2023年物欲 |
----------このキーワードを使っている記事----------
2023.11.19:桃太郎電鉄(1つ古い2021年発売のやつ)(2023年物欲)
2023.08.09:JALの国内線の手荷物検査。これノーチェックって通ったのはセキュリティホール?
2023.08.07:3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
2023.05.25:ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)
2023.05.22:エポキシパテは1kg2000~3000円で自作出来る
2023.05.07:中華の自転車ライトの防水性が悪くて中に水入るので改良
2023.04.27:8年使ったプロクソンの卓上ミニ丸ノコを同じやつ買いなおした(2023年物欲)
2023.02.26:SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)
2023.02.20:サーモスの炭酸対応ボトルに大容量1Lが登場
2023.02.18:これは中華ドローンからの挑戦状か!
2023.02.17:Aliexpress送料込み2000円のドローンを購入!(2023年物欲12)
2023.02.10:HUAWEIの上半身体脂肪測定付き体重計「HUAWEI Scale 3 Pro」が安くて良いクオリティ。Wifi搭載でクラウドに直接データアップロード(2023年物欲3)
2023.02.08:タイガーの炭酸もOKな保冷専用保温ボトル「MTA-T050」を購入。性能的には温かい飲み物もOKらしい(2023年物欲4)
2023.02.06:アリーエクスプレス(中華通販)から送料込み2500円のアリ飼育キットを購入。とりあえず組み立てた(2023年物欲5)
2023.02.05:40mmまで切れる剪定バサミを購入(2023年物欲1)
2023.02.02:ブレッドボード用のジャンパーワイヤーを大量購入。840個入りで1500円(普通の基板配線にも使える?)(2023年物欲6)
2023.01.31:中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)
2023.01.27:2液式エポキシ樹脂2種類目。硬化速度がまったく違う。。。。(2023年物欲8)
2023.01.23:あらゆるものを話すオモチャに改造可能。microSDスロット・アンプ内蔵のMP3プレイヤーモジュール「DFPlayer」300円(2023年物欲9)
2023.01.20:24時間血糖値モニタリングFreeStyleリブレの装着(長い針にひよったら負け!)(2023年物欲10)
2023.01.10:Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石(2023年物欲11)
2023.01.05:120GBで送料込み1400円、1TBで5700円のGoldenfirのSSDを購入!パッケージを割りたい欲求が・・・(2023年物欲2)
2021.01.05:2023年物欲収支
2023.11.19
桃太郎電鉄(1つ古い2021年発売のやつ)(2023年物欲)
桃太郎電鉄(1つ古い2021年発売のやつ)(2023年物欲)↑BTW
安定して面白いな
中古で3200円
Category:#ゲーム
2023.08.09
JALの国内線の手荷物検査。これノーチェックって通ったのはセキュリティホール?
JALの国内線の手荷物検査。これノーチェックって通ったのはセキュリティホール?↑BTW
さすがにアルミボトルの中写らないだろ?
新型のX線検査機?ノートパソコンもカバンから出さなくて良いらしいけど・・・
Category:#おでかけ情報
2023.08.07
3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする↑BTW
棚にぴったり収まるサイズのものが欲しかったので作製開始しました。
今はジップロックに1つずつ除湿剤と一緒に入れているのですが見た目が美しくない・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター
2023.05.25
ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)
ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)↑BTW
買ったのはこれ。あれ?先週2280円だったのに2780円に値上がりしている。
↓11月にコレ買って使っていたんだけどカバンから無理に引っ張りだしたらちぎれた(涙)。大失敗。
前機種との比較
完全ワイヤレスは無造作にカバンに放り込んだりしにくし、カバンの中でさえ無くなりそうだし、好んで両耳がつながっているタイプを選択してます。
↓たいそうな箱
↓ランニング時や、自転車使用時がメインなので、シリコンパットのついていないタイプを好んで使っています。汗がたまらない。外音がしっかり聞こえる。
追記
こちらで送料込み1950円でした。
(省略されています。全文を読む)
Category:#モバイルするガジェット
2023.05.22
エポキシパテは1kg2000~3000円で自作出来る
エポキシパテは1kg2000~3000円で自作出来る↑BTW
エポキシパテ自作できるらしいと、海外動画を見てみたらマジだった。
模型界隈では常識だったりするのだろうか。
やってみたら、机が粉まみれになる大惨事になったので、机汚さないレシピを確立。
ざっくり計算だけど、2〜3000円で1キロくらいつくれそう。
ややマニアックな話になるが、作り方は以下 pic.twitter.com/cTKKVVeKF0
タルクってこれか。微細な鉱物(いわゆる土)の事だよね?
