海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり
カテゴリー:#海水水槽(記事数:31)

2024.10.25

海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり



どうも大部分を占めるブルーとか、ホワイトのLEDではなく、パープルとか少し波長の異なるホワイトとか特殊なLEDばかりが壊れていく。大量生産されるLEDは品質が安定しているのかな?

前回と同じ方式で通電しないLEDを見つけて交換すれば修理完了。この修理方式で長く使えると良いな。

使っているE26ソケットのLED照明はこれです。

アリエプで買うと安いとは言え1つ3500円とかするからね。半年とかで交換するとさすがにコスパが悪い
3WのチップLEDは今や1個30円とかで買える
台湾製を売りにしているこちらの1個40円のやつの方が良いのかな?前も書きましたがこのチップLEDが固定されているプレートは放熱が激しすぎるのかダイソーとかで売っている普通(?)のハンダごてではハンダが解けません。我が家にある温度調整可能なハンダごてで400℃ぐらいにするとやっと溶かせる。

うちのはそんな良いハンダごてというわけではなくAmazon2300円で売られているこれです。200~450℃まで温度調整可能。
この液晶温度表示付きに買い替えたいな

Category:#海水水槽

 Keyword:自転車/247



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=47
001 [10/25 16:19]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★99:一過性のトラブルでないなら抵抗入れたがよくない? 具体的には有識者に任せるけど。 (30)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:98
自転車
自転車
2025/04/30 15:36:J SPORTS「ジロ・デ・イタリア」独占生中継。第1ステージは無料放送/配信(AV Watch)
2025/04/30 07:24:インタビュー/ブリヂストンサイクル社長・上田達也氏 自転車の快適走行支える(日刊工業新聞 電子版)
2025/04/28 16:56:ポガチャルがリエージュ~バストーニュ~リエージュで3度目V(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/04/28 14:32:【e-bikeな人々】雪の舞う長野へe-bike Watchがやって来た! トレイルライドで感じた生きる喜びと仲間との絆 - 家電 Watch(家電 Watch)
2025/04/28 08:36:自転車運転、「スマホを操作しながら」で1.2万円の反則金、他の罰金は?--26年4月から(CNET Japan 最新情報 総合)
以前のサーバーの記事

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
04/21 23:09:イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】12707分前
04/09 19:30:液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ20日前
04/04 02:43:オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製26日前
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)75日前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較95日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく95日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入158日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった159日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり187日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功224日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)242日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック340日前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。414日前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ485日前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた720日前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業725日前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!808日前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY811日前
12/25 09:49:イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・857日前


→カテゴリー:#海水水槽(記事数:31)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.04.22すごい、この水槽用の水流ファンはモーターが水槽のガラス面の外側にある!
2025.04.21イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】2コメ
2025.04.15ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう
2025.04.08液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ15コメ
2025.04.03オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製16コメ
2025.03.21新しいイソギンチャク:LTアネモネ(ロングテンタクルアネモネ)(?)を水槽に投入5コメ
2025.02.13我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)20コメ
2025.01.22複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく14コメ
2024.12.24TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較104コメ
2024.12.13海水水槽用にhyggerのプログラム水流ポンプHG112を購入したら小魚が巻き込まれそうな設計だったので3Dプリンターでカバーを作った【stlファイルあり】12コメ

最近の常連さん
knob★2 酔もぐら★41 10年選手★48 Dcd★85 名古屋関西人 TW★25 すきやき★78 とくめい★82 謎★80 ポコ★346 らむ★32 orz★38 さてさて★30 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 トクメー★17 ☆★45 特命さん★79 匿名?★28 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 ふぇちゅいん(サイト主宰者) TW★96 τ(はじめてのすまほ) TW★52 JP★26 774(←半角のひと)★83 白★53 ふぇいちゅん★2 ななしさそ★72 ω★105 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 umomo★2