usePocket.com キーワード分類ページ

中学受験



----------このキーワードを使っている記事----------
2025.02.05:「中実方陣」は中学受験的に常識用語?
2025.01.07:2025年新年の抱負と戦略(エ口以外)あけおめことよろ
2024.10.30:クソ国連、男女平等を実現するため日本に女性が選挙に立候補する時の供託金減額を勧告。他の国には何を言っているか。
2024.07.11:中学受験の世界
2024.06.19:9年突破したルーフテラスで使っているIKEA屋外家具の雄姿を見よ!【テセウスのIKEA屋外家具】
2024.04.26:大学受験では使わない「中学受験算数」の問題点 それは本当に小学生がやるべき勉強なのか?
2024.04.22:息子(小5)が中学受験の塾に行き出して1か月。。。。つらい
2024.03.26:「メルカリ ハロ」の登録者数が提供開始から16日で100万人突破、しかし株価はまだテイクオフせず・・・
2024.03.18:ムスコが4月から中学受験の塾に行く事になった。心苦しいorz。
2024.02.26:中学受験とは何だったのか
2024.02.25:東京の「中学受験」体験してわかった"摩訶不思議" 中高一貫校の入試、私立と公立でこんなに違う
2024.01.29:子を大手塾に通わせる中受ママの過酷な1週間 宿題で併走、土日もフル稼働で倒れる寸前
2024.01.26:ヨッメ「ムスッコには中学受験させる!!させるんだああぁぁあ!!」
2023.12.24:中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態
2023.02.26:SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)
2021.06.10:週2の通塾で最難関中学に合格続出する塾の正体 「中学受験2.0」を標榜するシグマTECHの教え方
2020.03.04:ムスコ小学校入学・民間学童保育×2の利用開始まで1か月、準備状況個人的メモ
2020.01.31:“中学受験は課金ゲーム”…柳楽優弥主演『二月の勝者』が楽しみ
2019.11.13:中学受験を終えた少年を襲った「想定外の地獄」 「中高一貫で成績を伸ばす学校」のカラクリ
2014.05.20:中学受験のコストパフォーマンス

2025.02.05

「中実方陣」は中学受験的に常識用語?
「中実方陣」は中学受験的に常識用語?↑BX.COM



なんかSNSで中学受験が話題になっているね。俺はまったく中学受験とは無縁の育ち方をしていて、子供を半年ほど中学受験の塾に放り込んでみて分かったが中学受験の賛否はなかなか議論の価値があるところだね。

悪い影響:今通わせている塾が悪いのかもしれないけど、最初から小学校のカリキュラムと次元の異なる難しい問題を膨大な時間をかけて小学生にやらせて出来ない子は間違いなく勉強が嫌いになるね。リバウンドは避けられないだろう。うちの子も苦手な勉強を山ほどさせられてウギャーって感じ。マジ可哀そう。

良い影響:ただし脳の発達と学力への良い影響は否定しきれるものでは無いな。理科、社会で高校受験かよみたいな内容の抱負な知識をぶちこまれ見識が広がり、国語、算数でもいずれ中学、高校でやることを早めにやって悪い理由は無いだろう。うちの子もうぎゃー言いつつ訳の分からん難解な数式を解けるようになった。そこに少し喜びを感じている気配も無い事は無い。

↓状況としてはこんな感じ?


(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2025.01.07

2025年新年の抱負と戦略(エ口以外)あけおめことよろ
2025年新年の抱負と戦略(エ口以外)あけおめことよろ↑BX.COM

皆様、改めて本年もよろしくお願いいたします。脅威の9連休の7日間を旅行に出かけていたのでハードな年末年始でした。いや〜年末年始海外はクセになりそう。

新年を迎えての所感ですが、相変わらずやりたいこと多数で時間が全然足りないが、子育てや仕事や雑務に時間を取られてるのはこれまで通りとして、加齢のせいか体力が落ちているせいか、夜にすぐ眠くなり睡眠時間を削れないため、しわ寄せとして趣味に費やす時間が大幅に減っている気がする。ダイエットによる食事制限が良くないとも思う。・・週2〜3回晩御飯を抜いて1年間で3kgしか痩せてないので、痩せているものの失敗していると言っても良い気がする。

とはいってもダラダラインターネット&SNSに費やしている時間は膨大なので、それを削れば何だって出来そうなのだが、それは必要時間で減らすのは無理というものか。

それにしてもAIがヤバい、ロシアとかトランプとかどうでも良いぐらいヤバい。1年前にもヤバいと言っていたが、DeepseekとかChatGPT O1 modeとか、最近出てきた即答せず、ジックリ考える系の出力を見てもう絶望しかない。もう知らない方が幸せな感じ。感覚的に「最終兵器彼女」の世界を生きているように感じる。社会はどう変わるのか。この変革の時代の何がチャンスになるのかをしっかり考える必要がある。

