「0歳児からの投票権」は世界では広く議論されている。
カテゴリー:#日本(記事数:209)

2024.04.28

「0歳児からの投票権」は世界では広く議論されている。

海外できちんと議論されていたんだね。まあ、ちょっと考えれば現状を打開するロジックとして思いつく矛盾の無い方法だよね。

俺は9年前に思いついたらしい
今はこんなんじゃ生ぬるい気がするな。選挙権は各自1票じゃなく、「平均寿命?年齢」ポイント与えるぐらいした方が良い。
すなわち0歳に85ポイント、70歳に15ポイント与えるんだよ。これもある意味矛盾の無い公平な制度として説明可能かと

Category:#日本



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=49
001 [04.29 07:34]大さん@YahooBB:面白いね。でも、100才のおばぁちゃんはマイナスポイントか。落としたい人に投票すればいいのかな。 (3)
002 [04.29 08:32]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★97:投票はしないけど、投票についてアレコレいいたい、そんなお年ごろなんでしょうか。 (7)
003 [04.29 08:38]外国人参政権@Dion:の議論を完全に永遠に否定して置かないと色々面倒事に発生しそう。個人的には政治家の方に定年制と年代別枠設けるほうが良いと感じてるが現実的には難しいよね。自分は比例の廃止or前職議員は比例名簿に含めるの禁止(比例は若手枠や失職議員の再挑戦の場)とするのが効果あるきがしてる。比例復活が無ければ国民が無能な議員を落とす手段にもなるし (3)
004 [04.29 09:31]ふぇちゅいん(疲れパパ) TW★92:〉〉002、ここに書くのは何票分の政治参加だと思う? (2)
005 [04.29 09:56]とくめーい@Excite:毒親の存在が表面化しているのにこれはないだろう (3)
006 [04.29 10:23]@YahooBB:法律家や公務員に資格が必要なのに政治家に資格が不要な状況が個人的には気に入らない。しかも古今東西、ほぼ全世界的にそうなっている。法律を作る側の政治家がそういう仕組みを嫌うのだろうか? で、候補者に政治家として必要な最低限の資質を「資格」という形で担保できているなら選挙制度は割とどうでもいいと思っている。 (2)
007 [04.29 11:02]ななしさそ★68:まあ毒親が子供の分の投票権を行使したとて、微妙な票差をひっくり返せる件が国政選挙だと一つあるかどうか。これが市町村議会だと全く別で権力としてある程度行使できる意味は持ちますね。それはそうと、複数票を行使する親は講習と簡単な終了テストの合格くらい義務付けて良いと思う、禁忌問題込みでw (2)
008 [04.29 11:23]ふぇちゅいん(疲れパパ) TW★92:定量的に考えよう。毒親票と、数と質の暴力な老人票どちらが問題か (2)
009 [04.29 14:10]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★97:>>004 「俺は9年前に思いついたらしい」ていう人もいるくらいだから、定量的な評価はできず気の持ちようでしかない。つまり不毛。 (2)
010 [04.29 16:20]一概に組織票が悪いとは言えないけど@OCN:言うこと聞かせられる頭数は圧倒的に増えると思うのだけど。実態として低年齢層の洗脳ってかなり深刻になるよ。老人は頑迷だから「選挙なんか行かない」とか「○○党は〜」とか凝り固まるけど、子供は子供で流されまくるから。 (4)


