ダイソーのこれ、どういう法律で日本で使えないの?
カテゴリー:#DIY(記事数:64)

2023.05.24

ダイソーのこれ、どういう法律で日本で使えないの?

愛用の海外プラグの5V3Aアダプターの変換に国内で使いたいのですが。PSEが無いとか?販売者として法律違反ってことかな?しかし「日本での使用は認められていません」と書かれいるし、それに写真が謎、日本式プラグを日本式プラグに変換してる?????






↓Raspberry Piをヘビーに使う時の5V 3A出力アダプターを安く手に入れるのに苦労して海外アダプターの商品をいつも使っています。

個人が個人の判断で使うのを禁じる法律なんて無いよね?。普段買っているこれ↓よりはダイソーを信じたいぞw
お、エレコムはきちんとPSEとっているね

Category:#DIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=46
001 [05.24 10:02]のり@Au:日本国内の電気規格(PSE)を取得しておりません。但し、経産省の例外承認を受けて国内販売しており、そのため日本国内では使用出来ない旨を表記するよう指導を受けております。類似品のホームページを見ると、上記の理由だそうな。 (7)
002 [05.24 10:08]hoge:ウチの管轄でない海外で勝手に使って事故る分には知らん、という方向の例外承認か。 (4)
003 [05.24 10:17]unknown@YahooBB:差し込みプラグは互換(NEMA規格NEMA5-15とJIS規格JIS C 8303)だからOKだけど、コンセント側がType AとC兼用になってるので、JIS規格に適合しない、じゃない? (4)
004 [05.24 12:21]しろにん@Nuro:「ツーリストモデルに使用される電気用品については、例外的に経済産業大臣の承認を受けて、技術基準適合性にかかわらず製造又は輸入、ないしは販売することができるとされています。」となってますね。ついでに技術基準適合とっとけばいいのに (3)
005 [05.24 14:28]unknown@YahooBB:A・C兼用で技適とれるのかな?外国の規格に合わせた特殊設計品という立て付けでは? (2)
006 [05.24 20:21]独身子無し@Enb:個人が個人の判断で使うのを禁じる法律があるかは知らないですけど、それで家が燃えたりしたら保険下りないとかあったりするんですかね。 (2)
007 [05.24 21:49]hoge@EM:>>006 法律に違反した結果の失火という重過失と保険会社認定されて、払うつもりないンゴ、とは言われそうだな。判定に不服なら裁判だろうが、勝てるかどうかは知らん。 (2)
008 [05.24 21:51]hoge@EM:>火災保険でお支払い対象外となる条項(免責事項) ご契約者または被保険者の故意、重大な過失または法令違反 (3)
009 [05.24 22:00]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★93:1円玉を拾いに行って車にひかれるタイプの人にはオススメ。 (2)
010 [05.24 23:17]ふぇちゅいん(管理人) TW★88:色々怯えて生きてんだな。俺は年間アリエクで50品とか買ってるし、、出力100Wの自作オフグリッドに、数百W消費する自作装置がごろごろ稼働してるので今更そんな事気にするだけ無駄だな (4)


011 [05.25 01:41]Sweet‘★1@NetHine:>>010 「あなたを殺す可能性が最も高いDIY自宅修理ランキング」にノミネートですねw (6)
012 [05.25 12:18]しろにん@Nuro:管理人は将来、家を売ったり貸したりするのか造営物までは電気工事してないようだけど、その改造したのち設計図も残さずアルツになったら面倒だよ。いま工事士の免許取って親父がした改造を調べてるところです。 (2)
013 [05.25 19:00]りうか★1:とりあえず騒ぎ立てずに使えばいいじゃないかな。気にする人はそもそも買わないし、気にしないから買うんだし、それなのにあーだこーだ言っても不毛だし。自己責任で使えばいいじゃない。気にする人は「もしも万が一」を気にするのであって「万が一なんてありえない」って思うならそれでいいよ。 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1081

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど865565分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生617日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生633日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)635日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ636日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功643日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?649日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!651日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな655日前


→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48