたネギを調味料として使う」の実績解放!正直ネギの有無なんてたいした影響無いだろうと思っていた。溶けだした成分も十分使えるんだね。 ラーメン屋さんが『作り方を教えてほしい』と言ってくれた味付け公開します
レシピはこちら
【麦ライス風半熟味玉】
ネギに焼き色を付ける←1番重要
調味料を加え沸騰させ、火を止め粗熱を取る
冷えた6分ボイル卵と一晩冷蔵庫で寝かせ完成
世界中でどこのレシピよりも一番美味しい自信があります
↓補足あり pic.twitter.com/l7K4ToQT7C
(省略されています。全文を読む)
2021.12.28
貝印のミニしぼり器「DH3011」は一家に一台買った方が良い。普通サイズのレモンも輪切りで使えて、小さなスダチ、シークワーサーもOK(2021年物欲51)↑BTW
これ商品としては「スダチ」「シークワーサー」などの小さな果実用なんだけど、期待通りレモンにも使えることが分かりました。
↓これ
↓貝印のラインナップを見ると、フルサイズのレモンは手で絞るタイプのみで、小さな果実用としてのみこの強力に絞れるやつが打っています。
(省略されています。全文を読む)
2021.12.14
自家製グリーンリモンチェッロがうますぎてヤバいよヤバイよ。作製工程詳細↑BTW
出来ました。マジでうまい。アルコール度数50%なのに口当たりが良すぎる。
しかしDIY的に飲用可能な96%アルコールで色々な成分を抽出するって工程はなかなか興味深いな。アルコール濃度96%のスピリタスってのはDIYのフロンティアかもしれない。青かびからペニシリン抽出する時だって油の代わりにアルコールの方が後々の工程が楽かもしれない。何せ濃縮が容易だしね。
前回↓の続きです。
(省略されています。全文を読む)
2021.12.06
業務スーパーの1.8kgアップルパイの満足度が高い!↑BTW
1490円でこれ12個分。1個124円とかお得すぎる。1個150g、カロリーは1個300kcalちょっと。
一人暮らし女子の家に遊びに行く時とかのお土産に良いかも。ダイエッターにとってはカロリー的に嫌がらせかもしれないが。
(省略されています。全文を読む)
2021.11.14
初収穫から3年目、植えて6年目。今年はこんな写真の立派なレモンが20個ぐらい。今年は初めてアルコール度数96%のスピリタス買ってきました。
2年前はアルコール度数40%のウォッカで適当に作ったけど白濁もせずリモンチェッロ感は無かった。
(省略されています。全文を読む)
2021.04.20
自宅で簡単に「熟成肉」が作れる「発酵力 オイシート」が4月22日から販売開始↑BTW
どういう原理で熟成に関わる菌だけに維持するんだろう?フードロスを軽減肉・魚保存シート4月 22 日(木)より家庭用 『 発酵力 オイシート 』 をキャンプファイヤーで発売|ミートエポックのプレスリリース 熟成肉、家庭で気軽に 川崎で産学連携、特殊シート開発 | カナロコ by 神奈川新聞 家庭で手軽に熟成肉・魚、見切り品もおいしく--ミートエポック「発酵力 オイシート」 - CNET Japan 1 users
その前に商標は大丈夫か?w
俺、正直言うと熟成肉はあまり好きじゃない。美味しいんだけど量が少ないのが致命的w
2021.05.31
サイゼリヤの「田舎風やわらかキャベツのスープ」の再現レシピ↑BTW
この世の中にベーコンがなぜ存在しているのかを理解させてくれるヘルシーで美味しい料理やなぁ。人気のサイゼリヤ田舎風やわらかキャベツのスープの再現レシピ by つくりおき食堂まりえさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
家で鍋いっぱい作ってサーモのフードコンテナーに入れて毎日会社に持っていきたい
2021.05.31
ペットボトルのコーヒーを常温に戻して8gのゼラチンを入れるだけでコーヒーゼリーが作れる↑BTW
Togetterは5gの寒天と書いてあるけど、元ソースは8gの寒天でこの量だとしっかり冷やさないと固まらないと書いてあるので注意。
ゼラチンじゃないけど、昨日(?)テレビで見た秋田の郷土料理の寒天サラダがうまそうだったな。
次のページへ[1・2・]