1kgが1000円ぐらい。ダイソーのエポキシが20g入でこれにタルク40gを混ぜるらしい。すなわちエポキシ重量の3倍重量のエポキシパテが作れるのか。
固まるの遅いけど大容量で買うと10mLで34円とかなので
1kgが1500円ぐらいになるんじゃないか?この値段なら巨大構造物作っても良さそう
山程買ってたウッドエポキシパテか80gで600円だったんだよね。ウッドエポキシって色合わせればいいのか?特におがくず練り込んでいるわけじゃないよね?
おがくずとエポキシ混ぜたらどうなるんだ?軽量な素材になったりする?
10kg80リットルが2200円とお安い。
(省略されています。全文を読む)
Category:#DIY
2023.05.07
中華の自転車ライトの防水性が悪くて中に水入るので改良
中華の自転車ライトの防水性が悪くて中に水入るので改良↑BTW
先日買ったこれ
ソーラーパネル搭載で充電不要で良いのだが消し忘れることが多いので、振動スイッチとワンショットタイマーと夜間自動点灯組み込みたいが、やりすぎなので自重中
プラパーツをネジで固定してあるだけなので中に水が貯まる(^_^;)。中の18650リチウムイオン電池も基板もよく壊れなかったな状態。
使ったのはどこの家庭にもあるバスコーク
と書こうとしたらセメダインのバスコークじゃなくてコニシのバスボンド買ってた。
塗りたくりました。
むしろ中に入った水が抜けにくくなる心配もあるな。。。
ネジも鉄製なんだよな。。。錆びまくり。ステンレス製に交換するほどの情熱はないのでいつもの自動車用のタッチペンの黒を塗りたくっておいた
これ買うか
(省略されています。全文を読む)
Category:#自転車DIY
2023.04.27
8年使ったプロクソンの卓上ミニ丸ノコを同じやつ買いなおした(2023年物欲)
8年使ったプロクソンの卓上ミニ丸ノコを同じやつ買いなおした(2023年物欲)↑BTW
色々ともっと大きい本格的なやつに買い替えることを検討したんですが、2〜3mmのアクリル板切るのがメインならこれが一番綺麗に切れるだろうと同じやつを買いました。
これ。
次は何年持つかな?
最近はたいていの部品は3Dプリンターで作っちゃううんだけど、3Dプリンターは完全透明なパーツは作れないからね。
(省略されています。全文を読む)
Category:#DIY
2023.02.26
SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)
SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)↑BTW
お受験はともかくSAPIXにこの手のノウハウがたまっているのは確かだろうなと思って購入。まあ値段分の価値はある可能性は高いだろう。なお著者は教育ライターでSAPIXを取材しただけ、SAPIX関係者ではないw。うまいなー
↓こんな感じの280ページ
(省略されています。全文を読む)
Category:#子供に課金するよ!
2023.02.20
サーモスの炭酸対応ボトルに大容量1Lが登場
サーモスの炭酸対応ボトルに大容量1Lが登場↑BTW
サーモスも出していたのか
俺の買ったタイガーのやつは1.5L版もあるよー
あ、500mL版で比べるとタイガーは290g、サーモスは200gとサーモスの方が軽いね。
直接比較したわけじゃないけど、タイガーのやつは広口なのを利用して直接コーヒードリップして便利に使っている(^^;
(省略されています。全文を読む)
Category:未分類
2023.02.18
これは中華ドローンからの挑戦状か!