お金の価値はたぶんこの後に崩壊する気がする。世界のあらゆる部分がそのベクトルに向かって進んでいる。
そしてたぶん人間の価値も崩壊する。いや、違うな、労働者としての人間の価値は崩壊するが、価値の根本がお金やモノでなく人間になっていくだろう。人間がいなければお金やモノなんて意味が無いのだから。

まずは1年前に建てた戦略を読み1年を反省する。

2023年にイマイチ成果があがっていないと感じたことは、Youtubeの動画作り、仕事、健康、サイト運営、英語、リスク対策、水槽。この中でYoutube動画作り、仕事、健康は少し成果があったかな?

具体的には1年前に37の定量的目標を立てていました。下記にそれぞれの結果を示しますが、成果としては7件、8件、×20件。意外と頑張った?

(1)部屋の整理整頓を進め、自室で過ごす時間を増やす(自室からWeb会議に出やすいように)
×全然進んでない。会社に出社するようになって自室でWeb会議しなくなった。
(2)趣味プロジェクトのナンバリング管理
△それなりにナンバリングして進めていたが年の後半に破綻した。そもそも同じナンバリングで1年というのに無理があったか。プロジェクトは長くても数か月でクローズする仕組みにした方が良いかも
■ネット
(3)サイトのデザインを改良(月1時間)、今年も何度かデザインが古臭いと言われた気がするw、課題点を100書き出してつぶしていく。
×何もやってない
(4)Twitterとの連携システム改良(月に1時間)
〇試行錯誤をへてサイトのコメントをリプライとしてXで投稿出来るようになった
(5)サイトに投稿する写真はそろそろ縦長にしようか
×やってないというか、横長で良い気がしてきた
(6)インスタを毎週更新(API無いので、手動で。めんどい・・・)
×やってない
(7)Threadsに週1個は投稿(API無いので手動で、めんどいが・・・)
×やってない
■健康、体力維持。
とにかく先立つものは体力、体力回復させたい。カロリー制限を止める、体重を減らすぐらいしか思いつかないが・・・・カロリー制限無しで体重減らせる気はしないな・・・
(8)1月〜2月は緊急ダイエット(毎年思っているw)
〇ダイエットを続けてほぼ目標達成したが、以前より全然やせないのに衝撃
(9)chocoZAPの活用(毎朝1km〜のランを追加)
〇習慣になった
(10)週に1回早く退社、だらだら会社にいない(帰った日を記録)
×やってないな、最近帰宅時間が遅くなっている気がする
(11)油断するとこうなんだけど、1年で1万円も服を買ってないw。オシャレ予算を設定し毎月3000円消費する
×さらに悪化している気がする
(12)月1回はソーシャルネットワーキング(隠語)
×何もやってない。出るの面倒・・・・
(13)毎晩風呂で顔を洗う(なんとなく)
〇習慣になった
(14)月1回は外泊(理想)
×ホテル高すぎて無理。ラブホの価格も上がっているのだろうか?

■子供・家族
(15)子供達の学校、学童でのフィードバックをしっかり得るようにする。年1〜2回の面談に頼っていては効率が悪い。
×全然ダメ、1学期は良かったけど、2学期油断したら年末の面談で「3か月教科書持ってきていません」って言われた、先生もクソだと思う。連絡してこいよ
(16)ムスコに勉強でなく、勉強の仕方を覚えさせる(タスクの出し方を考えたい)
△最近意識している。俺の成果というよりは、ムスコが成長しただけだと思う
(17)fankiの改造、ムスコが勉強に便利に使っていて重要(月1時間改良の時間をとる)
△少しは進めているが・・・・ムスコが単語帳方式をうまく利用してくれない
(18)今年も1回は家族で海外に行く(子供の意識への影響がやはりけっこう大きい)
〇達成
(19)ムスコの字の練習を週1回(字が汚すぎる)
×やらなきゃ
(20)ツマとケンカしない(非生産的すぎる、時間の無駄)
×全然ダメだけど最近バトル継続時間が急速に短くなっている気がする。お互い大人になったか?
(21)子供の動画を見る時間を無制限にはしない(やっぱ諸悪の根源の1つだ)
△年の後半ちょっと破綻した
(22)ムスコ英検4級に向けた勉強
△オンライン英会話は有意義だが英語の勉強はあまり進んでいない。国語算数の塾が忙しすぎるのもあるが、単語の暗記を組み合わる必要を感じる
■お金
(23)月に最低1回は何か財テク活動をする(まあ財テク意識を高く保つぐらいの意味で、狙ってお金が増やせるとは思ってない)
〇かなり頑張った。昨年比で投資額が500万ほど増えた
■リスク対策・自宅
(24)オフグリッドソーラーの復活
×今年こそ・・・
(25)庭木の散水システムを更新
×今年こそ・・・
(26)屋上を映えるように改良
×テセウスのIKEA家具を直すので精一杯。今年こそ・・・・

