デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でPC用12cmファンを使ってエアコン室外機用6cmダクトから空気を送り出すためのアダプターを作製
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

2017.01.31

デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でPC用12cmファンを使ってエアコン室外機用6cmダクトから空気を送り出すためのアダプターを作製



現在、エアコン室外機用のダクトから室内の暖かい空気を送り出して保温するプチ温室を作っています。

空気はPC用の12cmファンを使って、6cm直径のエアコン室外機用ダクトから送り出しますが、12cmファンで生じた空気を少しでも効率良くダクトに送り出すためのアダプターを作製しました。
↓デザインはAutodeskの123D Designです。直方体から円錐の部分を引くだけです。壁にぺったり付ける部分は、ダクトのフチが盛り上がっているので少し凹ませています。



3Dグレコで印刷しようとして気がついたのですが、このオブジェクトは大きすぎて印刷出来ないことが分かりました。orz。3Dグレコは直径16cmの円柱状の印刷可能範囲を持っていますが、今回のオブジェクトは12cmの直方体。計算すると対角線が17cmあるんですよねぇ。デルタ型の3Dプリンターの印刷可能範囲はXY方向はかなり狭くて苦手なのかも。仕方ないので作製したオブジェクトを直方体との差分などを使って、ぴったり4分の1サイズにすることにしました。


印刷完了。これを4つ作ります。


↓強度も見た目もこだわりないので適当にボンドで接着します。


↓12cmファンもボンドで付けました。フィラメントをケチって中は10%infillでスカスカなのでネジよりボンドが良いかなと。



完成。

なんか3DプリンターのACアダプターが壊れてきたっぽい気がします。印刷中に瞬間停電が起きたっぽい感じで止まっていたことが1回、印刷終了後にディスプレイがバグっていたことが2回ありました。う~ん、ショボいなぁ。

Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=6

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1169


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2020.09.111台目の3Dプリンター「3Dグレコ」のお葬式を行いました2コメ
2019.05.153Dプリンターで4色パーツのタイタニックを作製して子供大喜び26コメ
2019.05.103Dプリンターのノズルが徐々に詰まるんだけど、結局ホットエンド全体を交換しないと直らないのはナゼだろう29コメ
2019.04.29積層ピッチ0.015mmの3Dプリンター「IVI」がKickStarterて38000円9コメ
2019.04.15無料ソフト「Autodesk Meshmixer」を使ってSTLデータを簡単操作で分割して、3Dプリンターで分割出力出来る。16コメ
2019.04.02コンパクトサイズでフルカラー造形出来るFFF方式3Dプリンター「ダヴィンチ Color mini」発売。24万円6コメ
2019.02.27新フィラメントPETGの設定に試行錯誤中!設定のポイント。3Mの3Dプリンタープラットフォームシート購入(2019年の物欲7)27コメ
2018.12.263Dプリンター用フィラメント素材「PETG」が柔軟性があって良い感じ24コメ
2019.02.203Dプリンター用のPETGフィラメントの問題点(PLAとの比較)(2019年の物欲その6)31コメ
2019.02.0725万円を切るフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」、初回48台限定で12万9000円で販売5コメ

最近の常連さん
τ(はじめてのすまほ) TW★52 とくめい★82 ななしさそ★72 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 knob★2 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ポコ★346 匿名?★28 酔もぐら★41 umomo★2 すきやき★77 orz★38 名古屋関西人 TW★25 トクメー★17 さてさて★30 JP★26 謎★80 白★53 らむ★32 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 ω★105 ふぇいちゅん★2 Dcd★83 ☆★45 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 10年選手★48 特命さん★79 F★52 うにゃ(emでネクサス5→�)★38