これは中華ドローンからの挑戦状か!↑BTW
これ↓
本体のみで98g
(省略されています。全文を読む)
Category:#ドローン
2023.02.17
Aliexpress送料込み2000円のドローンを購入!(2023年物欲12)
Aliexpress送料込み2000円のドローンを購入!(2023年物欲12)↑BTW
まだ飛ばしていない
↓持ち運び出来るようなソフトケースに入った状態で届きました。本体は折り畳み方式になっており非常にコンパクトに収納可能です。
↓チープ感はあるけど、これを2000円で売れるのが理解不能だねー
↓ドローンの電池は1800mAh
↓電池裏面。microUSBで充電します。あとは本体に装着した時の端子があります。
↓飛行形態にしたところ。ローターの羽は固定されていないけど、回転中には機能するってやつ?
↓本体裏面、なんとカメラが2つ
↓本体以外の付属品。ローターの替えが4枚、USB充電ケーブルと、ローターガード?つけ方が分からん。
↓説明書
↓コントローラー、ボタンいっぱいでオジサン操縦に苦労しそう。本体には写真のように下方に引き出せるスマホホルダーがあります。装着したスマホをはめて映像を見ながらコントロールする感じです。スマホのみで操作は出来ないんだろうか?(説明書は読んでない)
↓裏面。コントローラーは単3電池3つで駆動です。
さて本当に飛ぶんでしょうか?ドキドキ
注文したのはこれ↓
類似品多数フルのガード付きのやつも3000円しない↓
(省略されています。全文を読む)
Category:#ドローン
2023.02.10
HUAWEIの上半身体脂肪測定付き体重計「HUAWEI Scale 3 Pro」が安くて良いクオリティ。Wifi搭載でクラウドに直接データアップロード(2023年物欲3)
HUAWEIの上半身体脂肪測定付き体重計「HUAWEI Scale 3 Pro」が安くて良いクオリティ。Wifi搭載でクラウドに直接データアップロード(2023年物欲3)↑BTW
↓箱。エコを理由にチープ包装に走る流れに逆行してつやつやした高級感的な箱。
あ、Amazonの安売り終わっている。併せてYahooショッピング、楽天も値段戻っている。どういうこと?
↓これまで使ってきたXiaomi(シャオミ)の体重計(右)との大きさ比較。買い換えた理由はBluetooth接続のみの体重計はデータをスマホに移すのに、スマホのアプリを開いておく必要があったりと不便だったからです。新しいHUAWEIの体重計はWifiで直接クラウドに自動保存してくれるので楽。
↓俺の今の全身データ。秋のエクストリームウォーク東京からしばらく運動出来なかったり、年末年始に暴飲暴食したせいで死守していたBMI25を超えてしまい、絶賛ダイエット中(汗)
↓体脂肪も全身を5つの部分に分けて表示するので面白いかも。
気になるのはアメリカから追放されているHUAWEIだけあって、対応AndroidアプリがGoogle Playになくて謎のアプリマーケットからダウンロードしないといけないこと。iPhoneのアプリはAPP storeにあるみたい。
あとは上半身測定用の巻き取り式のバーが数年もたずに巻き取られなくなって「だら〜ん」となりそうな気がする。
とりあえず頑張ってダイエットします。
(省略されています。全文を読む)
Category:#おうちガジェット
2023.02.08
タイガーの炭酸もOKな保冷専用保温ボトル「MTA-T050」を購入。性能的には温かい飲み物もOKらしい(2023年物欲4)
