ランドセルの収納能力が低くて困るので「サンドセル」を購入
カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:299)

2021.06.17

ランドセルの収納能力が低くて困るので「サンドセル」を購入

この皮製のランドセル文化、重いし、広がらなくて収納力低いし値段高いしでホントに良いこと無いと思うんだけどどう思う?まあ背負っている姿が可愛いから許すけど
毎日持って行かないといけない教科書ノート、筆箱、水筒で中のスペースはほぼ埋まり、週末のたびに持って帰る給食袋やら、上履きやら、体操服やらは手に持ったり、ランドセルにぶら下げたりして持ち歩かないといけない状態に悩んでいたんですが良い商品が見つかりました。その名もサンドセル

このようにランドセルの両側に収納スペースを増設出来ます。







↓両側ともティッシュの箱が余裕で丸ごと入るぐらいのキャパシティーがあります。

3つのバンドでランドセルに固定しますが外れてくるような心配は無い構造です。交通安全のための反射板も搭載されています。

うむ、良い買い物をしたと思う。ムスコも喜んでいる。

Category:#子供に課金するよ!



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=10
001 [06.17 11:23]匿名@Dion:筆箱や、家では見ない教科書は学校に置きっぱなしにしていたけどな?
002 [06.17 11:42]通りすがり:高いランドセル買えない家庭も多いから普通に売ってるデイパックとか個人の自由になってるんだろうか。自由にすると風呂敷とかレジ袋とかになっちゃうのかな。
003 [06.17 13:08]通りすがり@Au:大人なら(オッサン)ワークマンとかの大容量収納ベストとかで手ぶらでってのもあるんですけどねー
004 [06.17 13:47]sim@Vm:ムスコさん強いのかな? 001さんが書かれるように荷物自体を減らしてあげたい https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/educatio....
005 [06.17 16:00]Sweet’★1@NetHine:MSVっぽく噴射ノズルとか付けたいデザインだ
006 [06.17 18:41]匿名さん@Dion:もう一個ランドセル買って前にも装備すればイイじゃん (1)
007 [06.17 18:59]:デイパック類はブラントや(ガキレベルで)カッコいいものじゃねーとな。
008 [06.17 19:44]匿名@Nuro:昭和の頃に比べてランドセルは大きすぎる、A4文化の影響だけど体格も考えずに先生の都合だけでA4化するのはどうだろう。普通に児童虐待だよ。と思うけど、それでも足りないのでさらに増やす訳ね。巨人の星の世界ですなぁ。
009 [06.17 20:16]@Enb:教科書は家での学習に使って置きっぱなしで良いと思うけどなぁ、学校では黒板をスクリーンにして表示させちゃえば持ってく必要も無くなる。もしくは授業でやる分だけをプリントにして随時配れば良い。学校は忘れ物しない様にとかの教育も兼ねてるつもりなのだろうけど。
010 [06.17 20:27]今のランドセル軽くない?@OCN:セミハードケースとして十分というか高いだけあって全然軽い気がするのだけど。昔の小さくて重くて革が厚いから何も入らない奴とは全然違うよね。今のランドセルで重くなるのは荷物の入れ過ぎだと思う。「サンドセル」みたいなのがいらないように、手が塞がらずに安全を確保できるように教師がコントロールして欲しい。


