2017.04.09
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でレゴ・デュプロのブロックを生産してみた。そのコスパ
上の2つが既製品、下が3Dプリンターで作ったもの
データは↓で公開されているもの

印刷素材はPLA、0.2mmピッチ。

うぉーーーーー入らない・・・・orz。設計図では短長が31.7mmですが出来上がり品を物差しで測ると33mm弱あります。う~ん。出来上がりサイズの微調整の仕方が分からないので単純にCuraの機能でスケールをXとY方向に98.5%に縮小しました。なぜかZ方向を合わせて98.5%縮小すると一部変なところが出来るのでXY方向のみを縮小しています。

綺麗にハマる部品が出来ました!
よ~し、パパ、パーツを量産しちゃうぞ!!!!と思ったのですがこのパーツ製造にかかったフィラメント重量が14g。1kgで2000円なので材料費28円。印刷時間1時間。サポート材外しとバリ取りに10分ぐらい。
市販品の価格を見てみると・・・・・基本ブロックのみのセットが80パーツで6385円。1パーツあたり80円
しかし、基本ブロックだけではないですが80ピース入って2382円のセットもあります。
これだと1パーツあたり30円。
う~ん。微妙。。。。。つか、もう作らないかもw
Category:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=22
001 [04.09 15:36]色も@Biglobe:全部白だしな意味無し ↑(4)
002 [04.09 18:16]匿名@Dion:既存品を3Dプリンタで出力するメリットってなんだろう? ↑(2)
003 [04.09 20:10]すきやき★45:裏に三脚ねじ穴つけるとか、付加価値あがれば。 ↑(4)
004 [04.10 03:46]メリット@Biglobe:自己満子だろ ↑(2)
005 [04.10 09:38]@:純正じゃなくて良いなら、レゴ互換ブロックもありますよwwwいわゆる中華ブロックですがこれより品質は高いです。 ↑(3)
006 [04.10 20:36]。@InfoWeb:大量生産品には敵わないというw 他の玩具と合体させる互換パーツやプラレール用のブロック作ったり、3Dソフトでデザインすると楽しいかもしれないね。 ↑(2)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#3Dプリンタでレゴデュプロ拡張 #DIYレゴ(記事数:22)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.05.26うん、このアリエクのレゴ・デュプロは公式品と寸分違わぬクオリティーでいいね。
2023.05.03パパの3Dプリンタに空き時間など無い。余裕があれば子供のレゴ・デュプロを増やさないと2コメ
2022.11.03レゴ・デュプロ拡張パーツその13~振動で光るブロック1コメ
2022.10.13レゴ・デュプロ拡張パーツその12~ヒンジ付きブロック(2x2-2x2)【.stlデータあり】5コメ
2022.10.09レゴ・デュプロ拡張パーツその11~十字型(STLデータあり)2コメ
2022.10.03レゴ・デュプロ拡張パーツその10~ゴジラ背びれパーツ(.stlファイルあり)1コメ
2022.09.27レゴ・デュプロ拡張パーツその9~歯車ユニット(ブロックラボくるくるブロック互換)(STLデータあり)6コメ
2022.09.14レゴ・デュプロ拡張パーツその8~巨大な車輪ユニット(STLデータあり)2コメ
2022.07.20レゴ・デュプロ拡張パーツその7~普通の8x2(高さ半分)のブロック(STLファイルあり)3コメ
2020.12.09レゴのモーターをレゴ・デュプロで使えるパーツを3DプリンターでDIY【STLファイルあり】1コメ
最近の常連さん 10年選手★48 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 すきやき★77 ☆★45 ふぇいちゅん★2 F★52 ななしさそ★72 orz★38 らむ★32 ポコ★346 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 トクメー★17 umomo★2 匿名?★28 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 白★53 特命さん★79 さてさて★30 knob★2 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 Dcd★83 謎★80 酔もぐら★41 |