タイガーの炭酸もOKな保冷専用保温ボトル「MTA-T050」を購入。性能的には温かい飲み物もOKらしい(2023年物欲4)↑BTW
これ↓
今年の1月に販売開始したやつすごい軽い!口が広くて中が洗いやすい。
商品としては「保冷専用」と書いてあるんだけど、公式サイトを見ると
とか※温かい飲み物は、ボトルから直接飲んだときにやけどのおそれがあるため、入れないでください。
.保冷専用タイプに温かいものを入れて使用できますか。 | タイガー魔法瓶 よくあるご質問Q保冷専用タイプに温かいものを入れて使用できますか。
A故障の原因にはなりませんが、お湯が漏れたり、直接のどに熱いお湯が入ったりするなど、やけどのおそれがあります。そのため、熱いものを入れてのご使用はおやめください。
とか書いてあり、性能的には熱いものもOKみたい。しかし、熱いコーヒー淹れて持ち歩いてみたんだけど、断熱性能が凄すぎて朝いれたコーヒーが夕方になっても熱くて直接飲めない(^^;。
かなり満足です。
これ、熱湯と味噌と野菜とか具材を放り込んでおけば持ち歩いているうちに保温調理されて美味しい汁物として使えそうなんだけど、説明書には塩分あるものは錆びるからやめろとか書いてあるね。どれぐらい影響あるのかな。
↓飲み口が特殊、ペットボトル的にくるくる回して開けます。
↓上蓋をはずしたところ。直接ドリップコーヒーを作ることも出来る広口仕様。洗いやすいし良い。
↓底面
今回買ったのは500mLバージョンだけど、800mL版、1.2L版、1.5L版もある。カラーバリエーションも色々。1.5L版も5000円以下で買えるよ
(省略されています。全文を読む)
Category:#モバイルするガジェット
2023.02.06
アリーエクスプレス(中華通販)から送料込み2500円のアリ飼育キットを購入。とりあえず組み立てた(2023年物欲5)
アリーエクスプレス(中華通販)から送料込み2500円のアリ飼育キットを購入。とりあえず組み立てた(2023年物欲5)↑BTW
オヤジギャグではない。↓出来上がり
買ったのはこれ↓
↓びっくりするほどコンパクトな箱で届いて、一瞬騙されたか?と思った(^^;
↓全パーツ。全てアクリル板で出来ている。アクリルのオートカット機械があれば生産出来るってやつだね。
↓同梱の設計図。めちゃめちゃ説明不足なんだけど、販売サイトの写真を見てどうにか組み立てました。
↓巣の部分。5枚の微妙にパターンの異なるアクリル板で結果的に迷路みたいになっているって仕組み
俺が子供の頃も似たようなアリ観察キットを購入したけど、環境が悪いのかアリが子供を育てる様子は観察出来なかった記憶。
このキットは非常に保水に気を使っている感じで迷路部分もスポンジを通じて様々な部分から湿度を維持出来るようになっている。昔のキットはそんな仕組みは無かった記憶。あとは付属のネジが錆びるタイプのネジなのが気になる。ステンレスネジに変えたいところ。
とりあえずこのキットはこのまま放置して、今年の夏にでも子供に自由研究でやらせようかな。でもやるならもっと巨大なキットを使って、がんがんエサを与えてアリを繁栄させまくって観察したい気分。3Dプリンターでは透明にならないけど、観察スペースを透明アクリル板で作ればうまく作れるかな?
女王アリはどうやって入手するかな。。。数千円でネットオークションで売っているけど、自分でもうまく捕獲出来るものかね?
(省略されています。全文を読む)
Category:#子供に課金するよ!
