2021.11.16
自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)
8月の1か月間で231時間×30W使えていたのが、10月の1か月間では143時間×30Wに。30W中10Wは正弦波インバーターのロスっぽいので電気代の節約という観点で計算すると8月=124円、10月=77円。(※1kWh=27円計算)。う~んショボいw。まあ大地震とか電力クライシス起きても夜は明るく出来るしスマホば毎日充電出来ると思うと意味があるか。
色々と気になる部分もある。8月の時点では12.8V以上の発電電圧で電力使用開始、12.0Vを割り込むと電力使用を終了でしたが、これだと日差しが微妙な時に一日中ON/OFFを繰り返していました。
10月の時点では電力使用の条件を13.0V以上で使用開始、12.0V以下で利用終了にしていますが、それでもON/OFFを繰り返している日が存在しています。さらに
↓下記は10月最後の10日間の拡大図ですが、朝の微妙な日差しの中ではほぼ毎日と言っていいほど、電力利用ON/OFFを繰り返していますね。
解決法としては
(1)もっと日差しが強くなったら利用開始することにして、「発電電圧13.3V以上で利用開始」にする。
(2)13V以上を連続で30分以上超えると電力利用開始とする。
って感じでしょうか。(2)の方が良い気がします。
8月と比べて10月の電力使用量が半分程度になっている件ですが、下記はネットに落ちていた千葉県の日照量のデータですが、日照量で考えると5月が一番多いんだね。11~12月が一番低くで半分程度になっているので、うちのDIYオフグリッドソーラーシステムは特に問題がある状況ではないように思います。
うちのシステムはバッテリーも接続しているのに、8月の時点ではすごく日差しが強いと夜8時ぐらいまで使えた日もありましたが、10月の時点では日の入りどころか、午後3~4時頃には12Vを下回って電力使用が終了しています。
バッテリーが弱ってきているだけかな?
人類のショボい科学では利用出来る化学バッテリーは寿命が短いしねえ。ソーラーパネルがエコフレンドリーとか言っているやつは情弱以外の何者でもないと感じる。ソーラーパネルのエコ収支にはバッテリーの費用と寿命を加えるべきだな。
しかし下記は7月の記事ですが11.7Vを下回るまで電力使用可能にしていた時の方が効率が良いような?
やっぱり来年になったらパネル3枚とかに増やしたいな。しかしパネル3枚だと逆にマックスの発電量が多すぎてバッテリーの発電サイクル増加して色々と面倒かな?少なくともバッテリー2つに増やした方が良い気がするが、新旧バッテリー2台ってのは接続しにくいしな。。。。とりあえずバッテリーは1個のままとしてソーラーパネル2枚に増やすか?
現在、使用出来ている電力用しかモニタしてませんが、実際にソーラーパネルからやってきている電力量も測定したいところ。そしたらバッテリーを介することでどれぐらいロスっているか分かるはず。
Category:#DIYオフグリッドソーラー
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=3
001 [11.16 14:18]M002@So-net:大気による減衰はどうしようも無いけど、パネル角度の見直しはどうでしょう。年間平均よりも、パネルを立てて低い太陽に最適化するとか。(理想は太陽追従ですがw) ↑
002 [11.16 16:00]俺も思た@Biglobe:せっかく屋上へDIYで設置なら角度変えれる架台にすれば良いのにと ↑(1)
003 [11.16 20:21]わ:6月と同じこと言ってる。「しかし100Wパネル1枚ではひ弱だなぁ。。。構築したシステムに常時10W食われているとはいえ、常時20Wの電力すら使えないとは。。。」 ↑(2)
004 [11.17 08:16]mn:オフリッドってなにかな〜と少し考えました… ↑
005 [11.17 12:07]ふぇちゅいん(管理人) TW★82:確かにこれはオフグリッドじゃないな。。。 ↑
006 [11.17 13:04]ごみ王:北の国からみたく風力発電も導入だ ↑
007 [11.18 23:46]なんぺい@OCN:こういう時、やたらとうるさかった土木なんとかの人はさっぱり役に立ってはくれないよね。。 ↑
008 [11.18 23:46]なんぺい@OCN:こういう時、やたらとうるさかった土木なんとかの人はさっぱり役に立ってはくれないよね。。 ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8486分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前
→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:29)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ
譛霑代�蟶ク騾」縺輔s orz笘�38縲逋ス笘�53縲繧峨�笘�32縲繝医け繝。繝シ笘�17縲縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�72縲F笘�52縲縺オ縺�■繧�>繧�(蟷エ蠎ヲ譛ォ縺セ縺」縺溘j) TW笘�95縲マ�笘�105縲umomo笘�2縲迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲JP笘�26縲繝昴さ笘�346縲縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲Dcd笘�83縲縺吶″繧�″笘�77縲驟斐b縺舌i笘�41縲縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�101縲縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲縺輔※縺輔※笘�30縲縺ィ縺上a縺�笘�82縲マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲笘�笘�45縲knob笘�2縲774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲隰�笘�80縲莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲10蟷エ驕ク謇�笘�48縲 |