■新規開拓
(27)今年も何か資格をとる(去年はG検定をとって精神的にちょっと有意義だった気がする)
×何もやってない
(28)週に10分はピアノ(ムスメへのパフォーマンスも兼ねて)
×やってない
(29)英語のヒヤリングを向上させる試行錯誤(ディクテーションアプリとか?英語字幕でNetflixみるとか???う〜ん)
△色々と手をだしてみたものの成果は出ていない
(30)メルカリで作ったものを売る
〇けっこう売った

感覚的に昨年の自分に点を付けるなら70点は上げたい。毎年言っているが「目標や志で人生は変わらないが、意識の中での常識が変われば何かが変わる」という観点で昨年意識改革があったのは何か考えると、
  • ★メルカリやヤフオクでルーチンで売るようになった。売れたのはちょっとだけど
  • ★財テクがんばり、不労所得を増やす方向性が出来てきた。
  • ★毎朝chocoZAPが習慣になった
ぐらいかな?
今年頑張りたいものと定量的目標

●英語学習・・・・昨年の夏ぐらいからオンライン英会話も止めてしまっている状況。勉強再開。AIがうまく使える気がする。
(1)コンスタントな英会話時間の再開(週2回以上)※習慣系
(2)英会話ではないヒヤリング時間の確保→具合的作戦を考える必要※習慣系
(3)週に3個、単語やフレーズをF暗記登録※習慣系

●Webコンテンツ作り、動画作り・・・・動画はけっこう時間をかけたけどフォローがちょっとしか増えないので飽きてきた。とはいえ一度まとめると30年残るコンテンツになると思うので引き続き頑張りたい。昨年は23本の動画を作ったみたい。けっこう頑張った。
(4)Youtube動画を月2本、年24本投稿。※習慣系
(5)ThreadsとBlueskyに記事投稿開始(スクリプト組む)
(6)だらだらインターネットする時間を定量的に削減→作戦立案※習慣系
(7)ブログのデザインを心機一転。古さ払拭
(8)Amritを週2つ、BHを毎週1つは投稿※習慣系

●子育て・・・・・上の子の中学受験がどうなるか、塾に通いだして8か月、塾に慣れてきてようやく自分から勉強するようになってきたが、あと1年でどうにかなるのか?やはりアホなのにスタートが遅すぎた気がする。下の子はクソ賢い感じだが、代償なのか上の子に比べると好機探索性がちと低いかな。まあ女の子はそんなもんか?上の子がずっとやっているScratchがスゴイレベルに到達している。Scratchのプログラムを作るために画像処理、動画処理とかPCの使いこなしもスゴイレベル。やはり見てないところで勝手で取り組み1000時間、1万時間をかけることがその人の強みになるね。
(9)ムスコに作文練習週1回※習慣系
(10)Scratchと連動するIoTオモチャを与えてみる。
(11)ムスメ、スマイルゼミから別の教材へ移行
(12)ムスコの英語勉強に単語暗記を加える※習慣系

●マネー・・・・お金をオモチャのようにぶっこんでいるのでここらで痛い目に合いそうな気がする。少しペースを落とすべきか?メインは個別株だけど、オルカンもS&P500も一切手を付けておらずインデックス投資は日本株のみ。買うばっかりじゃなく損切りも含めて最適タイミングで売ることも覚えなきゃと思う。
(13a)月に1単位以上何かを売る(利確)。※習慣系
(13b)月に1単位以上何かを損切り※習慣系
●AI・・・・1000年に一度の時代の変化が来ているのは間違いない。っていうか人類最後の100年が始まった気がしないでもない。意味があるか分からないけどコンスタントにAIの勉強をする。新しいAPIを積極的に試す。ローカルLLM組みたいな。5年以内にAIは個体別ID組み込まれ法律で縛られだすので、5年後に違法、グレーとされるAIをローカルで起動させられる知識を習得したい。
(14)週に1時間以上はAIの使いこなしに費やす※習慣系
(15)自宅GPUの活用

●仕事・・・・もっとアグレッシブに。まだ現役時間は10年以上、ヘタすると20年ある可能性がある。勉強する時間、論文を読む時間を確保する。まとめ資料を作る時間を確保する。
(16)週に1時間以上は情報収集・勉強する※習慣系
(17)新しい知識を週に3つF暗記登録※習慣系
(18)まとめ資料作りを毎週1時間※習慣系

●DIY・・・・どうもモチベーションが沸かない。成果物をスマホで撮るのが美しくなくてピントがはっきりしてなくて悪い気がする。デジタル一眼でしっかり撮影したい。
(19)なるべくデジタル一眼で撮影、新しいカメラの購入も検討

