ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう
購入したのはゼンスイのナノプロテインスキマー




↓うちのサンプは水槽フチの幅と高さが合わないので3Dプリンターでパーツを作製して設置


このナノスキマー、すごく小さいんだけど、なかなか汚れが多く出てくるぞ。以前使っていた大きなスキマーと同等ぐらいには汚れがとれてそう。汚れは上のカップにたまるタイプなので後で穴をあけて汚れを外部に排出出来るように改造したいところ。
あ、もともとのスキマー用の交換用モーターの在庫が復活しているorz。買っておくか・・・
このもともとのスキマーのChina RedStarfishは中国メーカーか。
Category:#海水水槽
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
この記事のアクセス数:102プロテインスキマー
中国
中国 2025/04/20 18:44:動画:人型ロボット、世界初のハーフマラソン参加 最先端技術をアピール 中国(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/20 15:56:中国での純金アクセサリー価格 グラム当たり約2万円相当に高騰(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/20 15:56:中国の研究者 視覚障害者を支援するウェアラブルAIシステムを開発(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/20 15:56:中国の博物館 過去10年間に年間200館以上増加(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/20 15:46:厨二病グループに参加したら皆“ホンモノ”だった中国のギャグ小説がゲーム化―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月20日】(INSIDE) |
以前のサーバーの記事 |
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
04/09 19:30:液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ16228分前
04/04 02:43:オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製16日前
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)65日前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較85日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく85日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入148日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった150日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり177日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功215日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)232日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック330日前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。404日前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ475日前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた710日前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業715日前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!798日前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY801日前
12/25 09:49:イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・847日前
→カテゴリー:#海水水槽(記事数:43)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.04.15ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう
2025.04.08液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ9コメ
2025.04.03オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製4コメ
2025.03.21新しいイソギンチャク:LTアネモネ(ロングテンタクルアネモネ)(?)を水槽に投入5コメ
2025.02.13我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)13コメ
2025.01.22複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく14コメ
2024.12.24TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較104コメ
2024.12.13海水水槽用にhyggerのプログラム水流ポンプHG112を購入したら小魚が巻き込まれそうな設計だったので3Dプリンターでカバーを作った【stlファイルあり】12コメ
2024.12.06海水水槽のUV殺菌装置をカミハタ「ターボツイスト3X 9W」→「ターボツイストZ 9W」に交換【15年ぶり】13コメ
2024.12.03さよならウニたん14コメ
最近の常連さん F★52 とくめい★82 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 orz★38 umomo★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 名古屋関西人 TW★25 すきやき★78 ポコ★346 knob★2 酔もぐら★41 ω★105 ふぇいちゅん★2 774(←半角のひと)★83 トクメー★17 JP★26 特命さん★79 Dcd★83 ななしさそ★72 ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96 らむ★32 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 さてさて★30 匿名?★28 τ(はじめてのすまほ) TW★52 謎★80 白★53 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 ☆★45 |