2023.02.05
40mmまで切れる剪定バサミを購入(2023年物欲1)
40mmまで切れる剪定バサミを購入([[2023年物欲]]1)↑BTW
うむ、力強くて満足
すげーパワー。テコの原理すごい!これ一本あれば人体でも容易にバラせるな(^_^;)
油塗っておくかな
(省略されています。全文を読む)
Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用
2023.02.02
ブレッドボード用のジャンパーワイヤーを大量購入。840個入りで1500円(普通の基板配線にも使える?)(2023年物欲6)
ブレッドボード用のジャンパーワイヤーを大量購入。840個入りで1500円(普通の基板配線にも使える?)(2023年物欲6)↑BTW
これ↓
↓560本で1200円ってのも
う〜ん、よく見たらどちらも中間的な長さのものが含まれてないな。長いやつを少し切って使えばいいかな。
↓拡大
↓ブレッドボードに刺したところ。
これ普通のユニバーサル基板に回路組む時も使えるね。
最近、安いブレッドボードをそのまま使っていることが多い(^-^;
軽くエポキシ樹脂でも流し込んで固めれば何の問題も無いじゃないか?エポキシだと後々にちょっと修理したいとか、回路変更したいって時に対応不可能になっちゃうか。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:#DIY
2023.01.31
中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)
中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)↑BTW
充分に明るく、充電の必要が無くて良い感じです。自動点灯、自動消灯機能がついていればなお良かったんだけど。。
これ↓
写真の下の方に移っているのは装着してから9年経過したキャットアイの自動点滅ソーラーライト。
↓同梱物
↓比較的大きなソーラーパネル
↓装着向きに気を付けないと向かいから来る人にまぶしすぎるんじゃないかと心配するほど十分に明るいです。光度を落とした点灯や、点滅なども可能
↓後ろ側、ON/OFFスイッチ、microUSBによる充電端子、なんとスマホの充電などが可能な外部電力出力も搭載。
↓裏側
↓750円のリアライトも購入。悪くないんだけど、こちらも自動点灯、自動消灯するわけじゃないのにスイッチが本体の裏側にあって装着したままの状態でON/OFFしにくい
こちら↓の方がオススメです。
ズボラなので自転車のライトは消し忘れガチなんだよね。自動点灯自動消灯が理想なんだけど、これ↓で使った振動センサーを使って改造するとして、一度ONになると指定した時間(1分とか)だけONを持続する回路を簡単に作るにはどうしたら良いんだろう。
電源ON時に少し大きめの電解コンデンサに電気貯めるようにして、その電力でトランジスタを駆動すれば良いか?
(省略されています。全文を読む)
Category:#自転車DIY
2023.01.27
2液式エポキシ樹脂2種類目。硬化速度がまったく違う。。。。(2023年物欲8)
2液式エポキシ樹脂2種類目。硬化速度がまったく違う。。。。(2023年物欲8)↑BTW
こんなに商品によって性質が違うのか
↓前回購入した商品
600g (2806円)比重1.1とすると660mLぐらい、10mLあたり42円。大容量で買うと1500gで5722円なので10mLあたり34円になる。
特徴:さらさら、気泡は固まるまでに綺麗になくなる。低温で白濁して湯煎して透明に戻してから使う必要がある。固まるのに5日はかかる。
↓今回購入した商品
530 mL (453g)で2384円(10 mLあたり45円)。大容量を飼うと10mLあたり41円程度
特徴:2液それぞれが粘性高い、24時間で固まる(もっと早いかも)、粘性が高いため気泡が少し残る。
最安値で1リットル=3400円ぐらい。もう1/3ぐらいの値段で買えたら色々な大型DIYの機材として使ったりしたいんだけど。。。完全透明を求めない場合は混ぜ物してかさましすればいいのか。
固まる前のエポキシ樹脂って手につくと、石鹸でぜんぜん落ちないんだけど、何か良い方法無い?
