TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較
カテゴリー:#海水水槽(記事数:40)

2024.12.24

TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較


ブラックフライデーの時に1個1199円だったのですが今は少し値上がりしている。

次に安くなった時にあと3つぐらい買いたいところ。
↓表面、P105と同じタイプです。


↓横面。左が新しいP110M、右がP105です。一回り大きくなっています。そして最大電圧が10A→15Aに上昇。


↓左が新しいP110M、右がP105です。


これは嬉しい改良なのですが、コンセントサイズが日本でよくある左右同じ大きさの仕様に変更になりどんなコンセントにも刺さります。以前は場合によってはダイソーで売っているようなコレかます必要がありました。
アプリ画面です。海水水槽の大元の電源に取り付けています。1日あたりの消費電力を表示させているところ。う~む1週間で1000円ぐらい電気代がかかっているね。


消費電力表示。これを見ると常時稼働しているポンプ(循環ポンプと水流ポンプ)とUV殺菌灯で40W程度。昼間はこれに100W程度の照明、スパイク的に電力消費が増えているのはヒーターです。ヒーターの消費電力が220Wぐらいで最大360Wぐらいの電力消費ですね。けっこう電気代かかっているな。。。。

昼間は室温が温かいためヒーターはほとんど動作せず深夜に部屋が冷えてくるとヒーターがONになる回数が増えていっているのが分かります。

深夜の消費電力の時間軸を横に広げたところ。5分に一度消費電力が記録される仕様みたいですね。午前3時以降は少なくとも5分以上ヒーターが連続してONになっているのが分かります。


う~ん、ずっとつかっていないオフグリッドソーラーの電力を使って電気代を減らしたいところ・・・・1日あたり3.5kWhの電気代がかかっているようだけど、ポンプに1kWh、照明に1.2kWh、ヒーターに1.3kWhって感じか。

我が家のオフグリッドソーラー100W×1枚で1日当たり0.5kWhぐらいは発電出来るので冬の間なら12Vのまま適当な温度センサー付きヒーターにつないでおけば少しはAC100Vによる加温を減らせるかな?これあたり。12V→5VのDC-DCコンバーターはたくさん部屋に転がっているし。
でもこれ15Wしか無いな。しかも加温ニーズは深夜だしな。12Vをそのまま使える照明をDIYするか・・・
↓この商品の少し残念なのがこの消費電力をトリガーとして他の機器を制御するオプションがあまり無いところ。「電源保護」と「チャージガード」ぐらいしかない。

電源保護は消費電力が一定以上に増えるとこの商品の電源を遮断する機能。


チャージガードは充電しすぎを防ぐ機能ですが今時のダイソー商品だって充電コントローラー入っているのであまり意味が無いと思う。


IFTTTなどで消費電力取り出して制御出来たりするのかな?

しかし、先日のスマートセンサーといい自宅にどんどんTP-LINKが増えてくるなw。チャイナが怖くてから揚げが食えるか!?

Category:#海水水槽

 Keyword:Apple/115



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=20
001 [12.26 13:49]ぱくぱく:バッグドア付の原価割れ販売が米国で問題となってます。中華のTP-LINKルータは来年販売中止? (9)
002 [01.25 12:40]lxbfYeaa:555タァタ「%2527%2522\'\" (2)

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:542
Apple
Apple
2025/07/09 06:10:Amazonプライムデー先行セールで「AirPods Pro 2」18%オフのセール(ケータイ Watch)
2025/07/09 06:02:(DeepL:アップルのジェフ・ウィリアムズCOO、今月末に退任へ)Apple COO Jeff Williams to step down later this month(TechCrunch)
2025/07/09 06:02:(DeepL:アップルは、ジェフ・ウィリアムズCOOが今年後半に退任し、アップルのオペレーション担当SVPであるサビ・カーン氏が今月後半にその役割の多くを引き継ぐと発表した(CNBC)。)Apple says COO Jeff Williams will retire later this year, and Sabih Khan, Apple's SVP of Operations, will take over much of his role later this month (CNBC)(Techmeme)
2025/07/09 04:50:(DeepL:Galaxy Watch 7がほぼ無料に、Amazonがプライムデーでサムスン製腕時計を一掃)Galaxy Watch 7 Is Almost Free, Amazon Clears Out Samsung Watches on Prime Day(Gizmodo)
2025/07/09 02:44:(DeepL:3月に発売された新型iPad Airは、プライムデーのおかげですでに旧モデルよりも安くなっている)Released in March, the New iPad Air Is Already Cheaper Than the Previous Model Thanks to Prime Day(Gizmodo)
以前のサーバーの記事

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
06/26 09:22:テトラテスト硝酸塩試験紙を買って海水水槽の水質をチェックするも意味が無かった13日前
06/12 23:27:イソギンチャクが引き続き水流ポンプに吸い込まれるのでさらにカバーを改良26日前
05/09 15:00:海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入60日前
04/21 23:09:イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】78日前
04/09 19:30:液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ90日前
04/04 02:43:オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製96日前
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)145日前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較164日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく165日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入227日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった229日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり256日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功294日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)311日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック1年前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。1年前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ1年前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた2年前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業2年前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!2年前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY2年前


→カテゴリー:#海水水槽(記事数:40)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.08中華プロテインスキマー「Red Starfish DC-SQ-90-PLUS」のポンプが壊れたので交換
2025.06.25テトラテスト硝酸塩試験紙を買って海水水槽の水質をチェックするも意味が無かった19コメ
2025.06.12[[イソギンチャク]]が引き続き水流ポンプに吸い込まれるのでさらにカバーを改良17コメ
2025.05.28水流ポンプhygger HG021-3Wのセラミックシャフトが折れたのでAliexpressでパーツ購入して交換16コメ
2025.05.09海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入34コメ
2025.04.22すごい、この水槽用の水流ファンはモーターが水槽のガラス面の外側にある!17コメ
2025.04.21イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】30コメ
2025.04.15ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう16コメ
2025.04.08液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ88コメ
2025.04.03オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製76コメ

最近の常連さん
京ポン3B(意地でもエッジ)★40 酔もぐら★41 τ(はじめてのすまほ) TW★52 謎★80 特命さん★79 匿名?★28 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 JP★26 すきやき★78 とくめい★82 トクメー★17 umomo★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ☆★45 10年選手★48 orz★38 らむ★32 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 knob★2 ふぇいちゅん★2 F★52 Dcd★85 ななしさそ★73 774(←半角のひと)★83 ポコ★346 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 ω★105 名古屋関西人 TW★25 さてさて★30 白★53