このAC電源直結USB10ポートで最大100WいけそうなUSBチャージャーが1261円だと!?見た目がアレだけど・・・
スペックはいいんだけど見た目が爆発しそうなんだよなw。アリエプを徘徊しつくした俺から見てもこの値段でこれを実現出来る電源モジュールは汎用品では思い浮かばないし・・・分解してみたい気はするなw

自宅のリビングにあるUSB充電が必要な機器を挙げると
- 俺(11個):スマホ2台、スマートウォッチ2台、会社のノートPC、会社用タブレット、ワイヤレスイヤホン(外用)、ワイヤレスヘッドセット(室内用のごついやつ)、insta360、モバイルバッテリー、Quest 3
- 妻(4個):スマホ、会社PC、自宅用タブレット、ワイヤレスイヤホン
- 小5♂(4個):スマホ、タブレット、スマイルゼミ、ワイヤレスイヤホン
- 小1♀(4個):スマホ、タブレット、スマイルゼミ、ワイヤレスイヤホン
- 共通(2個):PS5のコントローラー×2
ポートが大きくて大容量の電源のやつは、まともな見た目のやつだととても高いんだよね。
将来性を考えるとコレいいな。180Wで大容量USB-Cが4つもある。これをダイソーの100円USBハブや500円USB-Cハブで分岐させれば良いか。
Category:未分類
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=78
001 [11.07 09:00]おうちのなか:いつになったら直流になるのか 直流になったら家電はもっと安くシンプルになるのに ↑(9)
002 [11.07 09:14]ふぇちゅいん(年末進行入り) TW★94:俺も昔はそう思っていたが、人類にプラスとマイナスを意識して行動させるのは無理だろw。 ↑(9)
003 [11.07 11:25]?@Om:電圧可変の電力供給はUSBハブでは(少なくとも100均ハブでは)分岐なんてできないんじゃないですかね ↑(13)
004 [11.07 11:29]hage:>>003 スゴイハブ SUGOI HUB USB2.0 4X - System TALKS ↑(10)
005 [11.07 11:36]?@Om:コレはコレで電流は流せてすごいですが、やはりバスパワーのハブ入れたら5Vですね ↑(7)
006 [11.07 21:22]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★99:>>001 トーマス・エジソンって知ってる? 100年前の偉人さんで電力会社を事業化した人なんだけど、その電力会社が直流でしたよ。なのに今の世界中の電力会社が供給しているのは交流。なぜこうなってしまったのかは、映画「エジソンズ・ゲーム」が面白いのでオススメ。 ↑(10)
007 [11.07 22:20]Sweet‘★1@NetHine:>この6ポートで100Wを買って、ダイソーの100円USBハブで増やせばいいのか。 ←USB機器って互いに電流量をネゴシエーションして電力の配分するから、OAタップみたいな訳には行かないと思いますが…(100均のハブだったらUSB2.0で各ポート500mAしか流れないような) ↑(11)
iPhone
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:864)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)