2021.04.01
I2Cでお手軽に電流・電圧を測定出来るINA226を使いやすいようにタッパーモジュール化
もう高いアクリルケースとか金属ケースに入れるのは疲れて最近は100円ショップの多種多様な大きさのタッパーを多用中。でもこのポリプロピレンの容器、屋外に置いておくと3年で崩壊するんだよな。
外にむき出しの配線は分かりやすく、インプットの+とー、アウトプットの+とーの4線をつなぐ方式に。43ってのはI2Cアドレスです。
↓中身。作るのに全部で1500円って感じ。
↓ケーブルを挿入出来るようにしています。
↓Raspberry Pi zeroもタッパーに入れました。4ピン端子でI2C機器を3つまで取り付けられるように配線
↓こんな感じで使います。
このあとシリコンパテで防水処理予定。
INA226の購入はこちら↓
2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた /usePocket.comメインサーバー 3Dプリンターが途中で止まっちゃう、また電源が壊れたか?Raspberry Piで電流電圧をモニタリングして原因調査 /usePocket.comメインサーバー ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短? /usePocket.com(旧) ダイソーの300円2000mAhバッテリーの充電・放電性能をチェック、放電流量は半分の1000mAHぐらいなのはお愛嬌としても電圧足らなくね?w /usePocket.com(旧) 1年間酷使したモバイルバッテリーがどれぐらいヘタっているか測定してみた /usePocket.com(旧) ソーラーパネル・バッテリーまわりの配線 /usePocket.comメインサーバー1イイネ
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=3
001 [04.02 00:55]。@Enb:飲み終えたビール缶を缶切りで上蓋取り除いたものを外殻にして、タッパーなり3Dプリントした筒入れ物を押し込むのじゃダメなのかな。 ↑(1)
002 [04.02 08:49]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>001それは面白そう! ↑(1)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
12/12 00:58:「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか326856分前
11/29 08:19:おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・239日前
11/27 09:16:「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える241日前
07/01 21:34:Arduinoで航空無線が聴ける。Arduino Nanoで制御するエアバンド受信シールド「SCARP」が9500円。2024年10月出荷開始390日前
12/06 16:22:赤外線カットフィルター無しのラズパイ公式カメラv2にフィルター追加598日前
11/03 10:39:オープンソースの家庭用地震計「EQIS-1」(PRIORIS)の完成品が8580円で登場631日前
09/29 11:31:Raspberry Pi 5が発表。4から2倍高速化、M2ストレージおよびPCI-Express2.0対応。外付けでGPUがつなげちゃう?1万円~666日前
08/28 00:48:Raspberry pi zero 2Wが本当に3500円で来た!zeroとの比較698日前
08/22 09:42:Raspberry zero 2Wが送料込み3500円704日前
06/24 23:21:今月の「トランジスタ技術」はラズパイカメラ特集。凄いこの雑誌セミプロの寄稿を集めた同人誌だ763日前
05/06 22:29:Raspberry PiでCPU温度を測定する方法812日前
04/24 23:54:何日間持つか実験。ラズパイzeroにUSBカメラとモバイルバッテリーをつないでリアルタイム配信824日前
04/08 09:45:『これが届く頃、俺の畑は既に死んでいるだろう』ラズベリーを地植えして超絶後悔した人の手記840日前
→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:242)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.04.21Raspberry PiとLiDARセンサーで360度3Dパノラマスキャナーを自作するオープンソースプロジェクト「PiLiDAR」1コメ
2025.03.05ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載4コメ
2025.02.27理系フリマ8が3月1日開催4コメ
2024.12.10「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか32コメ
2024.12.05SeeedのRaspberry Pi zero用Grove Base(HAT)がベストフィットで良い感じ11コメ
2024.12.04Raspberry Piのカメラで静止画を撮る時のオプションメモ:fswebcam/USBカメラ時とraspistill/公式カメラ9コメ
2024.11.28おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・30コメ
2024.11.26「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える72コメ
2024.11.17Raspberry Piベースの立体視カメラを作るためのオープンソースボード「StereoPi」19コメ
2024.11.03Raspberry Piとディスプレイでお手軽デジタルサイネージを作れるオープンソースソフト「Anthias」5コメ
最近の常連さん 酔もぐら★41 ω★105 ☆★45 umomo★2 JP★26 Dcd★85 knob★2 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 匿名?★28 F★52 特命さん★79 らむ★32 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 τ(はじめてのすまほ) TW★52 白★53 さてさて★30 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 名古屋関西人 TW★25 すきやき★79 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 トクメー★17 とくめい★82 謎★80 10年選手★48 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 ななしさそ★73 774(←半角のひと)★83 orz★38 |