スペイン、法律で夏場のエアコン設定を27度未満に設定することが禁止
カテゴリー:未分類(記事数:1243)

↑B


2022.08.05

スペイン、法律で夏場のエアコン設定を27度未満に設定することが禁止

全力除湿すれば28度でも快適。ただし電力節約的には意味ないどころかマイナスな気がする。

なんかエネルギー的に高効率の新しい除湿方法って無いのかね?マテリアル科学的とか使って。必ずしも除湿にエネルギーが必要なわけじゃないはず。

夏場のエアコン台節約といえば、うちの屋上でこのガーデンミストクーラーを昼間つけっぱなしにすればエアコン台節約出来そうな気がする。
夜は自動でOFFにする仕組みが欲しいところと、電気代節約効果を検証する方法を考えたいところ。とりあえず明日から昼間はつけっぱなしにするか。たぶん1日つけっぱなしでも水道代は100円とかだと思う。

Category:未分類



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=26
001 [08.05 19:17]颯太:https://gigazine.net/news/20220729-dehum.... 同じサイト内に有るね。 (2)
002 [08.05 21:46]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★90:夜は自動でOFFにする仕組み > 太陽光発電で動作させればいいんでないの? 昼間でも、天気の悪い日は動作しないでほしいし。 (2)
003 [08.05 22:35]:超アナログだけど、凍らせたペットボトルで湿度低下はできるよ。寝る前なんかいいと思います。 (1)
004 [08.06 00:39]これは:実際のエアコンの仕組みを知らないのだと思う。俺はいつも28℃設定だけど寒い、寒すぎる。なぜなら部屋の温度は30℃とかあるので、吹き出し口から出る風はそれよりかなり冷たい温度になってる。それが直に当たるので寒い。逆に直に風が当たらないところに座っている人は30℃以上の環境に置かれている訳で、その人は灼熱。法律で決めるべきは、吹き出し口から出る風の温度は設定温度でなければいけない、という制限だと思う。 (2)
005 [08.06 07:38]Sweet’★1:今時はエアコンに人感センサーが付いてて、冷風直撃も直撃回避もエアコンが面倒見てくれますよ。 (2)
006 [08.06 08:41]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★90:人感センサーは家庭用の話で、>>004 が言うのはオフィスとかの話と読めました。28℃は安全衛生法で室温を頭を使って維持しなさいということで、空調の設定や吹き出し温度は関係ない。サーキュレーターを検討したり「空調 プロペラ」でググるといいよ。 (1)
007 [08.06 10:45]tnk’@Asahi-Net:吸湿材などを使って一回限りの除湿ならエネルギーが要らないようにも思えますが、連続的に除湿するには蒸発潜熱相当のエネルギーを消費します。1日のうちに吸湿材が再生(乾燥)出来るような大幅な湿度変化が有れば可能でしょうが。 (1)
008 [08.06 11:17]匿名さん@Dion:>>005 最近はオフィス用のも人感センサー付いてますよ。ただ、やっぱりサーキュレーター回した方が体感は良い気がします。(会社の窓が普通の窓なんで、そこからの熱気が凄いせいな気もしますが…) (1)
009 [08.06 11:20]匿名さん@Dion:>>007 の言う通り吸湿材は復活させるのにエネルギー必要ですし、除湿だけが目当てならおとなしく除湿器買った方がいいかと。 (1)
010 [08.06 11:46]7c@NetHine:マクスウェルの悪魔が水分子を外に吐き出してくれればよいですね >エネルギーなしの除湿 (2)


011 [08.06 19:03]hoge:半年ぶん吸湿すれば、残り半年掛けて排湿してくれればいいんだけどなあ〜。(無いものねだり) (2)
012 [08.07 09:09]ふぇちゅいん(管理人) TW★85:なるほど、マクスウェルの悪魔ってそういうことか (1)
013 [08.07 10:04]tnk’@Asahi-Net:マクスエルの悪魔では無いが、中空糸膜で水蒸気分子を通過(排出)させる除湿器は各社で実用化されている。https://atc.azbil.com/dcms_media/other/S.... 除湿するには空気を加圧する必要が要るので省エネ効果は疑問だが。 もっと原始的な方法として、多量のシリカゲルで除湿し、使用後は屋外で天日干しにて再生することで、実現可能。 ルーフテラスの水噴霧の件、木製家具やウッドデッキ等の腐食の原因になるので、よく考えた方が良いよ。 (2)
014 [08.07 11:12]b@OCN:>010 除湿するくらいなら部屋冷やしてくれよw (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:未分類(記事数:1243)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)