オフグリッドの風力発電装置を試したい
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)

2021.07.30

オフグリッドの風力発電装置を試したい

ちょっと試してみたい。ただ風力発電装置けっこう高いな。羽はナイロンらしい。発電機(モーター)が高い?。あと既に自宅に組み上げたオフグリッドソーラーの設備に接続することを考えると、ソーラーと風力発電を同時接続出来るハイブリッドコントローラーが必須な気がする。理想的にはこれ


100Wパネル1枚と400Wタービンのセットで5万円。高いなー。

400WのタービンとハイブリッドじゃないコントローラーならAliexpressで相場は2万円ぐらい。
ハイブリッドコントローラー単品は液晶画面も無いタイプが4000~6000円する
液晶画面付きは1万円ぐらいただこれ、リン酸鉄リチウムバッテリー専用で、巨大な「Dump load」が付属している。Dump loadって発電量が大きすぎる時に電力消滅させるやつかな????う~ん、奥が深そう。
う~ん、なんか洗練されてないな。かといってソーラーと独立させるとその他の設備が大変だしな。

タービンは垂直型が見た目的には良いんだけどあまりラインナップが充実していないな。

風力発電タービンって400W以下のバージョン無いんだよね。マックス100Wぐらいの小さいやつを買ってお試しから始められると理想なんだけど。。。。

少し高いけど、こんなデザインの垂直型風力発電タービンもある

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!
001 [07.30 10:37]unknown@YahooBB:スターリングエンジン発電にもチャレンジしてよw
002 [07.30 15:20]hoge:地熱発電もヨロシク!w
003 [07.30 15:29]:ミドリムシの燃料化でしょ!w
004 [07.30 19:31]よりみち@YahooBB:プロペラ型だと、定格出力出すには暴風並の風速20m/s程度が必要。しかも風切り音が相当あるので近所迷惑にならないと良いけど。普通の風で5m/sなので、特性カーブで5m/Sだと1/10程度の出力かと。サポニウス型みたいのは分からないので、実証よろしくお願いします。
005 [07.30 20:09]りうか★1:自転車のハブダイナモ買ってきて垂直になるようにしてハネ付けて回せばいい。
006 [07.30 22:04]@Nuro:原子力電池でウホー、シベリアの僻地に拾いに行け!
007 [07.30 22:35]:家の高さを使ってマイクロ水力発電とか。
008 [07.31 13:00]unknown@YahooBB:時代はブレードレスっしょ。渦励振型の市販はまだだから今はこれやね→ https://www.tesup.jp/product-page/atlasx....
009 [07.31 13:03]hoge:蛇口にインペラ付けて、水力発電でどや。
010 [07.31 21:19]ぽな@Biglobe:ダンプロードは満充電時にタービンが切り離されて無負荷になるのを防止してると思われ。


011 [08.01 08:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★81:>>010なるほど、それは納得の理由だな。これが無いと回りすぎちゃうのか。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:541

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8868分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48