011 [06.17 21:59]すきやき★62:こんだけのカバンに入りきれないものを持ち運ばせてる状況が間違ってるってだけ。 (1)
012 [06.17 22:39]hoge@EM:他の子も溢れてたら、荷物が多い学校。他の子が溢れて無かったら、無駄なものが入ってる。そんだけだぜ。 (1)
013 [06.18 08:41]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:週末に持って帰る体操服、上履き、給食袋とか、各種工作成果物、絵の具セット、粘土など、すごいんだぞ。
014 [06.18 19:21]通りがかり♀@Biglobe:うちの周辺は、体操服は毎回持ち帰りのようなので、いろいろですね。自分は、上履きは学期単位で置きっ放しでしたw
015 [06.18 22:32]自分が子供@YahooBB:の頃は皆と同じランドセルが嫌で、ショルダーバックを買ってもらいましたわ。正直6年生まで使い続けてる子って多くないと思いますわ。 (2)
016 [06.18 22:33]昔から@YahooBB:子供が持つのには量が多いとかって話題になるけど結局変わりませんね、いつだかテレビで旅行バックを転がして通ってる子供がいて今時の子は体力がないだの運動音痴だのやってた記憶ありますわ。 (3)
017 [06.19 19:16]ななしさそ★57:えっ、今というかここ10年位はランドセルは6年間使い続ける、その方が格好いい、と思いましたけど。(10万が見える高級品を行使したい、ランドセル権を取りたいジジババの戦いとも言いますがw)色もラベンダー系多いですわ、ここ3年位の女児。 教科書も上下巻にしてバラして。…て今もそういう教科書有った気がしたんですが。
018 [06.20 11:30]ごみ王:縦型もあるよhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83....
019 [06.21 02:10]ななな@Au:昔に比べて、教科書がカラー化され重く厚くなったんですよ。(カラー印刷用の紙質のために)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1097

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/26 21:25:ムスメ、外れた宝くじを缶バッチにするw11223分前
03/26 00:36:知らない公式が続々出てくるが、これを覚えるのにどんな意味が・・・207時間前
03/21 02:14:ほとんどの都道府県が採用している1人の生徒が1つの公立高校にしか出願できない「単願制」、河野太郎氏が問題視、公立しか行けない家庭に不利13日前
03/19 17:00:75%割引の995円だったのでSteamでカーバルスペースプログラム(KSP)を購入して子供のミニPC(N100プロセッサ)にインストール14日前
03/14 22:59:他の先進国に比べると日本の公園は異常。もっと遊具を置くべき19日前
03/13 13:05:鉄オタ(音鉄系)のムスコ用に本を購入「車内アナウンスに革命を起こした「英語車掌」の英語勉強法」21日前
02/21 08:29:21世紀版「電子ブロック」な「ELECTRONIC BLOCK」が4298円~41日前
02/12 07:57:消しゴム無くしがちなムスコにバカでかい消しゴムを購入50日前
02/08 17:35:「中実方陣」は中学受験的に常識用語?53日前
01/16 09:09:「父親業をもっと美化せよ!」ノーベル経済学賞受賞者の少子化改善策77日前
12/31 10:02:ムスコのクリプレ2。Revellのプラモ93日前
12/28 10:31:子供の近視の進行を抑える「アトロピン硫酸塩水和物」目薬が国内でやっと承認。国は絶対若い世代に投資したくないので保険非適用の全額自己負担96日前


→カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:299)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.25知らない公式が続々出てくるが、これを覚えるのにどんな意味が・・・2コメ
2025.03.25ムスメ、外れた宝くじを缶バッチにするw
2025.03.1975%割引の995円だったのでSteamでカーバルスペースプログラム(KSP)を購入して子供のミニPC(N100プロセッサ)にインストール17コメ
2025.03.17ほとんどの都道府県が採用している1人の生徒が1つの公立高校にしか出願できない「単願制」、河野太郎氏が問題視、公立しか行けない家庭に不利43コメ
2025.03.13鉄オタ(音鉄系)のムスコ用に本を購入「車内アナウンスに革命を起こした「英語車掌」の英語勉強法」13コメ
2025.03.12他の先進国に比べると日本の公園は異常。もっと遊具を置くべき20コメ
2025.02.1921世紀版「電子ブロック」な「ELECTRONIC BLOCK」が4298円~30コメ
2025.02.09消しゴム無くしがちなムスコにバカでかい消しゴムを購入12コメ
2025.02.05「中実方陣」は中学受験的に常識用語?33コメ
2025.01.24SEGAの子供向けゲーム機「ePICO」手書きペン、マット同梱で定価3万円→Amazonで16750円【日本おもちゃ大賞2024エデュケーショナルトイ部門大賞】10コメ

最近の常連さん
★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 酔もぐら★41 orz★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 774(←半角のひと)★83 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52 匿名?★28 ななしさそ★72 10年選手★48 Dcd★83 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 謎★80 さてさて★30 トクメー★17 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ふぇいちゅん★2 ☆★45 すきやき★77 特命さん★79 knob★2 らむ★32 とくめい★82 ポコ★346 umomo★2