2009.12.28
オーダーメイドの石材オブジェの注文から出来上がりまで(その1:注文編)
★はじめに
石材で出来た彫刻をオーダーメイドで作ることが出来るのを知っていますか?、今回、オリジナルデザインの石のオブジェを制作してもらう機会がありましたので、その全過程を紹介いたします。石材にこれほどの色や種類があり、また自在に加工が可能であることは驚きでした。値段もそれなりですが、風化のほとんど無い石の彫刻をこの値段で作れることは知っておいて損は無いと思います。今回は石材店さんに協力してもらい仕事場まで見せてもらいましたので、今回から出来上がりまで3回に分けて紹介します。
- その1:注文編
- その2:石材店訪問編
- その3:出来上がり編
うちの両親が昨年、長らく勤めた仕事をそろって退職しました。辞めて半年は国内を旅行したりと、今後はノンビリ過ごすかと思っていたのですが、辞めて半年経つ頃、いきなり「ワシらはこれからイチゴ農家になるのだ」とか言い出し、農業学校に通ったり、自治体が斡旋する事業で農地を借りたりして本格的に始めるようす。これは息子としては応援せねばなりません。二人ともちょうど還暦なこともあり、そこでお祝いの意味も込めて、イチゴ農園のシンボルになるようなイチゴの像でも送ろう。と思い立ちました。
●何を送るか
イメージとして、農地の入り口に設置する「~農園」と入ったイチゴの像を思い浮かべました。素材は何にするかと色々な可能性を考えたのですが、ブロンズ像はネットで調べてみると非常に高額でした。石像に関して、色々と調べてみると、古橋石材というところで、オーダーメイド・特注大歓迎ですという文字を見つけました。Webサイトを持っている石材店でオーダーメイドで注文可能と書かれているところは多数あるのですが、古橋石材では[石の彫刻コーナ?リンク(http://www.mm-m.ne.jp/ckr/choukoku.htm)に加えて、おもしろ写真集(PDF直リンク)なんてコーナーもありました。何でもIFC-net(PDF直リンク)という連携をとり「石のイイジマ」等、他の業者と連携して石の特注加工専門のネットワークをしているようです。メールで相談してみました。以下が2009年10月27日に送ったメールの文章そのままです。
古橋石材 担当者 様 インターネットのページ http://www.mm-m.ne.jp/ckr/index.htm を見てメールしております。 現在、オリジナルの石材をどこかに依頼して制作したいと考えています。 制作したいものは農園のシンボルとなる石材で、 定年後に商業農園を始めた両親への還暦祝い用です。 希望としてはイチゴのオブジェの石彫刻で、 難しければ、何か野菜の彫刻など農園のシンボルらしいものが良いです (メインはイチゴで夏は野菜を作って出荷している農園です) オブジェの下には「××農園」という文字を入れ、全体の大きさは60cmぐらいのものを想像しています。 (予定している図のデッサンを添付します。) いったいどのようなものが制作可能なのか分からないのですが上記のものは可能でしょうか? 可能な場合、値段はどれぐらいになりますでしょうか。 石の種類には特にこだわりはありません。 |

我ながら、絵心無いな。とか思いましたが、イメージを伝えるにはこれが一番です。手書きのデッサンをスキャナで取り込み、添付しました。
そしたら、お返事帰ってきました。
【返信メール】
×× 様 お世話になります。古橋石材です。 添付ファイルにて御見積書とスケッチ図(追記)を送ります。 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 Q. いったいどのようなものが制作可能なのか分からないのですが 上記のものは可能で しょうか? ■はい。可能です。頂いたデッサンのイメージで作成できますので そちらでお見積りさせていただきました。 Q.石の種類には特にこだわりはありません。 ■色については、スケッチ図に記載のような感じで いちご、へた、台で色分けすると、とてもきれいに仕上がりますので 当店としては、こちらをお勧めいたします。 ・・・が色を統一することも可能ですので、ご検討のほど よろしくお願い申し上げます。 ・還暦祝い用ということで・・・ 台の部分の空いているスペースに、名前や日付を 入れることも可能です。また、感謝状を兼ねて 感謝の文章を入れることもできますので ご検討いだだければ幸いです。 |
【送られてきたスケッチ図】

【送られてきた見積書】
見積書
おお、こんなものも製作可能なんだと、感動。当初はお墓のような色の単色のオブジェを想像していたものの、土台は「マホガニー」という土をイメージする茶色い石、イチゴ本体は「インドニューインペリアルレッド」という赤系の石、そして、ヘタは緑系の石で作り接合してイチゴそのものを表現することが可能なようです。と喜んだものの、税込み価格で28万円。送料を考えるとちょっと予算オーバーでした。そこで下記のようなメールを書きました。
古橋石材 古橋 仁 様 お世話になっております。 お見積もりありがとうございました。 イチゴのオブジェが予定した通りに制作可能と 聞き感動しました。色々なことが出来るのですね。 お見積もりの件なのですが、恥ずかしながら 少し予算をオーバーしてしまっています。 税抜き価格で20万程度に抑えたいのですが どのような可能性がありますでしょうか? 大きさを少し小さめにしたら安くなりますでしょうか?。 また、石の色に関してですが、茶色、緑、赤などの石では無く 墓石で見るような一般的な色の石の濃淡(例えばヘタを白っぽい色の石にする) で表した場合はどうでしょか? 何度もお手数おかけして申し訳ありませんが お返事よろしくお願いします。 |
メールを送ったところ、再度、スケッチ図と再見積が送られてきました。
【送られてきたスケッチ図2】