(省略されています。全文を読む)
Category:#DIY
2023.01.23
あらゆるものを話すオモチャに改造可能。microSDスロット・アンプ内蔵のMP3プレイヤーモジュール「DFPlayer」300円(2023年物欲9)
あらゆるものを話すオモチャに改造可能。microSDスロット・アンプ内蔵のMP3プレイヤーモジュール「DFPlayer」300円(2023年物欲9)↑BTW
これ
10個単位だと1個180円で買える。
このコンパクトなボディーに3Wアンプ内蔵。microSDに入ったMP3またはWAVファイルをスイッチ押すたびに順番に再生していきます。2つのボタンの長押しなど組み合わせてボリューム調整や曲送りも可能。
子供のおもちゃの改造や色々なDIYに便利そうだね。
今作っているものからするとスイッチONから音がなるまでに1秒ぐらいかかるのが不満。
(省略されています。全文を読む)
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
2023.01.20
24時間血糖値モニタリングFreeStyleリブレの装着(長い針にひよったら負け!)(2023年物欲10)
24時間血糖値モニタリングFreeStyleリブレの装着(長い針にひよったら負け!)(2023年物欲10)↑BTW
最初は針見て勇気が出るまで1分ぐらいかかりましたがw、エイヤーでパコっとハメると周囲を押さえて中央部に針を刺す感じなのがポイントなのか刺さるのを全く感じませんでした。
実は先ほど14日間の測定期間が終わったのですが、外す時もエイヤーと勢いよくがいいかな?(^^;
↓箱
↓中身
↓この2つを合体させます。
↓合体させたところ、けっこうな針が見えますでしょうか。
↓よせば良いのに長さを測ります。7mm(汗)、6mmから先の凶悪な細い部分はこんなもの?それともハズレ品?先っちょが折れて血管に乗って心臓に到達してブラックジャックになったらと不安になりました。
↓装着後。装着後痛みは明確には無いのですが、装着して1〜2日はかすかな痛覚はあったような気のせいなような
↓本体のみでもかなり強固に固定されていますが、今回は3Mのテーピングテープを使って取れないように固定しました。
↓こんな感じ。面倒なので1週間に1回のみテープは交換しました。もうちょっとこまめに張り替えるべきかも
↓装着して1週間経過後の本体の様子。本体に装着されているテープがしっかりと張り付いています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#健康
2023.01.10
Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石(2023年物欲11)
Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石(2023年物欲11)↑BTW
ムスコがアンモナイトの化石が欲しいとうるさいので購入
これ↓送料込み1200円。ありガチに大きさ騙されているなw
そもそも、これって本物?偽物?人工的にそっくりなモノ作れそうな気がする。
(省略されています。全文を読む)
Category:#子供に課金するよ!
2023.01.05
120GBで送料込み1400円、1TBで5700円のGoldenfirのSSDを購入!パッケージを割りたい欲求が・・・(2023年物欲2)
120GBで送料込み1400円、1TBで5700円のGoldenfirのSSDを購入!パッケージを割りたい欲求が・・・(2023年物欲2)↑BTW
↓Aliexpressで激安
↓絶対開けるなよーと言われると、開けたくなるなw
↓検索すると偽物じゃなければ性能は問題無いらしい
購入した目的はこれ↓と組み合わせてRaspberry Piのストレージにしようかと思って。
RasPiに100GB程度のストレージを2000円弱で装着出来ると考えたら耐久性考えてもmicroSDよりも良いのかもと思う。接続方法が美しくないけど他に良い方法ある?