●もっと人と会う・・・・ずっとこんな目標を立てているけど、この目標の立て方は間違っている気がしてきた。別にそんな事目標にしなくても良いんじゃないか。他人に何を期待している俺?一人で完結して楽しくやれれば良い。

●リスク管理・健康・・・・今年こそもう一度、上から下から内視鏡入れたいところ。
(20)上から下から内視鏡アゲイン
(21)朝chocoZAPと週末ランは継続※習慣系
(22)監視カメラ修理

●水槽・・・・・今年は気合入れる。毎年言っててやってないけど今年こそは次のステージへ
(23)毎月何か新しいことをする※習慣系

●身の回りのオシャレにお金を使う。・・・・・自分の服もきちんと買いなおす、子供の服もディスカウントショッピングモール680円とか止めたい。。。
(24)毎月何か買い替える。※習慣系
(25)子供の服をケチらない。

●自宅
(26)TP-LINK Tapoなどを使って自宅のIoTモニタリングを進める
(27)散水システムをアップデート
(28)オフグリッドソーラーの復活
(29)プライベートデータバックアップシステムの更新
(30)自宅ネットワーク環境のアップデート

●全体
(31)日記、週報を付ける。アプリ利用 ※習慣系
(32)選挙に参加する

皆さんはどんな戦略でこの1年を過ごしますか?
(省略されています。全文を読む

Category:ライフハック2




2024.10.30

クソ国連、男女平等を実現するため日本に女性が選挙に立候補する時の供託金減額を勧告。他の国には何を言っているか。
クソ国連、男女平等を実現するため日本に女性が選挙に立候補する時の供託金減額を勧告。他の国には何を言っているか。↑BX.COM

男性差別は止めろ。また形だけの男女平等を押し付けてきやがって。まあ政治家は男女比半々が良いとは思うけど、それを目指して供託金減額を勧告するとかひどいセンスだと思う。やるなら議員の定員を男女半々で決めればよい。個々が男性と女性それぞれに良いと思う人に投票する感じで。

そういえばこの前、中学受験の説明会で面白いこと言っていたな。中学受験の段階において算数の平均点は女子より男子の方が圧倒的に高いんだってさ。言語能力は女子の方が高いと思うんだけど算数能力の差はどう説明されるんだろう。

こんなページが注目集めていた

(省略されています。全文を読む

Category:未分類




2024.07.11

中学受験の世界
中学受験の世界↑BX.COM

マジかよ


確かに11x11、12x12、13x13、15x15、16x16ぐらいは覚えているけど。。。。

塾の夏期講習のスケジュールと費用を見て途方に暮れる親子。。。夏休みの半分の20日ぐらい土日関係無いスケジュールで週休1日、毎日6時間授業とか。児童虐待だろコレ。1か月20万ですって。

しかし中学受験の塾に行きだして3か月。塾から出る宿題をやっとこなせるようになったところで、定期テストの偏差値はヒドいままだけど小学校のテストの点は大幅に上がり、なんかムスコ自体も言動とか行動がアップグレードしている感がある。完全には否定出来ない。無駄ではないんだろうな。とは思う。単純にそんな時期なのかもしれないけど。

ちょっと困るのは小学校の勉強とかテスト対策をないがしろにして一切しなくなり昨日は1学期末の漢字50問テストを対策ゼロ勉強ゼロで受けやがった。暗記物はきちんと対策しないとダメだろう。

とはいえ、とにかくムスコには時間が無くて可哀そうで家で勉強しろと言いにくい。言ってるけど。小学5年生になり自由にそこらをうろついて友達と遊べるようになったのに、平日の自由な放課後は週に1日しかない。朝から晩まで友達と遊ぶ夏休みを体験させてあげたいのだがね。

と何も予定のない夏休みに来る日も来る日もNHK教育を半日眺めた後、「夏休みに魚100匹釣るぞ」「ざりがに100匹集めるぞ」とかやっていた自分の小学生の頃の夏休みを思い出して思う。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.06.19

9年突破したルーフテラスで使っているIKEA屋外家具の雄姿を見よ!【テセウスのIKEA屋外家具】
9年突破したルーフテラスで使っているIKEA屋外家具の雄姿を見よ!【テセウスのIKEA屋外家具】↑BX.COM

壊れている部分が無い状態は何年ぶりかw

しかし微妙にカモされて数年以内にバキっと来そうな部分が何か所か・・・

あとは塗装の色ムラが美しくないな。入れ替えた新しい木材、オリジナルの何度も塗装された古い木材、エポキシ樹脂部分の色がかなり違うんだよね。新しい木材を古い木材と同じ色にするには5回ぐらい重ね塗りしないといけない気がするがそれも面倒。


