DIY幾何学プラレール3Dプリント用データ(.stl)公開(ver.2020.02.29)。完璧じゃないけど
カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:22)

↑B


2020.03.05

DIY幾何学プラレール3Dプリント用データ(.stl)公開(ver.2020.02.29)。完璧じゃないけど


現状こんな感じ。車両をいくつか繋げた状態だとほぼ脱線せずに走ります。

↓当社研究員の実験風景


↓ここにたどり着くまでの試作品の墓場。


外周部から通称「パーツC」。35度の右曲がりレールと35度の右曲がりレールが浅い確度で交わっている感じです。このパーツは交差角度の問題でそのままでは一切通過出来ずかなり特殊な形状になっています。走行部分の一部に突起が設定され一部狭くなっていたり、部分的に走行部分の幅が広がっていたり。


一つ内側の通称「パーツB」。32.5度の右曲がりレールと32.5度の右曲がりレールが交差してます。今のところ通常レールを単に交差した形状です。マスキングテープ貼ってありますが、この矢印方向での侵入でたまに脱線します。


さらに一つ内側の通称「パーツA」、45度の右曲がりレール2つが交差しています。通常レールを交差しただけの構造です。このパーツは直角交差に近いので問題無しです。


一番内側の通称「パーツE」。45度の左曲がりレールと22.5度の左曲がりレール×2が交わっています。このパーツはかなり問題あり、マスキングテープの方向で脱線することがあります。


(1)があれば3Dプリンターで自分でコレを自分で作ることが出来ます。Aパーツ×8、Bパーツ×8、Cパーツ×8、Eパーツ×4必要です。これに市販の曲線レール×8を加え36個のパーツで出来ています。ちなみに、うちではPET-G素材のフィラメントで3Dプリントしています。複雑に組まれた形状のため、若干弾力がある素材の方が組みやすいためです。(PET-GはPLAより弾力がある)

(2)(3)はこのレールを設計するための「プログラム」です。理解して使いこなせば好きな形状のレールを作れるようになるとは思いますが、なかなか大変かも。(2)にレールの分割タイミングと左曲がり、右曲がりの順番を入力するとこの幾何学的レールそれぞれの開始点の絶対座標と進行ベクトルを出力します。結果はテキスト出力しますので、これを(3)のOpenSCADに入れると、レール形状をレール末端の凹凸、レール内部の脱線させないための凹凸構造を含めて3Dモデル(.stl)出力するというものです。ちなみに(3)は複雑にオブジェクトを引き算してるので、死ぬほど重たいです。ご注意。

残念ながら、このデータは完璧ではありません。下記は先頭車両のみを走行させた動画ですが、1両で走らせた場合は一定の確率で脱線する部分があります。パーツBとパーツEはパーツCと同じ作戦で少し形状をオリジナルのプラレール形状から工夫するとより安定して走行出来るようになると思います。改善する作戦はあるので、より安定した形状をそのうち作って公開します。たぶん。

↓高速車両(新幹線など)


↓低速車両(トーマス)


↓走らせてみて脱線する可能性のある部分と方向にマスキングテープを貼っています。


大量生産して売れば?みたいな意見があるかもしれませんが、1セット28パーツを出力するのに3Dプリンター一台フル稼働で10日はかかります。サポート材外しに必要な時間は1パーツ20分として、10時間?w、フィラメント代金は5000円ぐらいでしょうか?う〜ん商売にするならワンセット2万円だと3セット目ぐらいで気力が尽きると思いますw。ワンセット3万円なら10セットぐらいは頑張るかな?w。

タカラトミーが通常のレールのように金型作って大量生産して売るなら5000円ぐらいの商品になるんでしょうか?地味だから3500円ぐらいか?w。パズル系(知育系)プラレールとして新天地を開拓出来るかもしれませんよ。

しかし6年前にプラレールを買い与えた上の子も大きくなりました。

Category:#DIYプラレール



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=48
001 [03.05 20:36]Sweet‘★1@NetHine:おつかれっす! 逆方向で引っ掛かるってのは積層による面荒れが原因? 車輌側に小細工すれば行けそうな感じもします本末転倒ですが) (5)
002 [03.06 02:17]NTTN@Biglobe:パパが靴下買ってくんなぁーい。うぇーん (5)
003 [03.06 08:49]匿名さん:信じられないかもしれませんが良い家って冬に裸足でも全く冷たくないんですよ。 (5)
004 [03.06 09:08]MotoZ2Play:これは圧巻だし、見てて飽きなさそう。イイね! (5)
005 [03.06 13:05]uspkt@OCN:普通は基本パーツ1セット作ったらあとは型取りしてキャストするんじゃ? (5)
006 [03.06 16:52]Sweet‘★1@NetHine:>>005 現状脱線もするような状態なので、ウレタンキャストによる複製は「まだ早い」んじゃないかと。反りや収縮も怖いし、凹面だらけのレールを原型クオリティまで仕上げる事を思えば、より高品位なプリンタで出力するとか、複数の出力物からコンディションの良い物をチョイスする方が良いかも。 (5)
007 [03.06 20:10]ななしさそ★51:それにつけても下の子可愛いw コレ、レールの非連続部分(交差、ジョイント)が車両の前後に同時に掛かる時に脱線しやすい気がするので、精度を上げれば多少はマシになる気がしますが、基本的にどうしようも無いのでは。 (5)
008 [04.03 21:24]linuxsearchers:脱線を防ぐには、脱線しやすい場所に段差を入れるといいです。これみたいにするといいです。私が作ったやつなんでデータを自由につかっちゃていいですよーhttps://www.thingiverse.com/thing:149696.... (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:22)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)