ボーデン式の3Dプリンターをダイレクト方式のTitan aero extruderに改造する3。問題が5つ
カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)

2020.10.21

ボーデン式の3Dプリンターをダイレクト方式のTitan aero extruderに改造する3。問題が5つ

動くようになってきましたが色々と問題も


★問題1:フィラメントに引っ張られて高さがズレる。
↓最初このようにエクストルーダーから真っすぐにフィラメントロールに繋がっていたのですが

このままだとフィラメントにテンションが張った場合、エクストルーダーが上に引っ張られて高さが定期的にズレることが判明。フィラメントのロールを滑らかに回るようにするという選択肢を考えましたが、なかなかフィラメントによって穴の径が違うので汎用的な仕組みを設置するのが難しかったです。

↓結局こんないい加減な方式で解決させました。針金のループを設置。

エクストルーダーに直接フィラメントを吸い込ませるのではなく、いったん可動部分が固定されている軸となる部分を経由させることで横に飛び出したエクストルーダーの高さが影響を受けにくくします。ただこの方式は完璧ではないようで、いまだに高さが一時的にズレているような部分が見られます。う~ん。

★問題2:静音ファンを使ったら冷却不足だった。
今回設置したダイレクト方式のエクストルーダーはTitan aero Extruderというらしいです。この3300rpmの静音ファンを付けたのですが

冷却不足でフィラメントがエクストルーダーの上の部分で溶けて詰まってしまいました。エクストルーダーの清掃に数時間を要したよ。。。。こびりついたフィラメントを加熱して溶かしながら除去なので、プラの焦げた空気をたくさん吸い込んで精子が減った気分w。結局6000rpmのクソうるさいファンを使う事に


う~ん。非常にウルサイ。このままではまたツマに深夜は3Dプリンター稼働禁止とか言われてしまう。風量が6000rpm出る静音性が売りのファンって無いですかね?

今回装着しているTitan Aero Extruderは↓です。
ヒートシンクとヒートブロック部分だけ売っている。壊れた時用に交換部品確保しておこうかな・・・一部のプラパーツを金属にしたパーツが売っていて気になるけど意味無いかな?


★問題3:フィラメントが上から漏れる

ダイレクト式エクストルーダーは物凄い力で加熱部分にフィラメントを送り込むらしく、十分にフィラメントが押し出されない場合はわずかな隙間からフィラメントがにじみ出してきます。上記の写真はヒートブロックの上から青いフィラメントがにじみ出ています。よく固定したから直ったはず。先端のヒートブロック&ノズルはM6ネジとなっています。

↓先端のヒートブロック&ノズル部分を外したところ。Titan Extruderを分解しすぎてずいぶん構造に詳しくなってしまいました。半田ごてで付着したフィラメントを溶かしてこのPTFEチューブを先端ぎりぎりまで押し込むのがポイントです。


★問題4:エクストルーダーのギア比がぴったり合ってない気がする。

Titanエクストルーダーのギヤ比がどうもネットで見つかる情報とは違うみたいで、5mm押し出しても5mm押し出されない感じ。現在「370」にしてますが、あと5%ぐらいズレている気もする(実際は5mm押し出しても4.75mmしか押し出されてない感じ)。実用上は問題無いとは思いますが。

★問題5:ファームウェア、PCとの接続の不満
うちの3Dプリンターは機嫌が悪いとArduinoのファームウェア書き換えに5回に4回は失敗するのが悩みの種です。通信速度を変えてもUSBケーブルを変えてもダメだった。。。。。あと現在使っているファームウェアではM851でGコードでZ軸のズレを補正出来ないっぽい。
ファームウェアを新しいバージョンに置き換える元気は今のところない。
★過去の記事