011 [04.29 19:28]hoge@EM:投票者の質とかより、議員が老人優遇と若者優遇、どっち側施策に軸足置いて議員業するか?というところに繋がるから、そこがデカい。日本の選挙権は基本は議員選ぶだけだから、いい意味でも悪い意味でも、毒親とかの個人の影響は抹殺されて、反映されない。 (3)
012 [04.30 02:32]USより:そもそも投票を社会全体の利益ではなく自分の利益に誘導させることを前提にした時点で民主主義はうまく機能しないように思う。青臭いかもしれないけど全世代であるべき姿を議論し認識を共有していくのが結局は近道と思う。あと、本当にお年寄りの大半が自分たちへの利益誘導を望んでいるのかはよくわからない。マスコミやネット上のステレオタイプとそれに基づいた政治側の忖度という面が大きいのではと思うことがある。親やその友人と話をしていて年金や健康保険等々で年寄り優遇させることに賛成している人間は皆無なんだが。 (6)
013 [04.30 13:17]774-1:選挙制度が問題でしょ。7条解散とか政局とかありえない。4年、6年とか長い任期が選挙を「お祭り」にして金権政治を誘導する。毎月、電子投票で総選挙すれば選挙が日常となり、政治家が政治を疎かにしながら選挙運動に励むこともなくなる。子供の選挙権は選挙権が得られる年齢になるまでは親が代行するでいいんじゃない。一票の重みは、地域の代表としての選挙区を維持しながら格差を是正するには、有権者数で任期を調整するのはどうだろう。 (2)
014 [04.30 18:23]匿名さん:導入したとしても城戸光政みたいなのが大量に出て終わりでしょ。それより引用している記事を雑にまとめれば「真面目に議論したけど無理筋」という結論なんだからタイトルがミスリードすぎる。記事中にもあるように投票可能な年齢の引き下げの方がシンプルにいける。 (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:318

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
07/03 07:02:政党「チームみらい」のマニュフェストと候補者リスト2日前
07/02 14:11:都知事選にも出た安野たかひろ氏のチームみらいのアクションボードに参加してみた3日前
07/01 15:55:そういうビジネスか。関西で中国人22人が民泊運営会社を提訴4日前
06/25 14:54:国民民主党・玉木代表が目指す「外国人に対する過度な優遇見直し」4つの具体例10日前
04/24 18:41:コメの大手流通業者が過去最高益w72日前
04/11 17:01:う●こ日本政府、絶対減税したく無いけど選挙が近いので一人3万円の給付とか言い出す85日前
04/10 07:54:名古屋で始まった放置自転車対策が面白い。一般市民が鍵をかけロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円86日前
04/05 20:24:NHK、自民党オワタなニュースを忖度したタイトルで報道中91日前
03/18 12:12:N党の立花孝志氏が都内で演説中にナタで襲撃されケガ109日前
03/17 20:32:千葉県知事選は現職勝利。ナタで切られたN党立花氏は4.8%(79060票)獲得110日前
03/01 22:37:地元のスキー場が絶対雪が降らなさそうな国からの訪日客多数なのだが126日前


→カテゴリー:#日本(記事数:209)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.07.03政党「チームみらい」のマニュフェストと候補者リスト4コメ
2025.07.01都知事選にも出た安野たかひろ氏の[[チームみらい]]のアクションボードに参加してみた4コメ
2025.07.01そういうビジネスか。関西で中国人22人が民泊運営会社を提訴10コメ
2025.06.24国民民主党・玉木代表が目指す「外国人に対する過度な優遇見直し」4つの具体例6コメ
2025.06.11三菱UFJの社外取締役が・・・・9コメ
2025.06.12う〇こ自民党、選挙なので全国民に2万円、さらに生ポ世帯、無職老人世帯に+2万円を配布する給付案33コメ
2025.06.13Amazonが本日政府備蓄米販売開始も瞬殺6コメ
2025.06.14総務省、ふるさと納税で規約違反した2自治体を除外4コメ
2025.06.16石破茂「現金バラマキ批判が多いので子供に4万円配ります!」「投票日は3連休の真ん中な」28コメ
2025.06.17かつての半導体帝国日本、ラピダスの2ナノで再興なるか。北海道千歳の工場で今年パイロット製造開始予定15コメ

最近の常連さん
774(←半角のひと)★83 10年選手★48 ななしさそ★73 Dcd★85 トクメー★17 F★52 匿名?★28 ポコ★346 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 さてさて★30 とくめい★82 JP★26 orz★38 ☆★45 謎★80 knob★2 酔もぐら★41 すきやき★78 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 白★53 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 ω★105 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 らむ★32 特命さん★79 ふぇちゅいん(主宰) TW★96