備蓄米「早ければ6月にも5キロ2千円台で店頭へ」小泉農水相が見通し示す
カテゴリー:未分類(記事数:943)

2025.05.23

備蓄米「早ければ6月にも5キロ2千円台で店頭へ」小泉農水相が見通し示す

もう入札を止めて店頭小売り価格を指定して業者に売るらしい。誰がため込んで誰が儲けていたのか名指しでしっかり明らかにして欲しいところ

こんな記事も
そもそも、コメの生産高は、日本を除いて各国ともここ20年の間に大きく伸ばしている。日本の国産米は、中国やタイの2〜3倍の価格差があり、コストが高いことを物語っている。日本のコメは、いまだに田植えを行う旧式の農法で、農業生産の最先端から遅れているという指摘もある。
だってさ。

中国だとコメ1kgが200円だって。自由化したら国内のコメ作りが死ぬのは確かか。

Category:未分類

 Keyword:中国/209



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=24
001 [05/23 20:14]a@Nuro:先例は自由化された畜産業かな?危機感が育てた「和牛」 牛肉・オレンジ自由化 - 日本経済新聞 2 users (6)
002 [05/23 21:55]ななしさそ★73:ホント日本人に資本主義は過ぎた玩具()。在庫が無い銘柄米を買いあさって、非系統米穀扱いがほくそえみながら出し惜しみしているのを、JAのせいとかほざいちゃうんだから、東洋経済とかいい商売だわw 農業新聞に全部この辺誰がやらかしたか書いてあるよ。具体的業者を出すと何人消されるかわかったモンじゃ無いレベル。中国のゴミのような米が良ければ白米で輸入ドゾ。日本の農試は中国人出禁だよ、隙あらば田んぼに手を突っ込んで引っこ抜くからあいつ等。 (7)
003 [05/23 21:58]ななしさそ★73:因みに水稲の生産性はいいとこ10aあたり700s程度、但し殆どの年でマイナス5%程度で済む異常な収量安定性を誇っています。で、北海道なら今でも10aあたり10万(国への水利用費用1万込、無論農業設備込)、輸入食糧で日本は支えられないよ、散々国際市場で買い負けしてるの必死に隠してる。乗っかる神輿は一杯居ますが。 (2)
004 [05/23 23:30]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101:>>001 和牛も種が海外流出してWAGYUが席巻してるらしいから世話ないな。
005 [05/23 23:31]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101:工業製品や衣服みたいに、日本の会社が日本の品種を海外で大量生産すれば品質と値段が両立できそうだね。
006 [05/24 08:26]あいす@OCN:出張者がアメリカで2キロ2.5ドルで売ってたって言ってました。 (1)
007 [05/24 11:05]あいす@Nuro:無理矢理紐付けた買い戻しはどうすんのかね。足枷にしかならんし、要らんだろ (1)
008 [05/24 15:12]_@OCN:海外は人口も増えてるかからそりゃコメも増産するでしょう。種籾の直播は鳥に食べられますし品質も安定しませんよ。田植えのほうが進んだ農法。まあ飼料や加工米は直播にしてもいいですが (1)
009 [05/24 21:51]とおりすがり:中国製品が安いのは、中共の通貨安ペッグが第一の理由、プラザ合意どころの話しではない。次に中共の補助金。一番安い電気自動車でも600万はくだらない。食の問題は本土に行けばわかる、さけるしかなし。焼き畑だから他国のBiz.を全てつぶしたら通貨も戻し値上げ。米の件は、JAと中間業者で二千円抜いてるが、両方とも農水省天下り。JA、農水省、Zを潰せれば戻ると思われる。生産能力からみて、多分元値は回復する見込み無し。
010 [05/24 22:00]とおりすがり:これだな、中抜きの大部分会社概要 | 株式会社神明ホールディングス


011 [05/25 21:38]通りすがりやん:1か月前にパックライス5個498円が698円に値上がりしてやがる。初めてこれは国家的危機だと実感した(-_-;)。シンジローに期待するしかなさそーやん。

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:
中国

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:未分類(記事数:943)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)