初めてのマイナンバーカードの電子証明書の更新手続き(5年おき)やってきた。
うちの自治体は近所の公民館に予約無しで行ってマイナカード出して、4桁数字パスワードと、英数混じりパスワードを電子端末で入力して5分ほどで完了! マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える | 毎日新聞 123 users
極めて簡単でこれなら5年おきにやってもいいなというレベル。
しかし18歳未満はカード自体の有効期限が5年なので、今度ムスメ(6歳)を連れて市役所に新しいカードを取りに行かないといけない。
更新手続きはマイナカードをNFC対応のスマホに読み込ませて顔写真をアップロードするだけで簡単で良く出来た仕組みなんだけど、更新カードの受け取りが市役所まで行かないといけないのが面倒すぎる。しかも予約必要で休日の受け取りは日曜日不可、土曜日のみ対応で1か月先じゃないと確保出来ない状況。対面受け取り必須は否定しないが、もっとキャパシティー増やせよ。
そういえば行きつけの歯医者が健康保険書、小児医療証の全自動読み取り装置を導入していて、その時は普通にこれまでの健康保険書を使っちゃったけど、今年中にマイナンバーカードに健康保険書を紐づけないといけないのか、医療機関や薬局、マイナポータル、セブンATMから紐づけ出来るらしい
しかし、全国民を10年おきに対面でチェックする仕組みって国の歴史に残る大きな出来事かもしれないね。マイナカードの普及や健康保険証との紐づけを嫌がる勢力の内訳(実害がある人:反体制の知弱の割合)ってどんな感じなんだろう。後者が9割ぐらいかな?
Category:#日本
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=4
001 [02/19 21:21]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:知弱ってなーに? ↑(1)
002 [02/19 23:04]天安門事件@Ucom:マイナ保険証については、本格稼働が始まると病院側も不正が難しくなると聞いて、色々と納得したところがあります。 ↑(1)
003 [02/20 00:00]Sweet‘★1@NetHine:「憲法9条ガー」とか言ってる某病院は、読み取り機に故障中の張り紙貼ってるな(苦笑) ↑(1)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#日本(記事数:201)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)