(省略されています。全文を読む)
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
2021.01.05
2022年1月予算 4万円 くりこし 6410円 1/19 スピリタス 2200円 1/19 発芽セット 2800円 1/28 PETGフィラメント 2000円 総計 26800円 2月予算 4万円 繰り越し 26800円 2/3 自転車ライト 1000円 2/3 ガラスバイアル 3650円 2/7 屋外ライト、クレオトップ 4500円 2/7 バタフライピー 400円 2/8 フィラメント、アクリルケース 4600円 2/19 12V50A電源 3500円 2/22 ヒートベッド 2800円 2/23 ボイスチェンジャー 2000円 2/24 Makerbase V1.0 2200円 2/25 タブレット 43300円 残高 -1250円 3月予算 4万円 3/1 ウッドデッキ用塗料、PTCヒーター、ギヤ 4900円 3/7 静電容量 2550円 3/9 ポータブル風呂 11500円 3/13 ウォーキングシューズ 8000円 3/21 タブレットカバ 1200円 3/21 Bluetoothレシーバー 450円 3/28 三脚、静電容量センサー -2000円 残高 8150円 4月予算 4万円 4/1 金庫 13000円 4/3 ambie 11700円 4/10 スイッチ、カービィ 40000円 4/11 フィラメント×2 5000円 4/18 Aliexpress(7インチディスプレイ、アダプタ×4) 8400円 4/23 raspi3AL 4200円 4/24 自転車タイヤ、空気入れ、チューブ 7000円 4/25 センサー 2500円 残高 -43250円 5月予算 4万円 5/3 ひずみセンサー 800円 5/10 水流ハイドール、センサー 3000円 5/14 スマートウォッチ 15700 5/29 かばんカバー 600円 5/30 かばん浮かし 2800円 5/30 バブ船 500円 残高 -26650円 6月予算 4万円 6/13 3Dプリンターカバー用の板 2000円 6/13 ガラスバイアル 4700円 6/21 顕微鏡カメラ 5600円 残高 1250円 7月予算 4万円 7/11 ポケモンアルセウス 3200円 7/11 自撮り棒3mとフラックスペン 5200円 7/11 青色LED、スタイラス、ビットコイン 5700円 7/12 植物ホルモン 4000円 7/20 いろいろパーツ 2000円 7/22 塩ビ板 1600円 7/22 ガラスバイアル 7800円 7/25 フィラメント、2020コーナー 3800円 残高 7950円 8月予算 4万円 8/3 エポキシ、ネオジム磁石、ジクロロメタン 7500円 8/4 ティファールアクティフライ 2000円 8/5 青色レーザー 3000円 8/7 ドラゴンペッパー 2000円 8/7 自撮り棒、モバイルバッテリー、レジントレイ 6400円 8/8 いろいろ 2400円 8/29 高温温度計他 3000円 残高 21650円 9月予算 4万円 9/1 水槽掃除道具、サーミスタ 3400円 9/1 マグネットシート、3.5インチディスプレイ 4400円 9/5 吸音シート 2400円 9/5 木材、エポキシパテ 6000円 9/13 アクリル板 11100円 9/13 USBハブ 1850円 9/13 GoPro Karma Grip 8500円 9/14 サンダー 3000円 9/25 ランニングバッグ 4800円 9/26 IKEA(パラソル、BBQコンロ) 10000円 残金 6200円 10月分予算 4万円 10/1 ウッドエポキシ 700円 10/3 水槽掃除道具、点滅LED 2200円 10/3 tap it 3800円 10/6 セルロース栓 12300円 10/7 Pixel 7 Pro 124300-35000=89300円 10/11 スマホケース、フィルム 2000円 10/11 ベアリング 900円 10/10 生体 4000円 10/11 ジャイアントストロベリー 2000円 10/20 振動センサー 1700円 10/26 Xperia 1下取り -29200円 残高 -42500円 11月分予算 4万円 11/1 ペルチェ 4400円 11/2 fss 650 11/10 イルミネーション 1700 11/18 カレンダー 2300円 11/24 VivaVideo買い切り 5700円 11/25 Aliexpressブラックフライデー 17000円 残高 -34250円 12月分予算 4万円 12/12 スマートスイッチ 1200円 12/13 PS5 60000 12/13 PS5コントローラー 