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=3
001 [10.21 13:56]y:前に似たトラブルを経験しましたが、ルーズにぶら下げたスプールからフィラメントを真下に引っ張るとフィラメントに横に押されてスプールが少し持ち上がるんですよ。これが良くない。フィラメントがスプールから水平方向に出てから下のエクストルーダに行くように針金ループやスプールの位置を変えるといいかと思いますよ。 (1)
002 [11.10 00:21].:3DCAD覚えてヘッドのベースプレート自体ダイレクト用のを作って換えた方がいいですよ それだけ外にずれたとこで引っ張られたらテコの原理でブレも大きくなりますし (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1000

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
01/01 21:51:ダイソーの小物ケースのセパレーターを3Dプリンター(TPU)でDIY829995分前
11/05 11:13:自作フィラメント除湿ボックス3ヶ月目633日前
10/27 13:09:問い合わせたけどBambu Lab A1 miniを日本から購入出来る見込みはまだ分からないらしい642日前
10/18 12:29:キター!Bambu Labから4カラ―出力対応の3Dプリンター「A1 mini Combo」が459ドル(約6万8000円)で発売651日前
09/04 18:29:3DプリンターのフィラメントDIY除湿庫、4週間後の様子695日前
08/13 09:59:DIY除湿庫にダイソーの巨大除湿剤入れて48時間後717日前
08/08 15:28:3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする722日前
07/28 17:04:ヒートベッドの上でフィラメント脱水中733日前
07/10 23:03:素敵なデザインの飛行機を3Dプリンターで出力!751日前
06/19 23:52:FDM(積層型)3Dプリンターで安価に多色出力出来るユニットが複数登場している772日前
06/02 13:27:どんな3Dプリンターも後付で多色対応に出来る3DChameleonが199ドル789日前
05/18 08:55:噂のナイロンフィラメントを使ってみた。素材質感、出力最適設定・課題804日前
05/17 19:04:これが噂の4Dプリント?15cm四方で出力して大きく拡張するフィラメントスプールのstlファイルが2.99ドル805日前
04/01 23:15:7年前から土に埋まっていたPLA(3Dプリンタ)製のチューブホルダー851日前
03/29 21:58:3Dプリンタでオシャレなウォールストッカー進捗その7。オリジナルパーツを作製854日前
03/27 13:24:2000円以下で買ったミニルーターが3Dプリントのバリ取りに良い感じ856日前


→カテゴリー:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター(記事数:147)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2024.01.10著作権フリーになったミッキーの3Dプリント用のモデルが登場!1コメ
2023.12.30ダイソーの小物ケースのセパレーターを3Dプリンター(TPU)でDIY5コメ
2023.12.20好きなサイズのヒンジを一体形成3Dプリント出来るスクリプトがなかなか使えそう3コメ
2023.11.03自作フィラメント除湿ボックス3ヶ月目7コメ
2023.10.23問い合わせたけどBambu Lab A1 miniを日本から購入出来る見込みはまだ分からないらしい3コメ
2023.10.17キター!Bambu Labから4カラ―出力対応の3Dプリンター「A1 mini Combo」が459ドル(約6万8000円)で発売18コメ
2023.10.17最初の3Dプリンターを購入して7年目記念日2コメ
2023.10.14ペットや3Dプリンターの監視に便利な屋内ネットワークカメラがPrime感謝祭で2980円1コメ
2023.09.023DプリンターのフィラメントDIY除湿庫、4週間後の様子9コメ
2023.08.11DIY除湿庫にダイソーの巨大除湿剤入れて48時間後6コメ

最近の常連さん
774(←半角のひと)★83 10年選手★48 白★53 匿名?★28 すきやき★79 umomo★2 ふぇちゅいん(主宰) TW★97 さてさて★30 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★102 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ☆★45 JP★26 トクメー★17 名古屋関西人 TW★25 Dcd★85 酔もぐら★41 ω★105 ななしさそ★73 τ(はじめてのすまほ) TW★52 らむ★32 謎★80 orz★38 特命さん★79 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 とくめい★82 knob★2 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 F★52