2016.10.03
総予算3000円、Raspberry Pi利用2つのAC電源をWiFi経由でON/OFF出来る装置製作完成(その3)
過去の記事
皆さまにアドバイスいただき無事完成しました!アクリル板で作成した150mm x 150mm x 30 mmのケースに収めました。中にAC-USBアダプター入っているし、少し放熱穴開けた方が良いかもしれません。総予算3000円、Raspberry Pi利用でWiFi経由で100Vを制御出来る装置のプロトタイプ /usePocket.com別館 総予算3000円のRaspberry Pi利用2つのAC電源をON/OFF出来る装置製作の続き /usePocket.com別館
↑完成回路図になります。新たにトランジスタ2SC1815のBとEを10kΩの抵抗でつないでいます。理由は
とのこと。2つ使用するRaspberry PiのGPIO端子はプルダウンされた状態で使用しています。具体的にはGPIO17とGPIO27を使用↓
正直、正確に理解出来ておりませんが、実際にプルアップ状態のGPIO端子を使うと動作はしますが何やら動作が不安定でたまにリレーがONにならなかったりします。
↑リレーを駆動させるためのトランジスタやら抵抗やらは1枚の汎用基板にまとめました。リレーやRaspberry PIとの接続は着脱可能な端子を用いています(きっとさらに改造することがあるだろうから)、Raspberry PiはUSB-Wifiドングルでネット接続されていますが、Raspberry Pi zeroのUSB端子がmicroUSBな関係でmicro-USB→USB変換ケーブルがかさばって邪魔です。もっとコンパクトな端子があったら交換したい。
↑Raspberry Piの電源は100円ショップで買ってきた(300円)のAC-USBアダプターに直接ハンダ付けしています(笑)、同じく100円ショップで買ってきた熱で収縮する保護カバーかけています。リレー回路に流れるAC100Vにはヒューズ(max250V2A)を装着。以前の記事でリレー駆動回路にもヒューズつけろと言われたけど未実装。
今回、ケースはアクリルで作りましたが燃えそうな回路では不燃性の素材を使った方が良さそうです。↓
塩ビの同じような透明板があるので今後は塩ビにしようかな。接着剤を使わないといけず面倒だけど
過去の記事
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=59
001 [10.03 11:38]とおりすがり@InfoWeb:トランジスタのB?C間のトランジスタは必要?リンク先にもそこに必要という記述はないと思うけど?B?E間の間違い?あと、ヒューズはコンセントから来た線に入れるのがおすすめ。一般の機器もそこに入れることが多いです。 ↑(6)
002 [10.03 12:34]Xn:このままだとIcbo(Tr遮断時のベース漏れ電流による暗電流)が流れてIN端子の先のLEDに僅かに漏れ電流が流れます。先の指摘の通り、B-E間に1?数kΩのバイパス抵抗をつける必要があります。 ↑(4)
003 [10.03 13:25]ん@OCN:あぁ、前の1番のコメントでも「B-E間に10KΩ程度の抵抗を入れてみて下さい」って書いたし、理由のリンク先でもB-E間って話をしているのに、何でB-C間に抵抗入れちゃうかなぁ… ↑(5)
004 [10.03 13:32]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:あ、B-Eの間違えっす。あとで回路図も直します。 ↑(2)
005 [10.03 22:42]Aガット@OCN:Wifi経由でリレーをON/OFFするだけだったら、こんなのもあるのでよかったら参考にしてください。多分、1500円ぐらいで出来るかも。https://www.elekit.co.jp/product/docs/PU.... ↑(2)
006 [10.04 01:21]匿名さん@Dion:Amazonで3650円でWiFiでON/OFF切り替え出来るコンセント売ってましたが、まぁ過程が大事ですよね。 ↑(4)
007 [10.04 06:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:Raspberry Pi zeroが1000円切っているのでコスパ的にもこちらが上でしょう。 ↑(3)
008 [10.04 06:52]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:回路図直しました。Raspberry Piの方がプログラム組んで自動制御とか複雑な事が出来るしね。 ↑(3)
009 [10.04 07:16]とおりすがり@InfoWeb:ONできな時があるようですが、その時の各部の電圧(GPIO出力、トランジスタのE,B,C)あたりを測ってもらうと何かわかるかも。電源とかGNDが浮いていて不安定になるなんて経験もあります。 ↑(2)
010 [10.04 07:19]とおりすがり@InfoWeb:直接関係ないけど、TOPから前文読むでコメント書くと、送信で失敗する気がするけど。コメント表示からくるとOKかな?404 Not Found ですね。 ↑(3)
011 [10.04 12:28]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:>>010詳しくプリーズ、再現できない。404の時のアドレスは何になってる? ↑(4)
012 [10.04 13:39]とくめい@OCN:素晴らしいですね。量産してお小遣い稼ぎとかどうですか? ↑(5)
013 [10.04 20:31]とおりすがり@InfoWeb:https://usepocket.com/c/topcomment.cgi誤記:前文読む->全文を読む ↑(2)
014 [10.04 20:42]とおりすがり@InfoWeb:こちらでは、今も再現性あります。でも、ページのソース見ると同じに見える。うちのChromeが原因かも。 ↑(2)
015 [10.04 21:28]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:>>14サンキューです。原因発見しました。近日修正します。 ↑(4)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:232)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)