2023.08.05
中華でしょうか?2500円と安いですが、構造を考えると高くないといけない理由は無いかと思います。

構造を見ると、以前使っていたやつに比べるとスクリューの周りの隙間が大きくて、水流を吹き出す部分も大きい感じです。このため作り出される水流も以前のものに比べて絞られてなく少し弱いように感じます。

また水を吸い込む周囲の隙間が大きいですね。うちの水槽は照明の電源にこのポンプをつないでおり昼間だけ動かしています。魚などが頭突っ込んでる瞬間に動き出したらスプラッタだな。水槽のガラス面とはスティック状の構造で接続されており好きな方向を向けることができます。壁面から少し離れているけどイソギンチャクの巻き込みが怖いかもしれません。ガラス面への固定はマグネット方式です。
Category:#海水水槽
Keyword:イソギンチャク/16
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
この記事のアクセス数:375イソギンチャク
以前のサーバーの記事 |
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
06/26 09:22:テトラテスト硝酸塩試験紙を買って海水水槽の水質をチェックするも意味が無かった31日前
06/12 23:27:イソギンチャクが引き続き水流ポンプに吸い込まれるのでさらにカバーを改良44日前
05/09 15:00:海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入78日前
04/21 23:09:イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】96日前
04/09 19:30:液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ108日前
04/04 02:43:オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製114日前
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)163日前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較183日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく183日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入245日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった247日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり274日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功312日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)330日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック1年前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。1年前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ1年前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた2年前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業2年前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!2年前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY2年前
→カテゴリー:#海水水槽(記事数:45)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.08中華プロテインスキマー「Red Starfish DC-SQ-90-PLUS」のポンプが壊れたので交換
2025.06.25テトラテスト硝酸塩試験紙を買って海水水槽の水質をチェックするも意味が無かった19コメ
2025.06.12[[イソギンチャク]]が引き続き水流ポンプに吸い込まれるのでさらにカバーを改良17コメ
2025.05.28水流ポンプhygger HG021-3Wのセラミックシャフトが折れたのでAliexpressでパーツ購入して交換16コメ
2025.05.09海水水槽に使うRO水作成用に100リットル(カタログ値)水タンクを購入34コメ
2025.04.22すごい、この水槽用の水流ファンはモーターが水槽のガラス面の外側にある!17コメ
2025.04.21イソギンチャク吸い込まれ防止カバー(3重管用、Hygger HG021用、HG112用)を3Dプリンターで作製して装着【出力用.stl.scadファイル】30コメ
2025.04.15ゼンスイのナノプロテインスキマーコンパクトを購入。小さいけど効率が良さそう16コメ
2025.04.08液体配管関連のDIYに使いだした4分の1インチ(6.35mm)プラチューブ配管パーツ88コメ
2025.04.03オフグリッドソーラーの電力を水槽の照明に回すため12Vで駆動するLED照明ユニット(10W)を500円で作製76コメ
最近の常連さん ななしさそ★73 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 ☆★45 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 774(←半角のひと)★83 orz★38 10年選手★48 すきやき★79 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 匿名?★28 ふぇいちゅん★2 さてさて★30 名古屋関西人 TW★25 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 umomo★2 knob★2 トクメー★17 ω★105 Dcd★85 酔もぐら★41 とくめい★82 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 JP★26 τ(はじめてのすまほ) TW★52 特命さん★79 らむ★32 白★53 謎★80 F★52 ポコ★346 |