↓9年前の購入時

購入時と色が全然違うなw。ムスコちっこい。今や中学受験の塾にヒーヒー言いながら通っている。
(省略されています。全文を読む

Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用




2024.04.26

大学受験では使わない「中学受験算数」の問題点 それは本当に小学生がやるべき勉強なのか?
大学受験では使わない「中学受験算数」の問題点 それは本当に小学生がやるべき勉強なのか?↑BX.COM

最近、ムスコに教えるために自分で中学受験算数の問題を説いてみて、最初はなんじゃこりゃ??って思ったけど、まあ国語力と思考力を使う悪くない問題に見えだした。昨日教えた問題を思い出すと
せりかさんは持っているお金の7分の5から40円少ないお金を妹にあげたため持ち金が300円になりました。最初、いくら持っていたでしょう?
ってやつ。最初方程式立てずにどうやってやるんだ???って思ったけど、まあ慣れると解けるね

ちなみに中学受験ではいらないけど英語もペースを落として継続していて、今はタブレット教材と週1回のオンライン英会話で、今年中に英検4級は無理なく取れるはず。6年生で英検3級目指すけど別に取れなくてもいいかな。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.04.22

息子(小5)が中学受験の塾に行き出して1か月。。。。つらい
息子(小5)が中学受験の塾に行き出して1か月。。。。つらい↑BX.COM

これ↓の続き

4月頭にいきなり受けさせられた塾内全国模試で偏差値30台をたたき出すムスコ。2800人中2700位みたいな(汗)。そりゃほとんどが習ってない範囲なので仕方ないといえば仕方ないが。ムスコは「わ〜い最下位じゃなかった!」と喜んでいるが、見ているパパの胃に穴が空くぞ。

塾は平日週3回(国語3時間、算数3時間、理科社会4時間)どうにか通っている。出される宿題の半分(とりあえず半分で良いと言われている)をやるのに週合計で5時間はかかるのをかろうじてやらせて塾に送り出す毎日。

まず教科書数が膨大で4教科で積み上げると高さ20cmはあるんじゃないか?宿題どこやれば良いか、どのように進めれば良いかやっと分ってきたところ。本当は宿題やって、〇×つけて、出来なかった問題を出来るように勉強するところまでしないと意味無いんじゃないだろうか・・・と疑問を持ちつつとりあえず宿題になっているところをやって〇×つけさせて、勉強を習慣つけさせることを目標にする毎日。

しかも全くついていけてないムスコは毎回1時間程度の居残り勉強を言われてて夜8時に塾が終わるはずが家に帰ってくるのは9時過ぎ。そのあとで宿題なんか出来るわけがない(と今は俺の常識的にそう思うが甘いか・・・)

そして算数とか中身を見ると、xとかyとか方程式立てれば解けるけど方程式使わずに解く方法の教え方が分からずパパには教えられん。。。。ツマたたまに言っているつるかめ算とかってやつ?

そうこう言っているうちに月1回の次の模試がGW明けにやってくる。これ以上成績が下がる可能性は無い(笑)、伸びしろしかない(笑)とは思うけど、このペースで勉強している1年半前に3年生の2月に入塾した人に追いつくのはとてつもなく大変。「5年生から入ってもどうにかなりますよー」とか言われたけど、それって比較的優秀な子供の話なんじゃ・・・

塾の宿題が忙しくて小学校の勉強の復習とか、テスト前対策とかもする暇がない。まあこれまでもしてないが。

グダグダする子供につい怒鳴り気味のパパはお疲れです。ムスコは意外と平気そうで、勉強出来るようになりたいという活力に満ちているが。。。。

あ〜つらい。本当にこの状況が軌道に乗るんだろうか。。。。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.03.26

「メルカリ ハロ」の登録者数が提供開始から16日で100万人突破、しかし株価はまだテイクオフせず・・・
「メルカリ ハロ」の登録者数が提供開始から16日で100万人突破、しかし株価はまだテイクオフせず・・・↑BX.COM

↓いけそう!!!!とNVIDIAを売って買い進めたもののいっこうに上がらないので400株でびびって買うのを止めているw


↓メルカリって株価推移を見ていると2000円にこれ以上は下がらない謎の抵抗線があるんだよね・・・・これはどういうことなの?ここを底に上がってくれると良いんだけど。

今でも上がると信じているが、あ〜、追加購入の勇気は出ないな・・・NVIDIA追加売却してもう600株メルカリを買う勇気を俺に!!!!ムスコの中学受験塾費用を稼がないと!?

