厚労省、副業制限の会社に理由公表を求める方針
カテゴリー:未分類(記事数:1687)

2022.06.25

厚労省、副業制限の会社に理由公表を求める方針

副業制限なら理由公表 厚労省、解禁加速へ企業に要請: 日本経済新聞 202 users

う〜ん。良いことなのか悪いことなのか難しい

Category:未分類



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=3
001 [06.25 22:41]うーん@Ucom:俺の勤め先も副業は禁止だな。理由は”必要がない”というより”なんでそんなの必要なの?”という認識の相違みたいだけど。
002 [06.26 00:14]fuga@YahooBB:企業に聞く前に自分のところの上司に聞いてみたらよいと思う。任命権者が許可すれば、法律が理由にはならないので、なぜ任命権者が許可しないのか聞いたら、企業が許可しに理由もわかるはず。
003 [06.26 00:15]fuga@YahooBB:>>「企業が許可しに理由もわかるはず。」→「企業が許可しない理由もわかるはず。」 (2)
004 [06.26 08:24]名無し@Enb:それならまずは一部の職種を除く公務員の副業禁止から解禁すべきでは?
005 [06.26 12:29]うーん@Ucom:>>004 公務員は災害時等の緊急対応もあるから副業なんて無理だよ。(緊急での出勤はだいたい近場に住んでる人が対象になってるけど)ただでさえ非正規職員の割合が多くて人数が少ないのにどうするの?
006 [06.26 20:07]tnk’@Asahi-Net:公務員の副業で比較的寛容に扱われているものとして、お寺のお坊さん、兼業農家が有りますね。
007 [06.26 21:46]むむ:人間の体力には限界があるし、本業/副業の日程がかぶった場合にどちらを優先するというのがあるので、本業(フルタイム)の会社としては副業を許可してメリットはないと思います。あと病気になった時にどっちの業務が原因だったとか切り分けるのが大変そう。
008 [06.26 22:05]名無し@Om:もちろん警察、消防、自衛隊なんかは副業禁止で当然だけど一律禁止はやりすぎでは?教師なんかは担任の権限と責任つよすぎだから週3〜4勤務の教師×2の複数担任制にすればいいんじゃないかと。医者なんかは私立病院なら休日にバイトOKだけど公立病院はNGみたいなわけかわらんことになってますしね。
009 [06.26 22:17]うーん@Ucom:>>008 予算は年度頭で決まってる上に青天井ではないので現実的ではないですね。選挙のように国から予算が出る場合は残業代は出ますし、繁忙期が決まってるのでそれに応じた予算はあるみたいですが、申請してからじゃないと残業代は基本出ていないです。>>006 が書いているように、農家とかは許可が出たらいけるようですが、大体旧家から続く地主・農家のとこですね。公務員は自営なら許可でもいいと思いますが、会社は無理ですね。
010 [06.26 22:22]うーん@Ucom:あと、教師に求めるのが近年塾化しているのと、国民への奉仕者というのを曲解して何でも屋みたいな扱いになっているので、複数担任制でも意味はないですね。副担任を置いてるところもありますが業務が改善したというのを聞いたことがありません。ただでさえ教師が確保できず質も維持できない状態なので、公務員に昔のイメージであれこれ求めるのは時代錯誤と言われかねませんよ。


011 [06.26 23:39]名無し@Om:ここで議論するつもりもありませんが公務員=副業禁止がやりすぎでは?と言いたかっただけですよ。教師は単なる一例で、1人で抱え込む気がなければ副業できそうだとは思いますがね。少なくとも公立病院医のバイトは解禁してほしいです
012 [06.26 23:47]名無し:あ、もちろん今の教師の働き方なら副業が不可能なのはわかってますよ。蟹が民間に副業許可の圧力をかけ働き方を変えさせるならまず自分らがその気を示せよということです。
013 [06.27 07:46]うーん@Ucom:まあ国がその気になれば法律で強制的に認めさせたらいいだけなんですが。正直、副業と言ってもいろいろあるんで。ただ昔に兵庫県某市の公務員が業務中にも関わらずそっちのけで派遣業をやってたというニュースを見てるので、多かれ少なかれ同じような問題は出てくるでしょうね。
014 [06.27 08:27]Sweet’★1:地域最大手の地銀に勤めてた同級生がアムウェイに手を出して、本業疎か+銀行顧客に手を広げて左遷されたって聞いてなぁ…
015 [06.27 22:11]7c:副業推進ってディストピアの匂いしかないけどなぁ。営業秘密に触れないパートタイマーだらけの世界にしたい? 属人的な専門性を要する業務は誰がやるの? 副業で片手間に取り組むような仕事はロボットとAIに駆逐されるんじゃぁ無いのかな?
016 [06.27 22:15]うーん@Ucom:というか、なんで副業を推し進める必要があるのか?・・・かな。一般の企業や行政職の公務員だと昼休憩や移動などで一日の半分近くは仕事場にいる。それで週36?40時間ギリギリだよね。メインの仕事と副で働く仕事で、仮にメインの仕事を疎かにして会社に損害を与えない決まりにしたら、副の方で働く会社は積極的に採用するかな?仮に医療関係者に認めたとして、もし疲労で医療事故が多発しました・・・なんて事になったら、推し進めた人にも矛先は向かうと思うよ。
017 [06.28 02:07]名無し@Enb:働き方の多様性推進や純粋な所得増加が目的かと思っています。そもそも欧米式のダブルワークは週5フルタイム勤務を前提としていませんし、テレワークも増えてきて時間や場所にとらわれる必要がない人も増えましたしね。収入に満足しているならわざわざ副業する必要もないでしょうが、例えば土日に健康もかねてちょこっとウーバーイーツみたいな働き方とかもありだと思います。
018 [06.28 04:23]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★90:副業推進は、失業率対策です。これまではコストカットのために正規雇用比率を下げて来たけど、次は正規社員を雇用を守ったまま拘束時間や勤務日数を減らすわけです。その代替として副業を認める。多様性と言えば聞こえはいいけど、「今まで通り給料もらえると思うな。不満なら勝手に稼げ」というわけです。
019 [06.28 21:41]うーん@Ucom:まあ早い話、人件費を上げたくないからというところは今も昔も変わりませんよね。マイナス要因なんて俺ら(企業)には関係ないと。人の流動化を謳う割には新卒一括採用も無くなりませんし。結局のところ、人減らしでしか利益の上げ方を知らない経営者は多いような気はする。大企業は下請けにそれを押し付けてるんだけど。
020 [06.29 10:50]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★90:>>019 大企業からあぶれた人が下請けの人手不足を補うので、下請けも儲かってwin-winだったりする。あれ?誰も不幸じゃなくね?w


名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:未分類(記事数:1687)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)