DIY幾何学プラレールの外周部脱線多発ゾーンの要因分析
カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)

↑B


2019.12.19

DIY幾何学プラレールの外周部脱線多発ゾーンの要因分析

最新デザイン。多すぎる凸部は逆効果じゃねえかということで、衝突部分を逆に凹ませるデザインを試作。
信じられるかこのデザインは計算式とスクリプトで出来てるんだぜ、オブジェクト数増えすぎて、複雑になりすぎてOpenSCADで、Core i7(第2世代だけど)でレンダリングに5分以上かかるw。早くRyzen 7 3700X買いたい(※事故自己啓発)。


それでは試してみましょー、ガタンガタン、ガタン・・・・・


どーん(涙)


そもそも、乗り上げがどうやっても避けられない角度で中心のひし形部分(現在は凹ませて複雑な形状になっているけど、これでも解決不可)に衝突している事が分かってきた。


むー。もっと凹ませれば良いのかね。後は写真で言うと衝突直前の左車輪の方向を変えるための凸をもっと早い段階で設置すれば良いのか?微調整は大変だなー。そもそもこれ1個出力するのに3Dプリンターで4時間かかるっす。

写真撮り忘れたんだけど、前回の記事でアドバイスもらった走行させたいレールを低くさせる案は今回の場合は全然効果無かったです。車両がそんな微妙な段差は無視して走行しちゃう。

また、レールを片側のみ使用することにして、車線をU字型にくぼませてみましたが、著しくひっかかる事が判明。壁つたいで方向を変えていくプラレールには適用出来ないかも。

くっそ、プラレールごときに貴重なパパの睡眠時間が削られて死にそう(涙)。

Category:#DIYプラレール



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=49
001 [12.19 11:59]Sweet‘★1@NetHine:プラレールアドバンスを走らせてみましょう(敗北) (4)
002 [12.19 12:03]Sweet‘★1@NetHine:いっそ真ん中の菱形は無し(平坦)にして、カーブ最外周のガイドのみを頼りにカーブさせてみては? (2)
003 [12.19 12:04]Sweet‘★1@NetHine:(3D出力前に3Dデータ上で走行テストは出来ないんだろうか…?) (4)
004 [12.19 13:32]@Dti:真ん中のひし形の壁を斜め(底に対して)にできない?乗り上げそうになって正しい方向へ滑らないかな (4)
005 [12.19 16:40]通りすがり:真ん中のひし形部分の図で言う下側の2辺は、ひし形の内側に凹な円弧にしたくなるけど…。「現在は凹ませて複雑な形状になっている」はこれを意味してるのかな? (3)
006 [12.19 16:50]通りすがり:きっと、外輪と内輪のどちらかは必ずレールのガイドを受けてる必要があって、どちらも外れた瞬間に外側にドリフトして脱線するものと予想…いや、違うか。外輪ガイドから内輪ガイドへの移行がうまくいかない感じかな…? (3)
007 [12.19 17:47]Sweet‘★1@NetHine:ゆっくり走らせて引っかかるところ(物理的に曲がれない部分)が無いか、脱線が「慣性で曲がりきれずガイドに乗り上げる」のか「ガイドが途切れて進行方向が定まらない」のか、この辺りの見極めをお願いしたいです。 (3)
008 [12.19 18:14]通りすがり:連投規制か。うまく投稿できなかった。上記の推測が合ってるなら、移行の最初数センチは車輪の進みたい方向(接線方向)にレールの壁がガイドしたい方向を合わせてあげて、そこから軌道修正させてみてはどうでしょう。って、すでにやってたら&検討違いだったらごめんなさい。 (2)
009 [12.19 18:33]a:IOTで遮断器もつくろうぜ (2)
010 [12.19 21:36]:黒いパーツの形状を変えて前輪の進行方向を変えても後輪がそれを元に戻しちゃう可能性も? (2)


011 [12.19 22:07]匿名さん@Au:形は崩れそうですけど、市販のポイントレールみたいに可動するレールつけてみては? (3)
012 [12.20 10:04]Sweet‘★1@NetHine:「どーん(泣)」の写真をよく見ると、固定された4輪の最小回転半径を超えているようにも見えますし、3Dプリンタの造形粗さの影響もありそうな感じがします。もう一つ手前のレールからRの調整が必要? (2)
013 [12.20 22:40]j:>>007とか前のスレであったカメラでの要因分析が先な気がするけど対策を考えるのであればもう、バンク付けて内側を低くして外側を高くしたらどうですかね?車輪軸はfixなので、ヨーモーメントをつけるとしたらそのくらいしかない気がする。 (2)
014 [12.21 00:46]F@Dion:1、4がNGで赤い×の部分で当たるならやはり菱形を削る、または菱形を”へ”の字にするのがいい気がする。写真ではわからないけど図の1、2,4で謎の小さな突起があるのは一体ナニ? (2)
015 [12.21 03:28]NNNN@Biglobe:すっかりプラレールじじいだな。良さが全くわからん。お外で遊びなさいw (2)
016 [12.22 16:41]島への進入角度:連続してない壁への衝突は一定以上の角度で乗り越えてしまうと仮定して、島の形状を見直すか、列車の進行方向を変える最適な構造を小さいパーツで検証したら? (2)
017 [12.22 16:46]HORNET:外周側の前輪・後輪の両方ともガイドから外れた時点でノーコンになって脱線してませんか?この対応はかなり困難かも。 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)