電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)

2021.09.03

電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール



今回使用したモジュールはこれ(※リンク切れ)
Amazonでは2600円だけどAliexpress通販で送料込み1000円で買えます。

最近残念なぐらい中国からの送料が高くなっちゃったなぁ。。。。
DVB01の設定方法は説明書も無く少し苦労しましたが下記にメモを残します。
SET長押し
↓SW1
P-0→SET→F-1→+/-ボタン→F-1(測定だけ)、F-2(V1超えたらOFF)、F-3(V1超えたらON)、F-4(V1~V2の間でON)、F-5(V1~V2の間じゃない時にON)・・・・・F-9まであるけど残りの機能は不明
↓SW1
P-1→SET→V1の設定
↓SW1
P-2→SET→V2の設定
↓SW1
P-3→SET→現在の電圧値の補正
↓SW1
P-4→V1を超えた時の遅延時間0.3(初期設定)~99.9秒(SW1ボタンで桁移動)
↓SW1
P-5→V2を下回って時の遅延時間0.3(初期設定)~99.9秒(SW1ボタンで桁移動)
↓SW1
P-6→不明

我が家のオフグリッドソーラーの全体システムとしては下記の黄色部分の単純な電圧リレーを入れ替えました。

遅延モジュールが2か所にも入っている。12Vに遅延モジュール入れたからといって100V側の遅延モジュールがいらない理由にはならないよな・・・・


↓こんな感じで100円ショップのケースを使って使いやすいモジュール化にしています。


シガーソケット(死語)のパーツはこのあたり。



DVB01を使ってみて残念だったのは遅延時間が最大99.9秒までしか設定出来ないこと。う~ん残念。短すぎる。

当初この部分は単純な電圧感知リレーでした。
12.7V以上で電力利用開始、11.7Vで電力利用中止で使用していたのですが、ソーラーパネルがちょっと発電開始した程度でも12.7Vを超えてしまい電力使用を開始してしまうのですが、バッテリーは充電されておらずすぐに11.7Vを下回り電力使用終了してしまう。を1日に何度も繰り返していたのが気になっていました。
今回、この遅延もジュールを導入することで規定電圧を上回って99.9秒後に電力使用開始することに、さらに設定電圧を13.0V以上で電力利用開始、11.7V以下で電力使用中止に変更しています。

本日の曇天時に使ってみた場合のログは下記
---------
20210903-0810<>12.9475V,-34mA
20210903-0820<>12.95625V,-34mA
20210903-0830<>12.95V,-34mA
20210903-0840<>12.175V,-2859mAON
20210903-0850<>12.095V,-2345mAON
20210903-0900<>11.93625V,-2655mAON
20210903-0910<>12.39875V,-30mA
20210903-0920<>12.92125V,-22mA
20210903-0930<>12.9675V,-35mA
20210903-0940<>13.00375V,-31mA
20210903-0950<>12.2575V,-2336mAON
20210903-1000<>12.05625V,-2324mAON
20210903-1010<>12.6825V,-25mA
20210903-1020<>12.86125V,-35mA
20210903-1030<>12.86875V,-30mA
20210903-1040<>12.90375V,-36mA
20210903-1050<>12.96125V,-32mA
20210903-1100<>12.98375V,-32mA
20210903-1110<>12.05125V,-2864mAON
20210903-1120<>11.91875V,-2500mAON
20210903-1130<>12.80625V,-25mA
20210903-1140<>12.87625V,-34mA
20210903-1150<>12.95V,-34mA
20210903-1200<>12.1725V,-2685mAON
20210903-1210<>11.98625V,-2972mAON
20210903-1220<>12.77V,-22mA
20210903-1230<>12.92625V,-21mA

---------
やはり変わらず電力使用開始したものの電力不足で20分程度で規定電圧を下回ってOFFになってますねぇ。。。。やはり99.9秒の遅延では焼け石に水だな。理想的にはソーラーパネルが十分な電力を発電しだして1時間程度経過したのちに電力利用開始って感じかな?

頑張って検索したのですが12Vで動作する「電圧検知」と「長時間の遅延タイマー」を両立するモジュールは見つけることが出来ませんでした。下記のようなFRM01を元のリレーと組み合わせてモジュールを2つ使ったりしないと「電圧が規定を上回ってから1時間後に電源ON」ってのは実現出来なさそうです。。。
今のソーラーパネル用の制御ボックスはこんな感じ

もう少し整理整頓したい。浸水時も考えて垂直方向の板に各モジュールを固定するのが良いかな?

Category:#DIYオフグリッドソーラー

 Keyword:中国/174



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=1

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:517
中国
中国
2025/04/01 14:56:OpenAI、オープン型AIモデルリリースへ(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/04/01 14:36:坪田ラボ---もみ合い、中国の大手眼科用医薬品メーカーの関連会社とライセンス許諾契約締結 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/04/01 13:54:坪田ラボ---中国におけるTLG-001のライセンス契約を締結 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/04/01 13:30:中国、中医薬製造のスマート工場20か所以上を支援へ(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/04/01 12:48:中国、台湾周辺で軍事演習開始(AFPBB News - 総合新着記事100 -)

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国8740分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功21日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台821日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48