初めての2液式エポキシ透明レジンでアクセサリー作り(失敗気味)
カテゴリー:#DIY(記事数:64)

2022.08.23

初めての2液式エポキシ透明レジンでアクセサリー作り(失敗気味)

出来上がりは極めて透明で美しいのだが、使い方にテクがいりそう。。


購入したのはこれ。600gで3000円。100gが500円って考えると高いなー。

併せてシリコンモールドとアクセサリー化させるためのヒモを通すパーツを購入
↓封入してアクセサリー化したい対象は、ムスコの抜けた歯



↓厳密に重量比2:1になるように混ぜて混ぜ混ぜ、1分は混ぜたと思うんだが。。。


↓シリコンモールドに流し込んで固める。


説明書を見ると2日程度でほぼ固まると書いてあるんだが。。。3日経ってもやっとネバネバしてきたぐらい。なんでー。1週間したらどうにか固まったのだが。。。

↓これは全体が固まったが、少しカサが減少したのかトップがへこんでいる。


↓これはシリコンモールドの一番下の部分が1週間経過しても固まってなかった。失敗。このまま空気中に晒してももう固まらなかった。


↓ムスコの歯は一番固まらなかった。特にシリコンモールドの下の方ほど固まっていない。歯を取り出して綺麗に洗いました。もう一度挑戦する予定。


↓分かりにくいけど後日、ムスメに固めてくれと言われたやつ、注がれた透明レジンが海みたいな感じで満たされています。3分ぐらい混ぜたのが良かったのか1日で固まった。よく混ぜたから?空気に触れる面積が大きいから????この重合反応、水分も空気もいらないよな・・。?


う~ん、1回目に失敗したのはかき混ぜ不足?色々と検索すると「小さいものほど固まりにくい」とか書いてある。かき混ぜ不足があったとはして、シリコンモールドの下の方ほど固まらないとかはなぜ????2液の粘性がかなり異なるので見た目では分からないけどかなり混ざりにくいのかな?

マグネティックスターラーで10分ぐらい混ぜるぐらい念を入れれば小さくても確実に固まるかな?

この記事で使ったのはこのエポキシ樹脂
だけど、最近は早く固まるこちらのエポキシ樹脂を使っています。

Category:#DIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=15
001 [08.23 12:56]Sweet’★1@NetHine:主材・硬化剤とも透明で、容器の底や縁(側面)の液がなかなか混ざらないし、混ざったかの確認も難しいと思います。とにかく念入りに混ぜてください。小物の封入だけならUVレジンの方が扱いやすいかも(重合用UVライトも300円くらいで買えますし) ただどちらにしても1年そこそこでかなり黄変するものもありますので、樹脂選びはレジン作家のレビューなど見て御検討ください。 (2)
002 [08.23 14:47]匿名さん@Dion:ヘラのようなもので捏ねくり回すように混ぜないとダメとか? (2)
003 [08.23 17:08]ぽち@Hiho:UVレジンが楽だと思いますが
004 [08.23 19:56]@Raku:小さいならUVだな (1)
005 [08.23 21:48]ぽち:エポキシは黄色くなるので、https://www.monotaro.com/g/02946594/ (1)
006 [08.23 22:29]すきやき★67:真空ポンプで脱気はいらんのかな? (1)
007 [08.24 00:51]Sweet’★1@NetHine:>>006 硬化時間に余裕があるので、中に何か入れるとか、よほど小さい物を作るとかでなければ、自然に脱泡します<2液エポキシ (2)
008 [08.24 05:46]匿名さん@Om:40?50℃位まで温度を上げて粘度を下げた上で、真空ポンプで脱気する。 (2)
009 [08.24 17:07]@Enb:>>008 化学反応で自然に温度上がるよ、量が多ければ煙もでるほど。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:784

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど1006633分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生715日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生731日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)733日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ734日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功741日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?747日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!749日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな753日前


→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ

隴崢€髴台サ」�ス陝カ�ク鬨セ�」邵コ霈費ス�
邵コ�オ邵コ�ス笆�郢ァ�ス�樒ケァ阮呻シ�ケァ阮呻ソス邵コ竏夲ス�(郢ァ�ス�狗ケァ鄙ォ��ケ晢スゥ郢晢スェ郢晢スシ)隨假ソス102邵イツ€orz隨假ソス38邵イツ€郢晏現縺醍ケ晢ス。郢晢スシ隨假ソス17邵イツ€陷キ讎雁膚陞サ遏ゥ譛ェ髫假スソ闔��コ TW隨假ソス25邵イツ€774(遶贋サ呎ソ�髫怜��ス邵コ�イ邵コ�ィ)隨假ソス83邵イツ€邵コ�ス竊鍋ケァ�ス(em邵コ�ァ郢晞亂縺醍ケァ�オ郢ァ�ケ5遶頑慣�ソ�ス)隨假ソス38邵イツ€闔��ャ郢晄亢ホヲ3B(隲「荳樊�邵コ�ァ郢ァ繧�♀郢晢ソス縺�)隨假ソス40邵イツ€邵コ蜷カ窶ウ郢ァ�ス窶ウ隨假ソス78邵イツ€knob隨假ソス2邵イツ€髫ー�ス隨假ソス80邵イツ€霑夲スケ陷サ�ス邵コ霈費ス�隨假ソス79邵イツ€�擾ソス隨假ソス105邵イツ€郢晄亢縺�隨假ソス346邵イツ€騾具スス隨假ソス53邵イツ€鬩滓鱒�らクコ闊鯉ス�隨假ソス41邵イツ€邵コ�ス��(雋奇ソス蟷サ髣搾スヲ髣鯉スカ闕オ�ス��邵コ�カ郢ァ�ス)隨假ソス70邵イツ€郢ァ蟲ィ�ス隨假ソス32邵イツ€邵コ�ィ邵コ荳奇ス∫クコ�ス隨假ソス82邵イツ€F隨假ソス52邵イツ€JP隨假ソス26邵イツ€邵コ�オ邵コ�ス�樒クコ�。郢ァ�ス��隨假ソス2邵イツ€10陝キ�エ鬩包スク隰�ソス隨假ソス48邵イツ€邵コ霈披€サ邵コ霈披€サ隨假ソス30邵イツ€�擾ソス(邵コ�ッ邵コ蛟・�∫クコ�ヲ邵コ�ョ邵コ蜷カ竏ェ邵コ�サ) TW隨假ソス52邵イツ€邵コ�オ邵コ�ス笆�郢ァ�ス�樒ケァ�ス(闕ウ�サ陞ウ�ー) TW隨假ソス97邵イツ€隨假ソス隨假ソス45邵イツ€umomo隨假ソス2邵イツ€Dcd隨假ソス85邵イツ€陋ケ�ソ陷キ謳セ�シ�ス隨假ソス28邵イツ€邵コ�ェ邵コ�ェ邵コ蜉ア��クコ�ス隨假ソス73邵イツ€