送り迎えは「堂々とやりたい」 男たちの本音
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2014.03.06

送り迎えは「堂々とやりたい」 男たちの本音

来週から頑張るよー

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=7
001 [03.06 14:06]taughto:6歳違いの子ども、計12年間、毎朝保育園に連れってったよ?フレックス使えたから何とかなったけど…でも保育園は朝預けてくれば迎えに行くまでそこにいるから安心。小学校に入ってからの方が放課後どうするかとか悩ましい。大雪や台風で休校になるときもあるし…頑張ってください!
002 [03.06 14:55]電機屋@Biglobe:俺も毎朝保育園に送っていき、平日二回は迎えもいってるよ。他のパパ友、ママ友とも仲良くなれるし、情報交換も出来るから、むしろ送り迎えは楽しいよ♪
003 [03.06 16:11]ぽち@Excite:送り迎えは毎日です。フルタイムの窓口業務の嫁は、5時には絶対に終わりませんから、パパの送り迎えです。子供4人、17年間、保育所に通いました。って、今月いっぱいで、一番下が卒園ですがね!
004 [03.06 16:11]ぽち@Excite:自分がムリなら、ママ友にお願いするか、上の子たち(高校生、中学生)にお願いです。パートとかで保育園に預けているお母さんたちは、4時台には迎えに来る方々が居ますその方々、園庭で、5時過ぎまで子供たち遊ばせて、おしゃべりしてから帰られます。自分が平日休みの時は、なるべく早めに迎えに行って、自分の子供も園庭で遊ばせると、ママ友さん出来ましてどうしても!って時は、その方々にお願いですね。
005 [03.06 16:16]a7@Iij:上の子と合わせて12年間朝の送りをやってます。いよいよ今月で終わりですが。本人達の記憶には多分そんなに残らないと思うけど、自分にとってはよい経験だったと思います。がんばって下さい!!
006 [03.07 02:02]@InfoWeb:送り狼の話かと…いやなんでもありません。
007 [03.07 09:14]hoge:ルーチンはどうにかなるんだが、朝、いきなり発熱して、保育園が預ってくれないときの対応が大変。しかもけっこう発生する。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:812

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 JP★26 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 酔もぐら★41 ポコ★346 774(←半角のひと)★83 名古屋関西人 TW★25 ω★105 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 F★52 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 knob★2 ふぇいちゅん★2 orz★38 10年選手★48 トクメー★17 ☆★45 umomo★2 白★53 すきやき★77 らむ★32 Dcd★83 特命さん★79 τ(はじめてのすまほ) TW★52 謎★80 匿名?★28 さてさて★30 ななしさそ★72 とくめい★82