文科省が年に1枚発行する科学ポスターが「量子コンピューターまでの100年」
カテゴリー:#科学技術(記事数:69)

2025.03.27

文科省が年に1枚発行する科学ポスターが「量子コンピューターまでの100年」

良い仕事してますねー!!



「重力」が無いのが残念なところ。科学体系も無いのかもしれない。今後のフロンティアになる可能性はあるんだろうか。

Category:#科学技術

 Keyword:量子/30



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=5
001 [03/31 17:26]ななしさそ★72:科学体系、ねー。DrStoneよろしく、ある目的品のためにはどんな材料、プロセス、加工が必要かチャートにする、そんな生成AI作れば副次的に、何のためにやっているのかよーわからない高校化学のハーバーボッシュ、オストワルト、ソルベー、接触法がこう使われているんだ、と理解が非常に深まるかと。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:44
量子

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
03/31 17:26:文科省が年に1枚発行する科学ポスターが「量子コンピューターまでの100年」1800分前
12/03 23:31:新物質COF-999は1kgで乾燥した空気から40kg、50%の湿度で88kgのCO2を吸収し60度で放出するを100回繰り返せる118日前
11/08 12:51:移動する方向で「質量を持つ/持たない」が変わる奇妙な粒子「Semi-Dirac fermions」発見144日前
10/01 09:42:量子ビット7万個、量子ゲート8000万個の量子コンピューターで動くDOOMプログラム「Quandoom」182日前
05/01 21:37:パプアニューギニアの人が筋肉質な理由は腸内細菌が大気中のN2を窒素固定してた335日前
10/30 11:27:Microsoftのガラス板にデータを保管する「Project Silica」が7TB・1万年を達成519日前
10/22 00:32:今月の日経サイエンスは特集「量子もつれは何を語るか」527日前
10/07 12:18:理化学研究所国産量子コンピュータ初号機の愛称「叡(えい)」に決定542日前
10/06 22:55:顕微鏡データのファイルフォーマットの標準化を目指す「OME-Zarr」の試み543日前
09/29 17:08:残念、反物質にも「反重力」は存在しないことがCERNでの国際共同実験で確認される550日前
09/29 07:24:文部科学省が一枚1000円しそうな科学ポスター「一家に一枚シリーズ」19枚無料公開中550日前
09/17 15:23:エポキシ樹脂に匹敵するバイオ由来接着剤562日前
08/21 12:38:量子コンピューティングとナノポアシークエンサーをつなげ化学修飾塩基も含めた1分子判定を実現する研究が発表589日前
08/18 09:28:たった17日間で泡と消えた超電導物質LK-99「発見」追試論文のほとんどが中国の研究者で占める理由592日前
08/12 19:55:LK-99祭りは韓国版STAP細胞オチで完全終了らし598日前
08/04 00:32:夢の常温常圧超電導体「LK-99」の存在を支持する研究結果が相次いで発表される、再現したLK-99が超電導物質だと示唆する動画も公開606日前
08/03 10:49:「セミの羽」は150nmのナノピラー構造で触れた細菌を破壊、除去する仕組みを持つ607日前
07/31 18:24:韓国の研究者が常温常圧での超電導物質LK-99をScience誌に投稿(査読前)610日前
07/27 23:20:熱物理学、赤外線、AIの組み合わせで超高精度の暗視を実現する研究が発表。熱放射もシミュレートし質感や奥行きも再現(Nature 2023年7月)614日前
06/10 21:42:カードサイズなのに従来のファンよりもCPUやGPUをガッツリ冷やせて静かな「ソリッドステートアクティブ冷却」とは?661日前
04/17 18:47:鮮度を保持し3カ月のイチゴ保存も--ZEROCO、0度で均一にキープする鮮度保持技術715日前


→カテゴリー:#科学技術(記事数:69)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.27文科省が年に1枚発行する科学ポスターが「量子コンピューターまでの100年」3コメ
2024.12.03新物質COF-999は1kgで乾燥した空気から40kg、50%の湿度で88kgのCO2を吸収し60度で放出するを100回繰り返せる37コメ
2024.11.07移動する方向で「質量を持つ/持たない」が変わる奇妙な粒子「Semi-Dirac fermions」発見22コメ
2024.10.31【めざせナメック星人!】東京大、動物細胞に移植した葉緑体で2日間の光合成活性を維持9コメ
2024.05.01パプアニューギニアの人が筋肉質な理由は腸内細菌が大気中のN2を窒素固定してた30コメ
2023.11.30Google傘下のDeepmindのAIが材料科学を800年先の未来にぶっとばす5コメ
2023.10.29Microsoftのガラス板にデータを保管する「Project Silica」が7TB・1万年を達成20コメ
2023.10.05顕微鏡データのファイルフォーマットの標準化を目指す「OME-Zarr」の試み6コメ
2023.09.28残念、反物質にも「反重力」は存在しないことがCERNでの国際共同実験で確認される6コメ
2023.09.27文部科学省が一枚1000円しそうな科学ポスター「一家に一枚シリーズ」19枚無料公開中3コメ

最近の常連さん
とくめい★82 JP★26 白★53 さてさて★30 Dcd★83 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ポコ★346 謎★80 ななしさそ★72 F★52 ☆★45 酔もぐら★41 orz★38 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ω★105 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 匿名?★28 knob★2 774(←半角のひと)★83 らむ★32 すきやき★77 トクメー★17 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 10年選手★48