しかし、最近ワールドコインといい直感頼みで仕込んでいる案件が多すぎて、大損するターンな予感もしててソワソワ。

メルカリと言えば、ほぼ記憶から消えているんだけど検索すると2018年に「新卒採用の9割外国籍」を見て、国際的!!!と1株3600円で買って
気が付いたら2年後に上がって4600円になっていたので売却してるね。なんか行動が浅はかだな俺。まあ6年前の自分なんて別人か。
(省略されています。全文を読む

Category:#お金 #マネー




2024.03.18

ムスコが4月から中学受験の塾に行く事になった。心苦しいorz。
ムスコが4月から中学受験の塾に行く事になった。心苦しいorz。↑BX.COM

通わせていた民間学童保育が小学4年生で卒業なこともあり、昨年12月ぐらいから色々と塾巡りをして話を聞いたり塾の体験授業を受けたり入塾テストを受けたりと5年生以降の方向性を検討してきたのですがこの結果に予感はあったものの結果として一番高い少人数クラスの中学受験塾に通うことに。5年生6年生の2年間で250万円とかかな(涙)。狂ってる。

お金もショックだが一番ショックなのはその勉強時間だ。毎週10時間の授業がある、平日3日通塾で国語3時間、算数3時間、理科2時間、社会2時間。これまで楽しくマインクラフトやらYoutubeやらスクラッチやらで暮らしてきたムスコにこれだけ勉強させるのが心苦しい。

しかも申し込んだら春期講習無料だからといきなり春休み中に1日3時間x5日間×4教科=60時間が待っていた。

塾にも行かず田舎で公立一筋でやってきた俺には信じられない世界だ。

ムスコは今のところ勉強的に優秀なところは見られず、テストの点は平均が良いところ。字が汚くて漢字バツされまくり系なのだが昨年12月から入塾対策で少しプチお受験対策させたら急速に字が綺麗になってテストの点を意識するようになり成長してきたので、おぉ!と思っていたところ。とはいえ難関校に行くタイプには見えない。ツマはムスコを難関校に入れたいとかじゃなく、良い教育環境を求めて私立中学に行かせたいらしく、公立中学に行き短い3年間で高校受験に時間を割いて中学時の可処分時間を消費するぐらいなら小学生の時間を勉強に使う方が良いとの考え。分かるような気もするが。。。。

むろん中学受験や、その合否関係無く、たくさん勉強させることで人生に大きなメリットがあることは疑問を挟む気は一切ない。鉄は熱いうちに打てと小学生のうちからやることに大きなメリットがあることも疑っていない。

しかしなぁ・・・

上記のようなメリットを挙げ連ねて、「うん、だったら頑張る!」と無邪気に言ってプチやる気を出すムスコの反応を見ると特に罪悪感を感じる。これは本人の選択じゃないよな。

まあ、ムスコは先週フルコースの長時間体験授業受けてもケロっとしているので意外と平気そうではあるが。

こんな感じで5年生になるタイミングで慌てて方向性をシフトし4年生から入塾した生徒に追いつこうと大変な思いをするぐらいなら、3年生とか4年生からそっち方向に徐々にシフトして親の意識含めて慣らしていく必要があったなぁと思う。1年前にムスコが4年生になるタイミングで通わせている民間学童をやめて塾にシフトする人がいると聞いた時には、はぁ?小学4年生から塾通いとか、もっとおおらかに育てろよとか思っていた自分を覚えている。

はぁ

この選択が本当にムスコの人生に価値あるものであると良いが。。。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.02.26

中学受験とは何だったのか
中学受験とは何だったのか↑BX.COM

中学受験なんか意味あるの?と思っていたはずなのにメリットとデメリット、期待値と不動産部分を考えると。。。
勉強大嫌いだけど人一倍高学歴が必要そうな夢を語る子供をどう導けば。。。

まだ怖くて二月の勝者を1ページも読んでないw
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.02.25

東京の「中学受験」体験してわかった"摩訶不思議" 中高一貫校の入試、私立と公立でこんなに違う
東京の「中学受験」体験してわかった"摩訶不思議" 中高一貫校の入試、私立と公立でこんなに違う↑BX.COM

現在、5年生4月からの塾選びに奔走中。俺が塾行ったこと無い田舎モノなのでマジよく分からん。

そろそろ二月の勝者を読む時が来たか。。

(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.01.29

子を大手塾に通わせる中受ママの過酷な1週間 宿題で併走、土日もフル稼働で倒れる寸前
子を大手塾に通わせる中受ママの過酷な1週間 宿題で併走、土日もフル稼働で倒れる寸前↑BX.COM

