「児童の健康が全てに優先される」“置き勉”自由化を即決した小学校校長の対応に称賛集まる
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2018.07.02

「児童の健康が全てに優先される」“置き勉”自由化を即決した小学校校長の対応に称賛集まる

あれは亀仙流トレーニングだろ

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=49
001 [07.03 06:43]はずし@OCN:こういうのが称賛されるのは好きではない。現場の責任者に権限が与えられてないとか、権限を与えられてもそれを有効に使わない無責任の蔓延という実態の裏返しに過ぎないから。 (6)
002 [07.03 09:31]匿名さん@OCN:荷物の管理ができず全部持ち運ぶ奴は頭に問題抱えてるからな。 (6)
003 [07.03 19:17]:始業式に大量の教科書を渡されて持って帰る術が無く机の中に入れて帰ったら、翌日無くなってて先生が何故か没収していて更に怒られた思い出。人の物勝手に隠すなよ?と不信感しか残らなかったw (7)
004 [07.03 22:28]:教科書がB5判からA4判にデカくなり、ランドセルもA4フラットファイル対応に大型化、その結果、腰痛や交通事故のおそれじゃ、文部省の失政じゃねえか。ただ今更B5判には戻れんがw。現実的には教科書を家用と学校用の2セット支給すればいいんじゃね?出版業界も一時的に潤うだろうしw。大切に使ったら後輩に引き継ぐとか。 (3)
005 [07.04 12:51]匿名さん:ランドセル自体は昔に比べて物凄く軽くなっている。問題は教科書。昔は上下巻だったのを1冊にしてしまい、さらに合計ページ数も増えているという。何で上下巻やめたのかは知らないけれど、もうね、教科書を1学期用2学期用3学期用に分ければいいんだよ。 (6)
006 [07.04 23:55]ななしさそ★45:ほんそれ>教科書を学期ごと、せめて上下巻に分割。それだけで一気に子供が幸せになる (6)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:577

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
名古屋関西人 TW★25 白★53 10年選手★48 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 JP★26 トクメー★17 らむ★32 774(←半角のひと)★83 orz★38 τ(はじめてのすまほ) TW★52 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 umomo★2 さてさて★30 ☆★45 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 ふぇいちゅん★2 とくめい★82 酔もぐら★41 ポコ★346 特命さん★79 F★52 匿名?★28 Dcd★83 謎★80 ω★105 knob★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ななしさそ★72 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 すきやき★77