ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入
カテゴリー:#海水水槽(記事数:33)

2024.11.23

ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入



33000円で750リットル分

普通に買うと7800円なので還元率23%って感じで相場を考えると悪くないね。
現在2週間に一度20リットル水替えしているので75週間分=1年と5か月分だね。

これまでずっと同じ会社「マリン・テック(株式会社日本海水)」のSEALIFEを使っていたんだけど、日本メーカー品でふるさと納税があるとは気が付かなかった。今回からちょっとだけグレードを上げてviesaltを使うことにします。無料だしね!
viesaltはSEALIFEにストロンチウム、ホウ素、リチウム、ルビジウム、ヨウ素、モリブデンを加えて海水成分にさらに近づけているらしい。このため藻など光合成する生物の成長は促進されるので「魚」だけ買っている人はSEALIFEの方が良いらしい。

海水中の微量元素はここに色々書いてある。
またSEALIFEは水道水専用らしい。ずっとRO水に溶かしていたよ。。。viesaltはRO水、水道水両用で、水道水用のマスキング剤が付属している。水道水に海水より多く含まれる銅、亜鉛、荊尾、窒素、リンを排除出来るとのこと。

Category:#海水水槽



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=32
001 [11/23 18:52]熱帯魚派:は水草。海水魚派は珊瑚礁にお金かけるの? (18)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:77
以前のサーバーの記事

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
05/09 15:00:海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入12292分前
04/21 23:09:イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】26日前
04/09 19:30:液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ38日前
04/04 02:43:オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製44日前
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)92日前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較112日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく112日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入175日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった177日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり204日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功242日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)259日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック357日前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。431日前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ502日前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた737日前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業742日前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!825日前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY828日前
12/25 09:49:イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・874日前


→カテゴリー:#海水水槽(記事数:33)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.05.09海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入5コメ
2025.04.22すごい、この水槽用の水流ファンはモーターが水槽のガラス面の外側にある!1コメ
2025.04.21イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】5コメ
2025.04.15ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう5コメ
2025.04.08液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ23コメ
2025.04.03オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製28コメ
2025.03.21新しいイソギンチャク:LTアネモネ(ロングテンタクルアネモネ)(?)を水槽に投入7コメ
2025.02.13我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)24コメ
2025.01.22複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく14コメ
2024.12.24TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較104コメ

最近の常連さん
umomo★2 JP★26 774(←半角のひと)★83 すきやき★78 Dcd★85 匿名?★28 10年選手★48 ポコ★346 トクメー★17 ふぇいちゅん★2 らむ★32 特命さん★79 とくめい★82 酔もぐら★41 名古屋関西人 TW★25 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 白★53 ななしさそ★73 orz★38 F★52 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ω★105 knob★2 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 さてさて★30 謎★80 ☆★45 ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70