小学2年生のムスコの自由研究何をさせようか
カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:224)

↑B


2021.07.19

小学2年生のムスコの自由研究何をさせようか

移動中で暇なのでブレインストーミング

  • ドクターイエローの実車を見る方法を調べて、撮影
  • 飛行機は何種類あるのか調べる。望遠レンズのカメラを持って何回か羽田空港・成田空港に行って撮影、会社を調べる。
  • カブトムシをゲット出来る場所を調べる。何回か深夜にワナをしかける→早朝観察。
  • 海の微生物は何種類いるか。→近くの海から砂をとってきて顕微鏡観察&撮影
  • マクドナルドのハッピーセットのポテトは何本か調べる。
  • カニカマは何種類あるのか、おいしいカニカマはどれかグランプリ
  • 周囲の地図を作ろう
  • 割りにくいシャボン玉液の作り方を研究
ムスコが興味を示しそうなのをリストアップしてみた。
う〜ん、何が良いかね。

Category:#子供に課金するよ!



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=25
001 [07.19 21:38]通りがかり♀@Biglobe:まだ夏休み始まったばっかりだし…日常会話の中で「なんで?」と聞かれることがあれば、それをしてみては…
002 [07.19 22:10]うーん@Ucom:「お父さん、お母さんの観察日記」でいいじゃん。(笑)毎年継続してやると子供のみる目も変化して、変化する様が面白いかも?(責任はもてんが)
003 [07.20 03:10]はずし@Au:自由研究って無駄だよね。出来そうな課題を見つけるなんて子供には無理。結局親が見つけて手伝うことになる。できなくてもいいから、調べると面白そうなことを言わせるだけでいいと思うけどね。結果を求めると、親も子供もつまらないことしか思いつかない。
004 [07.20 03:12]はずし@Au:自分の子供を見てもそれ他のお子さんも話を聞いても、おママごとにすらなってないのばかり。親が手伝ってるのバレバレか、本当に子供だけでやって下らない内容になるだけ。知識もない子供が自主的に面白いことなんてできるわけない。
005 [07.20 03:14]はずし@Au:リストの中では周辺地図を作らせるのが一番かな。どれも面白くないけど、地図だけは作業から学べることがある。
006 [07.20 06:32]unknown@YahooBB:子供と興味のあることを話しながらWhy?を繰り返して課題を見つける。親が考えた課題で入賞しても子供の達成感は得られず自主性も育たないんじゃない?
007 [07.20 08:01]ななしさそ★57:マイクラの○○をつくるー、とか対応してあげる、そんな感じじゃ親の仕事とか。つい手出しし過ぎて失敗してるので、本人が納得いくなら親が顔しかめる何かでも気にせず手伝う方向で。
008 [07.20 08:56]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:ずいぶん子供の自由研究に夢見ている人が多そうだけど、「研究」に夢見すぎかと。ここでもテストの点と一緒で、達成感と経験と同時に、成果を出す必要がある。
009 [07.20 08:58]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:最初は親のアシストで模倣から始めるのもいいかなと思う。個人的には、研究の世界を見ても良い研究している人は、最初にしっかりと研究の型を教えられた人な気がするね。研究そのものは教えられてどうこうするもんじゃないだろ。 (1)
010 [07.20 09:23]はずし@Au:研究の型って、ようは科学的方法のことだろ。論理力が育ってない子供には難しいだろうな。実際自由研究より国語と算数の強化をする方が手っ取り早い。この二つができないと、研究の型の意味は絶対に理解できないし。 (1)


011 [07.20 11:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:自由研究は、研究とも科学とも関係無いよ。あれはレポート・報告能力に関する課題学習だ。 (1)
012 [07.20 11:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★80:ひらめいた!!!「Youtuberになるにはどうしたらよいか」が良い気がする。ムスコの興味に入るので積極的だろうし、パパ外出しなくてすむ。 (1)
013 [07.20 11:19]unknown@YahooBB:昔さ、笑っていいともで幼稚園生の出来栄えのよい作品を岡本太郎が審査して、指が5本ある、幼稚園児の作品じゃない、って激怒したのを見てさ、オレも子どもながらにさ、親や先生のレールに乗ってちゃいかんなって思ったわけよ。試験じゃないんだから、自由研究ぐらい自由に爆発させてやろうぜ。子育ての反省も込めて。 (2)
014 [07.20 12:07]。。。:何年か前に子供の同級生が「ちりめんモンスター図鑑」なるものを作っており、非常に興味深く拝見したのを思い出しました。
015 [07.20 12:08]。。。:↑と思ってネットで調べてみたら、結構メジャーなんですね・・・。
016 [07.20 14:43]はずし@Au:011 だから俺は無駄なことだと言ってるじゃん。日本語が読めないのかよ。
017 [07.20 21:11]ごみ王:アサガオの観察
018 [07.20 23:21]すきやき★62:手段を身につけさせるのか、発想を開かせるのか、狙いどころはどっちかに絞らないとね。
019 [07.20 23:51]Sweet’★1@NetHine:>>011 それなら読書感想文を提出すれば良くない?
020 [07.21 00:49]ごみ王:ラヴィットで最新自由研究キットランキングhttps://fuyukohimatsubushi.com/loveit-ex....

021 [07.21 04:12]@Enb:まず疑問に思うという事を見つけさせれば成功と言って良い気がする。歳くうと疑問にすら思わなくなるからね。 (2)
022 [07.21 08:26]はずし@Au:>>021 003で俺も似たようなこと書いた。そういうことよな。 >>019 読書感想文は嫌いになるだけで良くないでしょう。単に本に書いてあることを報告させるだけでいい。感想はいらない。 (2)
023 [07.21 13:04]斑鳩@Vm:親がアシストした部分をあたかも自分がやったように馴染ませるにはどうすればいいか子供自身に研究させるのが良いと思います社会に出ると役に立つスキルですたぶん笑 (2)
024 [07.21 14:55]@Nuro:顕微鏡のやつでいいんじゃないの?他とかぶらなそうだし。お手軽簡単だ。公園の池の水どうよ、家の水道水どうよとか広がらん・・な。 (3)
025 [07.21 18:45]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★86:>>022 読んだ本を要約させるのはいいかもしれない。結果的に本に対する思いも出てくるだろうし。 (1)
026 [07.21 22:15]通りがかり♀@Biglobe:まだ小さいし初めてだから、疑問は子どもから出させるように導いて、手段は親が提示。まとめ方は、親が子どもにあってそうな形を提示or複数提示して選ばせる…で、仕上までサポート。疑問からの解決学習とか、自主課題の調べ学習の練習(一例の体験)なだけかと思いますが、先は長いので、最初はシンプルなものにしといて、ゆくゆくは旅行を絡めたり? (3)
027 [09.11 14:18]えっと、@Asahi-Net:来年はアイコン作成しましょう。お金になるかも。https://www.businessinsider.jp/post-2419.... (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:224)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)