4月から小5のムスコのいる我が家、これまで考えてもみなかった中学受験した方が良いんじゃないか説が急浮上中。ど〜ん。

  • 理由1:今年で学童保育無くなるので行き場所無くて塾に入れるけど、今から高校受験目指して5年間長々と勉強するぐらいなら中学受験目標にして勉強した方がメリハリあってよくね?別に落ちて公立行くことになっても学力的メリットは残るだろうし
  • 理由2:今の小学校の担任がクソすぎて、公立中学校の先生クオリティーと内申制度が怖くなる。学校以外で勉強しているのでテストは出来るけど、授業聞いて無いうちの子が相当気に入らないらしいw
  • 理由3:これまでは公立中学+塾ってのが良いんじゃね?と思っていたが、いろんな人から、公立中学の勉強と塾の勉強はかけ離れていくので、大変なだけ。と言われる。
理由2が急に出てきたのがそんな話が盛り上がった理由かな。クレーム入れて、その場しのぎの個別対処されたところで何か得るものがあるとも思えないし。

う〜ん、俺、高校までは公立一筋、塾一度も行かずに育ったのでさっぱり分からん。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2024.01.26

ヨッメ「ムスッコには中学受験させる!!させるんだああぁぁあ!!」
ヨッメ「ムスッコには中学受験させる!!させるんだああぁぁあ!!」↑BX.COM

中学受験の必要性は感じないんだけど、まわりに中学受験させる人が多すぎて気になっている。

私立中学に行く事の有益性とコスパは明確に疑問に思っているけど、確かに中学受験に向けて勉強したかどうかは最終的な学力に影響しそうな気がするんだよね。

う〜ん。

せっかく自分が受験勉強から解放されたのに子供が勉強しないといけないのが不憫でたまらん。AIの普及で勉強の価値観崩壊まで、まだもう少しありそうだしな・・・
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2023.12.24

中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態
中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態↑BX.COM

SAPIX中国人派閥に、最上位アルファクラスかぁ。俺の知らない世界だ。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2023.02.26

SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)
SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)↑BX.COM

お受験はともかくSAPIXにこの手のノウハウがたまっているのは確かだろうなと思って購入。まあ値段分の価値はある可能性は高いだろう。なお著者は教育ライターでSAPIXを取材しただけ、SAPIX関係者ではないw。うまいなー

↓こんな感じの280ページ



(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2021.06.10

週2の通塾で最難関中学に合格続出する塾の正体 「中学受験2.0」を標榜するシグマTECHの教え方
週2の通塾で最難関中学に合格続出する塾の正体 「中学受験2.0」を標榜するシグマTECHの教え方↑BX.COM

夕飯を家で食べる生活を維持しながら、最難関校合格を実現する塾ができた。6年生でも通塾は水曜日・土曜日の週2回のみ
とのこと。

何?夕食を家で食べれるのは小6にして幸せなの?そういえば夜9時ぐらいに塾から出てくる小学生をよくみかけるなぁ・・・子供としては別に家で晩飯食えるのがそれほど重要とも思えないが。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2020.03.04

ムスコ小学校入学・民間学童保育×2の利用開始まで1か月、準備状況個人的メモ
ムスコ小学校入学・民間学童保育×2の利用開始まで1か月、準備状況個人的メモ↑BX.COM