6800円 12/15 Raspberry 3A 5000円 12/28 ps4:売却 24000 残高 -43350円 2023年1月予算 4万円 繰り越し -43350円 1/4 フリースタイルリブレ 6800円 1/6 ADコンバーター 1400円 1/10 35mmディッシュ 660円 1/11 PETGフィラメント赤 2500円 1/23 35mmディッシュ 3800円 1/23 エポキシなど 3800円 1/29 ぶひん 6000 1/31 剪定ばさみ 1800円 1/31 保温水筒、部品 5000円 残高 -35110円 2023年2月予算 4万円 2/2 MSX0 3万円 2/3 部品 2700円 2/10 18650フィラメント 3500 2/13 ポリカシート 2700円 2/13 フィラメント、ケーブル 4500円 2/23 ペンサンダー 1400円 残高 -39910円 2023年3月予算 4万円 3/4 ポリカ波板、シーラント 1500円 3/5 HDD 6800円 3/8 身にルーター 1600円 3/13 干しネット 1200円 3/30 G検定の本 2800円 残高 -13840円 2023年4月予算 4万円 4/1 各種部品 2200円 4/2 Oculus Quest2売却 28700円 4/3 insta360 63400円 4/4 CAIC建て替え 4800円 4/5 自転車塗り替え、ヒーター部品 10500円 4/5 Raspberry Pi zero W、3500円 4/10 insta360関連 6000円 4/15 かいすい 6500 4/18 テーブルソー 10700円 4/18 ホームセンター 1000円 4/25 フィラメント溶接機 600円 4/25 GoPro売却 26000 4/27 セサミサイクル2 5350円 残高 -24190円 2023年5月予算 4万円 5/1 スマホフィルム 1100円 5/9 部品 2500円 5/16 ワイヤレスイヤホン 2300円 5/22 シイタケ栽培セット 1700円 5/24 セサミWIFI 2000円 5/20 booxレンタル 5000 5/25 BOOX tab ultra c 8500円(10分割) 5/26 PIDコントローラー 2300円 5/28 ホームセンター 3500 残高 -13190円 2023年6月予算 31500円 6/5 おがくず、タルク、フィラメント 4000円 6/5 丸ノコ 22430円 6/6 トランジスタ技術 1000円 6/21 デジタルノート売却.+13740円 残高 3500円 2023年7月予算 31500円 7/3 レジン着色剤 1500円 7/14 insta360ハウジング 4200円 7/21 室外機カバー 14000円 7/21 散水タイマー 7000円 7/21 ほごフィルム 1400円 7/27 水中ポンプ、水中ライト、湿度計 8300円 7/31 楽天miniディスプレイ 1700円 残高 -3100円 2023年8月予算 31500円 8/1 散水ホース、テプラ 2600円 8/17 LEDライト 2300円 8/25 民泊1年生の教科書 1900円 8/27 officeライセンス 5800円 残高 15800円 2023年9月予算 31500円 9/1 スマートウォッチ売却 +8000円 9/6 スイッチのソフト売却 +2800円 9/10 ほぞ穴作り 5000円 9/22 スマホ振り子 1700円 9/29 ゲームソフト 5000円 残金 46400円 2023年10月予算 31500円 10/3 タイヤ 5000円 10/3 ギヤ 1000円 10/3 チップソー 1800円 10/5 Pixel Watch2 41800円 10/13 温度センサ 1400円 10/16 ビジネスバッグ 5000円 10/20 PID制御装置、Groveケーブル、NoIRフィルター 4300円 10/26 スノーフォール 3130円 残高 14500円 2023年11月予算 31500円 11/2 DC-DC 700円 11/14 桃太郎電鉄 4000円 11/16 調理容器 2400円 11/26 キーボード、マウス 7500円 11/26 自転車ライト、小物 2000円 11/26 BOOXキーボード 3800円 11/26 ドリルのこアダプタ 1400円 11/26 ラズパイカメラv3 6300円 11/27 テプラ 5800円 11/28 単眼スコープ 900円 11/30.Bluetoothドングル 900円 残高 9300円 2023年12月予算 31500円 2024年1月予算 31500円 2024年2月予算 31500円
(省略されています。全文を読む)
Category:管理用