ソーラーパネル・バッテリーまわりの配線
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)

2021.03.08

ソーラーパネル・バッテリーまわりの配線


↓前回の続きです。休日はパパ業が忙しくてなかなか進まん。

↓専用ケーブルは安心感があって良いね。雨にも強そうだし、きっと紫外線にも強いだろうし、接続もカチっと。


↓ソーラーパネルは発電中は負荷無しだと21ボルト程度を示します。


↓パネルコントローラーにつないで、バッテリーにも接続したところ。16.1Vと表示されます。

このパネルコントローラーは2つのUSB出力があるので、この部分から後述のRaspberry Piの電源をとっています。

↓接続しているバッテリーはこれ。2011年の地震の時に購入して放置していたやつ、発見時。完全放電してました。性能ランク38なので28Ah、336Whの容量です。

10年前の記事発見
なんだこのサイト、10年の間、時が止まってないか?w
↓この充電器はなんと20年以上前に購入した骨とう品、一晩充電してみると。。。

一応充電後は12Vを出力するようになりましたが、充電器の充電状態を示すゲージは「充電不足」を示したまま。

↓電解液が下限ぎりぎりです。水足してやった方が良いのかも。


↓バッテリーとともにAC100出力のインバーターをつなぎます。

↓インバーターに10WのLED電球をつなぐとソーラーパネルコントローラーの電圧が13Vを示しています。


↓負荷を30Wに増やすと11.8Vまで低下

↓見るみる低下していきます。バッテリーを一晩充電したあとのはずなのですが・・・・

この後インバーターの安全装置が働いたのかAC100V出力が停止しました。

このバッテリー、巨大コンデンサー程度の充電容量しか残ってない予感がします。

↓先日の記事でリアルタイムで発電量を測定したいた部分がコレ。Raspberry Pi zeroとINA226です。

INA226はRaspberry PiとI2C接続で4本ケーブルを接続すると電源と電流を取得することが出来ます。便利♪

計測スクリプトは下記です。電圧を取得するGetV、電流を取得するGetAという関数を定義しています。0x41が接続しているINA226のI2Cアドレスです。
import RPi.GPIO as GPIO
import time
import commands
import urllib
#
def GetV():
check = commands.getoutput("i2cget -y 1 0x41 0x02 w")
return (int(check[4:6],16)*256+int(check[2:4],16))*1.25/1000
#
def GetA():
check = commands.getoutput("i2cget -y 1 0x41 0x04 w")
if int(check[4:6],16)<128:
return (int(check[4:6],16)*256+int(check[2:4],16))
else:
return (int(check[4:6],16)*256+int(check[2:4],16)-256*256)

check = commands.getoutput("i2cset -y 1 0x41 0x05 0x0a 0x00 i")
time.sleep(1)

text=str(GetV())+"V,"+str(GetA())+"mA"
print text
r=urllib.urlopen('http://xxxx.xxxx/xxxx/xxxx.cgi?'+text)
print r.read()
exit

Raspberry PiはWifiでネットにつながっているので屋上に設置しておけばネットにソーラーパネルからの電流と電圧を飛ばしてくれます。次回はINA226を2つつないで、発電量とバッテリーからの電気の出し入れもモニタリングしてみようと思います。

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=3
001 [03.08 14:37]hoge@Plala:ねえねえ、そのコンセントでとりあえずモバイルバッテリー充電してよ!
002 [03.08 16:49]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:あわてるな、過程を楽しまんと!
003 [03.09 20:11]あぁ:新築の家がだんだんボロになっていく笑 (1)
004 [03.10 10:22]ふぇちゅいん(管理人) TW★79:>>003 持ち家を綺麗に使ってどうする?穴開けまくるぞー

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:821

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8480分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

譛€霑代�蟶ク騾」縺輔s
orz笘�38縲€逋ス笘�53縲€繧峨�笘�32縲€繝医け繝。繝シ笘�17縲€縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�72縲€F笘�52縲€縺オ縺�■繧�>繧�(蟷エ蠎ヲ譛ォ縺セ縺」縺溘j) TW笘�95縲€マ�笘�105縲€umomo笘�2縲€迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲€JP笘�26縲€繝昴さ笘�346縲€縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲€縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲€Dcd笘�83縲€縺吶″繧�″笘�77縲€驟斐b縺舌i笘�41縲€縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲€縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲€縺輔※縺輔※笘�30縲€縺ィ縺上a縺�笘�82縲€マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲€蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲€笘�笘�45縲€knob笘�2縲€774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲€蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲€隰�笘�80縲€莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲€10蟷エ驕ク謇�笘�48縲€