【送られてきた見積書2】
見積書
全体の大きさを60cm×60cmから55cm×55cmに小さくし、土台を黒系の石に、イチゴ本体とヘタの色を分けるのを止めてピンク系の石に統一し、本体は磨き仕上げ、ヘタ部分はサンダー仕上げとすることで税込み20万円以下になりました。これなら注文出来そうです。その後、何度かメールのやりとりをして細部を詰め、下記が最終スケッチ図です。
【スケッチ図3】

【見積書3】
見積書
夫婦二人で設置することを考えて、もう一回り小さくし50cm四方としました。また、土台とイチゴは取り外せるようにしてもらいました。こうすることにより、それぞれの重量が60kg程度になり、二人で設置可能です。
土台の農園名部分はコンピューター制御の機械でフォントを指定して彫れるそうです。今回は下記の3番目を選びました。
【フォント選択】

石材店のある茨城県から、両親のいる鳥取県までの送料は2万5千円。送料を込めた総額は22万4175円となりました。荷下ろしは自分で対応になります。ちなみに自分で荷下ろし出来ない大きな石像などの場合は荷下ろし用クレーンついたトラックなどが必要になり送料だけで14万円になってしまうようです。
そして最終決定後、2週間弱ぐらいで下記のメールが届きました。
2009年11月20日:
×× 様 お世話になります。古橋石材です。 早速ですが、粘土でイメージとなるものを 作成いたしましたので写真を送ります。 こちらをイメージとして加工に入りたいと思いますが いかがでしょうか?特に、いちごの種の部分を 確認いただければと思います。 |


ぬぉおおおおおおお、すごい!!!石材職人の仕事というより、これは芸術家の仕事だ
その2へ続く。
Category:石のオーダー石材作り
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=1
001 [12.28 17:20]一見@PLALA:何を書いているのか理解できなかった・・イチゴと台座は一体から削り出すのか個々に作ってボルト留めなのかきになる。一体だと衝撃でモキッ!と折れる恐れがあるね。子供が乗っても大丈夫なようにせんといかんね。 ↑
002 [12.28 17:22]ああ、@PLALA:・・読んだら分離可能なのね。ふむふむ。 ↑
003 [12.28 17:29] :イナゴの石像か…と思って記事を読んで苺だと気付いた。 ↑
004 [12.28 17:35]匿名@NETHOME:つぶつぶが何かキモイ。実物はそうでもないのかな。 ↑
005 [12.28 18:10]てしこ@DION:蓮の実が怖い私はつぶつぶでぶつぶつが出そうです。ご両親大切にしてあげてください。あー、いずれお金が貯まったら嫁さんの親にも何かしてやってバランスをとることを勧めます…この手のことは自分自身もも周りを見ていても後々問題になることが多い気がした。お節介スマンね。 ↑
006 [12.28 18:49] @PLALA:農園に飾るとですか? 門扉か像台でもあるのかな。 ↑
007 [12.28 20:26]@@INFOWEB:石屋さんの横を通ると、結構色々なモノ作っていて面白いですよね。ゴジラとかミッキーとか…大丈夫なのかと思いますが。 ↑
008 [12.28 21:31]とくめい@INFOWEB:かわいいけど、まずそうに見えるから、色を塗ってほしい。 ↑
009 [12.29 00:23]白書@PRIN:観光スポットになりそう ↑
010 [12.29 04:05]君なら、@DION:自作が似合うが・・・なんか管理人らしくないな残念。プロクソンのルーター等を駆使してDIYも楽しいぞ。22万も出すとわ。陶芸で自作焼き物でもええんでは。プロ製作って・・・。まぁ金持ちになると時間より金で解決ですかね。昔の自作精神をとりもどせぇ~。企画的にもおもろいし。 ↑
011 [12.29 10:57]ああ、@PLALA:ちゃんと美味しいイチゴが収穫できるといいね。看板(石像)に負けないようにww ↑
012 [12.29 13:02]:3DCADで作例出せば早いよ ↑
013 [12.29 13:11]ふぇちゅいん★23:>>010 なるほど、陶芸なら可能だったかもね。今回は屋外での設置品で強度が欲しかったし、大きさを考えると自作はやはり無理だったと思う。 ↑
014 [12.29 13:12]ふぇちゅいん★23:でも、2つめ、3つめのこれから公開する記事を見てもらうと分かるけど、石の加工は素人には無理っす。出来上がりのクオリティも納得の品が出来てますよ♪ ↑
015 [12.29 13:20]ふぇちゅいん★23:>>005 貴重なアドバイスです。ありがとうです。 ↑
016 [12.29 14:06]Fruitless fall@PRIN:「ハチはなぜ大量死したのか」、という本、虫媒作物農家は読んどいて損はないと思う http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=4.... ↑(1)
017 [12.30 21:19]オレ:イチゴジャムにイチゴオレ、加工品直売所でもつくるのですか? ↑
この記事のアクセス数:1098
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:石のオーダー石材作り(記事数:3)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2010.01.06オーダーメイドの石材オブジェの注文から出来上がりまで(その3:出来上がり編)25コメ
2009.12.31オーダーメイドの石材オブジェの注文から出来上がりまで(その2:石材店訪問編)69コメ
2009.12.28オーダーメイドの石材オブジェの注文から出来上がりまで(その1:注文編)18コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |