水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)
最近多数買っているこのLEDライト。1つ送料込み3400円と安価で良いのですが、寿命は数か月~3年と個体差が激しいものの、やはりいずれは点灯しなくなるんですよね。
- LED水族館ライト,植物成長ライト,E27リーフカルチャー,海水水族館ライト,54W(aliexpress)
電球ソケット側はネジ3本外せばこのように開くことが出来ます。以前の経験だとLED電球部分ではなく電源ユニットが壊れることが多かったので、電源ユニットを交換してみることにしました。

購入したのは写真の左の電源ユニット

使えそうな電源ユニットが送料込み500円以下で買えます。この電球は54W仕様、LEDが18個付いているのでLED1つあたり3W、すなわちAC100V→DC54Vぐらいに変換するユニットだと思われます。
しかし別の電源ユニットに取り換えてみたものの点灯せず・・・・思い込みで確認せずに交換してしまったのですが、元の電源ユニットもどうやら壊れていないようです。

どうやら壊れているのはLED部分のようです。LEDライト側もネジ4個外せばこのようにLEDが露出します。大変取り外しやすそうなLEDです。


それぞれのLEDに3Vかけてみると・・・・

ぴかーっと光ります。



この水槽用LED電球は海水魚、サンゴ用で
クールホワイト14000k 4pcs/ 6500k 2pcs、青460nm 8pcs、uv 420nm 2pcs、赤630nm1pcs、緑色520nm |
それぞれ光りますが1つだけ点灯しないLEDがありました。この点灯しない1つを交換すれば復活する?この手のLEDは10個300円ぐらいで買えます。
過去の試行錯誤記事
Category:#海水水槽
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=110
001 [08/30 18:01]Sweet‘★1@NetHine:とりあえずその点かないLEDをジャンパでショートさせれば判断つくのでは?(おそらくいくつか(あるいは全数)のLEDを直列で束ねてると思われるので) ↑(23)
002 [08/30 18:21]Sweet‘★1@NetHine:で、同じ故障したライトがあるのなら、同じ色のLEDを剥がしてニコイチ修理すれば良いかと思います。 違う色(電気特性)のLEDを直列に繋いでいるのが、寿命が短い原因のひとつではないかと想像しますが、このあたりは詳しい方にお任せします。 ↑(23)
003 [08/30 20:53]j@BM:>>001 ジャンパすると他のLEDに過電流入るので連鎖でみんな死んじゃう可能性あるのでおすすめしません。普通に点かない箇所のLEDを別の高輝度のLEDに交換すればいいと思います。赤とか緑の暗い普通のLEDに変えちゃうと耐電流が低いので、青か白とかの高輝度LEDが良いです。 ↑(16)
004 [08/30 22:58]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★98:>>003 ジャンパについて同意。LEDについてはまずはニコイチから始めるのが容易いだろうね。 ↑(20)
005 [08/31 10:21]Sweet‘★1@NetHine:>>003 >>004 全部直列ならLED18個のうち1つくらいジャンパで短絡させてもと思っておりましたが、そもそも過電流など考慮していないであろう中華設計でそれやるのは確かにリスクが高そうですね。ご指摘ありがとうございます。 ↑(7)
以前のサーバーの記事 |
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)66502分前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較65日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく66日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入128日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった130日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり157日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功195日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)213日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック311日前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。384日前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ455日前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた690日前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業696日前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!779日前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY781日前
12/25 09:49:イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・828日前
→カテゴリー:#海水水槽(記事数:31)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.21新しいイソギンチャク:LTアネモネ(ロングテンタクルアネモネ)(?)を水槽に投入
2025.02.13我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)4コメ
2025.01.22複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく14コメ
2024.12.24TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較104コメ
2024.12.13海水水槽用にhyggerのプログラム水流ポンプHG112を購入したら小魚が巻き込まれそうな設計だったので3Dプリンターでカバーを作った【stlファイルあり】12コメ
2024.12.06海水水槽のUV殺菌装置をカミハタ「ターボツイスト3X 9W」→「ターボツイストZ 9W」に交換【15年ぶり】13コメ
2024.12.03さよならウニたん14コメ
2024.11.23ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入19コメ
2024.11.2115年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった22コメ
2024.10.25海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり36コメ
譛霑代�蟶ク騾」縺輔s orz笘�38縲逋ス笘�53縲繧峨�笘�32縲繝医け繝。繝シ笘�17縲縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�72縲F笘�52縲縺オ縺�■繧�>繧�(蟷エ蠎ヲ譛ォ縺セ縺」縺溘j) TW笘�95縲マ�笘�105縲umomo笘�2縲迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲JP笘�26縲繝昴さ笘�346縲縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲Dcd笘�83縲縺吶″繧�″笘�77縲驟斐b縺舌i笘�41縲縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲縺輔※縺輔※笘�30縲縺ィ縺上a縺�笘�82縲マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲笘�笘�45縲knob笘�2縲774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲隰�笘�80縲莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲10蟷エ驕ク謇�笘�48縲 |