  • 小学校の説明会はツマが行ったので詳細はよく分からない。
  • もらった説明冊子によると入学式にもらえるもの「教科書(国語、書写、算数、生活、音楽、図工、道徳)、粘土、クレパス、色鉛筆、のり、連絡帳、連絡帳袋、自由帳、算数ブロック、道具箱、ランドセルカバー、帽子ワッペン。なんだよ粘土って、粘土そんなに重要か?自宅に持って帰る必要あるのか?粘土教か?クレパスは商標だろ分かってるのか?公立小学校なんてそんなもんか。
  • 入学式までに自分で用意するもの、学校指定の帽子、防災頭巾、うわばき、うわばき袋、手提げ袋、体育館用うわばき、体育館用うわばき袋、体育着、体育着袋、水着、ふでばこ、したじき、はさみ、おりがみ、セロハンテープ、粘土板。それぞれ細かい指定があり、全部まとめて購入して配布してくれたら良いのに。体育着も水着も指定無いんだ。はさみはチタン製とか無いかな?w。
  • 集団登校無しなので、最初数か月は一緒に小学校まで行く予定。近所に一緒に行ってくれる子供がいるかどうかはよく分からない。
  • 学童保育は学校近くの公立学童は未申し込み、使い放題で月額1万円ぐらいと便利そうだが。。。。
  • 家の近くの民間学童2か所を申し込み済み、
  • 学童保育1:学習塾が経営の学童、算数のクラスのある日と国語のクラスのある日の週2回利用。学校の終わる時間に門までお迎えバスが来る。週2日間で月額3万円弱
  • 学童保育2:スタッフがほとんど外国人のすべて英語で行う学童、週3日で月額5万円弱。同様に学校が終わる時間にバスで校門まで迎えが来る。毎日のアクティビティーの充実がスゴイ、毎日日替わりでクッキングしたり、外に探検にいったり、博物館に行ったり、科学実験したり。通っている子供平均利用日数は週4日らしい。何歳まで通わせたら良いのかが問題なんだけど、小学4年生ぐらいでだいたい英語しゃべれるようになるのでやめる子多いとのこと。また中学受験する子もこれぐらいで学習塾に行くために辞める子が多いらしい。
  • 英語学童は「英語教室」ではないので、日常生活に使う単語、表現法以外の向上はみこめず、4年生以降に英語能力の向上を望むには別の「お勉強系」のスクールに移動した方が良いらしい。どんなに英語がうまくなっても小学校で英語の授業が始まるのは小学5年生らしいのでメリットを享受できるまでに長いな。
  • 最近、私立中学校の入試に「英語」があるところが急速に増えていて、そういう場合は超強力とのこと。学童保育内部では定期的に英検受けるらしい。
  • 学習塾系の学童(週2日)は宿題をやらせてくれる。英語学童保育(週3日)は宿題はやらせてくれない。とのことで週3日間は帰宅後に宿題をやらせる必要がありそう。
  • 学童保育2か所の総額は月額8万円弱。痛すぎる。。。。
  • 息子の現在のお勉強能力は絶望的w。ひらがな読み90%、ひらがな書き40%、かたかな0%、簡単な足し算40%。Youtube漬けの成果が今ここに!orz。とりあえず「ひらがながスラスラ読める」「ひらがなが全部かける」を目標に文章問題の算数ドリルを毎日1枚やらせだしたんだけど、まあ勉強させればそれなりのペースで覚えるので、4月までにはひらがなはスラスラ読めて、7〜8割の平仮名は何も見ずに書けるようになるかな。保育園見ると女の子とか、もう漢字交じりでお手紙書いている子とか何人もいるんだよね。3桁の足し算とか出来る子も。ああいうの見ると焦っちゃう。うちの子どうもお勉強系は先天的に弱い気がするんだよね。短期記憶が弱い気がする。今のところ高課金スタートだけど、先天的に苦手なのに無理させ続けるのも良く無いかもしれない。単なるYoutube漬けの成果だと良いんだけど。。。。あとは、俺がそうで、子供の時も大人になってからもそうで、自分の子供もそんな気配があるんだけど、やりたいことがありすぎる人は勉強に向かないんだよw
  • 保育園でたまに一人1枚紙を渡されて好きな事を書いてそれが壁に張ってあるんだけど、うちの子が、飛行機だと電車だのタイタニックだと、セレブリティーオブザシーズだの、ダイヤモンドプリセンスだの、ボーイング787だの爆撃機だのの絵を描いて喜んでいるのに対し、その紙にひたする文章書く子とか、ひたすら計算する子とかいて、もう人生の方向性決まってるんじゃないかとか思っちゃう。うちの子はたとえ平仮名書けても、書かないと思う。
  • 朝は小学校まで付いていくし、帰りは全て家近くの学童保育までバス送迎なので「行方不明」の可能性はそこまで高く無いとは思うけど、スマホを持たせることを検討。「現在位置常時監視」「通話連絡手段」は確保したい。
しかし学童か、俺が子供の頃にはそんなの無かったと思うんだけど、共働きの家庭とかはどうしてたんだ?もしかして知らないだけであったのか?俺は共働きの両親が帰るまで、近所のじいちゃんばあちゃんの家に帰ってた。

先輩パパさん、ママさん、アドバイスあればよろしく。
(省略されています。全文を読む

Category:初めての子育て




2020.01.31

“中学受験は課金ゲーム”…柳楽優弥主演『二月の勝者』が楽しみ
“中学受験は課金ゲーム”…柳楽優弥主演『二月の勝者』が楽しみ↑BX.COM

お、これチェックしよう(原作のマンガを)。

前も言ったけど我が家は
俺:ずっと全部公立、塾行ったこと無し
妻:中学から私立

で子供の教育で衝突しそう。


二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (1) (ビッグコミックス) (amazon)
(省略されています。全文を読む

Category:初めての子育て




2019.11.13

中学受験を終えた少年を襲った「想定外の地獄」 「中高一貫で成績を伸ばす学校」のカラクリ
中学受験を終えた少年を襲った「想定外の地獄」 「中高一貫で成績を伸ばす学校」のカラクリ↑BX.COM

我が家は子供の教育方針で将来もめそうな予感。

俺は塾に一切行った事が無く、ツマは中学から私立一貫校。最終的な大学のレベルは同じ。

ツマ:鹿児島じゃ私立が普通
俺:鳥取にゃ、私立なんか無かったよー
(省略されています。全文を読む

Category:初めての子育て




2014.05.20

中学受験のコストパフォーマンス
[[中学受験]]のコストパフォーマンス↑BX.COM

そんなお勉強漬けにはしたくないけど、周囲の子供のクオリティーは重要だよね。
(省略されています。全文を読む

Category:初めての子育て