ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功
カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)

2025.03.10

ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功

1か月で12kWh(=500円)の節約に相当する。

購入したのはコレ。USB(5V)電源で動作する15W(3A)のミニヒーターです。温度制御装置も内蔵。

先日、我が家の海水水槽がすごい電気代な事に気が付き、色々と対策しております。
我が家には4年前に設置して飽きて放置している100Wのオフグリッドソーラーがあります。この電力を活用します。
バッテリーや各種制御装置もDIYして色々と試していたのですが発電したDC12Vを使ってAC100V機器を扱うのが色々と問題があり飽きて放置していました。具体的には100Wパネル1枚+バッテリー1個のような小さいシステムにDC12V→AC100V正弦波インバーターなど接続すると負荷を与えた時の電圧低下が大きすぎて制御しきれず発電した電力を有効活用出来なかったのです。
そこで今回は12Vそのままで使う方針としました。発電した12V電力を5Vに降圧してこのミニヒーターに直結して水槽にぶち込んでいます。水槽にはこのミニヒーター以外にも100V電源駆動のヒーターがありますが、同時に起動するので少しは100V電源駆動のヒーター駆動時間が短くなるだろうという作戦です。

結果↓


1日平均3.2kWh使っていた水槽全体の商品電力がこのミニヒーターを設置した2月8日あたりから1日平均2.8kWh程度に減少しています。1日あたり0.4kWh減少として、1Kwh=40円と計算すると1日あたり16円、1か月で480円の節約に相当します。このミニヒーターは2000円程度でしたので悪くない投資費用の回収率です(※ソーラーパネルまわりに投資した費用は無視しています)。

2月23日あたりの3日間は旅行に行っていたので1日家におらず室内は極寒となっていたと思われますが、これらの日は水槽の消費電力が1日あたり約5kWhとなっています。年末年始に不在にしていた時は1日あたり5.4kWhでしたので電力消費が1日当たり0.4kWh抑えられているのが分かります。




以前はソーラーパネルの電力をAC100Vとして使用しようとしていたので効率が悪かったのですが12Vでそのまま使用した方が断然良いですね。
このオフグリッドソーラーを使った工夫も併せて、色々な工夫を組み合わせて海水水槽の電気代は実測で
1月110kWh(=4500円ぐらい)
から
2月83kWh(=3394円ぐらい)
まで減りました。さらに頑張って水槽の電気代は月額2000円ぐらいには抑えたい所・・・・・

ただ今回のミニヒーターを使った試みは色々な制御がいらない点で楽ですが、この仕組みは温かくなると不要になるので電気代節約効果があるのは今月までかな?4月以降にオフグリッドソーラーの電力を効率よく使う仕組みを考えたいところです。

Category:#DIYオフグリッドソーラー



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=71
001 [03/10 18:04]hoge@Ucom:夏になったら煮魚を作るのに効果が! (27)
002 [03/10 20:11]:水槽が低温調理器になる予感(´・ω・`) (21)

名前 ↑B
[Xの該当記事にコメントを付ける]
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:187

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 14:04:インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国151351分前
03/10 20:11:ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功120日前
01/01 00:04:マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台920日前


→カテゴリー:#DIYオフグリッドソーラー(記事数:30)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.26インフォグラフィックで見る蓄電池容量の上位20カ国
2025.03.10ルーフテラス設置の100Wオフグリッドソーラーパネルを使って海水水槽の電気代を1日0.4kWh(=16円)程度節約に成功13コメ
2022.12.28マンションのベランダにソーラーパネルを傾斜設置するための架台18コメ
2022.08.103000回の充放電可能な長寿命「リン酸鉄リチウム電池」の大容量ポータブル電源「DELTA 2」5コメ
2022.05.17バッテリー監視機能と商用電力との自動切換え機能も備えたグリッド切り替え機「ATS-11KW/NV-Q4500PLUS」2コメ
2021.11.16自宅オフリッドソーラー発電状況。冬が近づき利用出来る電力量が夏の半分程度に(100Wパネル1枚で月間6.93kWh→4.29kWh)11コメ
2021.09.03電圧に応じてリレー制御し遅延動作も出来る中華12V用モジュール「DVB01」を自宅オフグリッドソーラーにインストール1コメ
2021.08.04自宅オフグリッド発電システムに「遅延タイマー」を設置(2021年物欲63)8コメ
2021.07.30オフグリッドの風力発電装置を試したい11コメ
2021.07.2712V鉛バッテリーの電圧(負荷あり、なし)と劣化現象1コメ

最近の常連さん
とくめい★82 ふぇいちゅん★2 白★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 knob★2 JP★26 ω★105 謎★80 匿名?★28 さてさて★30 orz★38 酔もぐら★41 774(←半角のひと)★83 ななしさそ★73 10年選手★48 umomo★2 Dcd★85 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 すきやき★78 F★52 ポコ★346 ☆★45 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 らむ★32 トクメー★17 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52