クリスマスに息子(小1)にプレゼントするRaspberry Pi 400が到着!プレゼントまでの準備計画(2020年物欲49)
カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)

2020.11.20

クリスマスに息子(小1)にプレゼントするRaspberry Pi 400が到着!プレゼントまでの準備計画(2020年物欲49)

これはかわゆい!


購入はいつものイギリスのPimoroni。さすがに送料10ポンドかけただけあってすぐに届いた。予想以上に早く着いたなパパがクリスマスまでに遊び倒しちゃいそうw

このデザイン、4000円で買えるRaspberry Pi公式キーボードと同じデザインだね。
↓箱の裏

4-coreのSoc(ARM Cortex-A72@1.8GHz)、RAMが4GB、Wifi、Bluetooth、ギガビットLAN、2xUSB3.0と1xSUB2.0、2 x micro HDMI、H265で4Kp60でコード可能。microUSB。電源はUSB-C

↓本体の裏

Made in UK

↓本体の背面

しっかりとGPIOが露出、microSDスロット、なんとHDMI端子が2つも(micro HDMIだけど)、電源用のUSB-C、USB3.0とUBS2.0は色分けされている。一番右は盗難防止用のワイヤーを固定するところかな?本体プラだから引っ張れば本体曲がって抜けそうw

いやぁワクワクするデザインだね。

さて小学校1年の息子にクリスマスにプレゼントする時に向けて色々と準備が必要です。

(1)ディスプレイの調達
(2)マウスの調達
(3)デスクの調達
(4)microSDカードの調達
(5)高出力の電源
(6)中のOSの準備
(7)有害サイト防止の方法
(8)マイクラのプレイ環境

計画では朝に枕元にラッピングしたこのRaspberry Pi 400(OSセットアップ済み)とマウスと電源ケーブルを置いておいて、開封から1時間でブラウザでYoutube、マイクラRaspberry Piバージョンの起動。翌日にはマイクラMODでHello Worldさせる。そして後は放置して好きにいじらせる。って感じ。

(1)ディスプレイの調達
→俺の部屋が23インチ×2なので、その1台を流用しよう。そして俺は4Kディスプレイでも買うか。

(2)マウスの調達
→ケーブル少なくしたいのでBluetoothマウスとかUnifyingマウス(使えるのか?)が良い感じだと思うけど、あえて最初は有線マウスがいいかな?この↓公式Raspberry Piマウスにしようかな。少し高いな。
(3)デスクの調達
うちの子は自分の机を持って無いのでリビングの隅に勉強机も兼ねた簡易デスクを設置することを検討。

こんなの↓
(4)microSDカードの調達
→俺の部屋を漁れば32GBのmicroSDとか転がっているだろう。

(5)高出力の電源
100円ショップで500円以内で調達出来るだろう。

(6)中のOSの準備
Raspberry Pi OSの予定。
(7)有害サイト防止の方法
自由にブラウザでネットアクセスさせるとしたら何かしら有害サイトをブロックするソフトが必要だね。こう考えるとインターネットって子供に自由にアクセスさせられる場では無いんだなぁ。家のWifiルーターには特定サイトをフィルタリングする機能は付いているけどブラックリスト方式のみ。不十分だよね?何か有料サービスを使う必要?Raspberry Piで使えるのかな。。。。Proxy方式とかのサービスある?これから調べます。

(8)マイクラのプレイ環境
え?Raspberry Piにはマインクラフトがデフォルトで入ってるの?下記サイトにマインクラフトMODでHello Worldさせる方法が書かれている。
STEP1:画面に「Hello World」と表示STEP2:自分がどこにいるか表示
STEP3:テレポート
STEP4:ブロックを置く
STEP5:自分が歩いたところにブロックを落としていく

お、同じような事を言っている7歳が全国にいるようだ
いやぁ、息子の人生は息子のものなのに、こうやって環境操作をしてると少し背徳感感じるなw

Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=4
001 [11.20 11:49]nira:わくわく。でもフィルタリングどうする。
002 [11.20 11:55]MotoZ2User★1:UK配列か……
003 [11.20 14:18]@Biglobe:お子さんはシャットダウンの概念は理解してるのかな?SDインスコのOS壊したりとか
004 [11.20 14:36]hoge:スマホみたいに本体自体にフィルタリングが仕込めないなら、iフィルター動くWIFIルータに置き換えて、MACアドレス指定か固定IP設定で、その端末だけフィルタリング掛けるのが、たぶん個人で買える機器の範疇で、唯一の方法。
005 [11.20 20:29]有害サイト対策は、@Enb:管理人さんもエッチサイト見れなくていいならば、OpenDNSとか有料のNextDNSのDNSを家のルーターのDNSに指定してやれば、制限できます。息子さんだけにしたいならば、もう一つ(wifi)ルータ(本質的にはDHCPサーバー)を導入して、使うDNSを分ければOK。もちろん、クライアントのDNS設定を自前で変更できるレベルの知恵が知恵がつけば回避されるが、当分は大丈夫だろうし、それに対する対策もとろうと思えばとれる。 (2)
006 [11.21 12:49]ぽこた@Nuro:親がクリエイティブな人だと羨ましいですね。ローマ字もすぐ覚えられるし。クリエイティブな環境で育った子を育てるのが夢だった。
007 [11.21 17:55]匿名さん@Dion:UK配列とかまた業が深いものを…。日本で売られているノートPCでUK配列あるのっておそらくMacBookだけですし外付けのキーボードもまず売られていないのでこれに慣らさせると将来地獄をみますよ(いいぞもっとやれ) (1)
008 [11.24 10:37]MotoZ2User★1:>>007 息子殿がUK配列しか受け付けない体質になってダークサイドに堕ちる未来が見えるww 「せめて堕とすならUSにしてくれよ親父……」

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1613

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
12/12 00:58:「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか162634分前
11/29 08:19:おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・125日前
11/27 09:16:「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える127日前
07/01 21:34:Arduinoで航空無線が聴ける。Arduino Nanoで制御するエアバンド受信シールド「SCARP」が9500円。2024年10月出荷開始276日前
12/06 16:22:赤外線カットフィルター無しのラズパイ公式カメラv2にフィルター追加484日前
11/03 10:39:オープンソースの家庭用地震計「EQIS-1」(PRIORIS)の完成品が8580円で登場517日前
09/29 11:31:Raspberry Pi 5が発表。4から2倍高速化、M2ストレージおよびPCI-Express2.0対応。外付けでGPUがつなげちゃう?1万円~552日前
08/28 00:48:Raspberry pi zero 2Wが本当に3500円で来た!zeroとの比較584日前
08/22 09:42:Raspberry zero 2Wが送料込み3500円590日前
06/24 23:21:今月の「トランジスタ技術」はラズパイカメラ特集。凄いこの雑誌セミプロの寄稿を集めた同人誌だ649日前
05/06 22:29:Raspberry PiでCPU温度を測定する方法698日前
04/24 23:54:何日間持つか実験。ラズパイzeroにUSBカメラとモバイルバッテリーをつないでリアルタイム配信709日前
04/08 09:45:『これが届く頃、俺の畑は既に死んでいるだろう』ラズベリーを地植えして超絶後悔した人の手記726日前


→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.05ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載
2025.02.27理系フリマ8が3月1日開催
2024.12.10「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか32コメ
2024.12.05SeeedのRaspberry Pi zero用Grove Base(HAT)がベストフィットで良い感じ11コメ
2024.12.04Raspberry Piのカメラで静止画を撮る時のオプションメモ:fswebcam/USBカメラ時とraspistill/公式カメラ9コメ
2024.11.28おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・30コメ
2024.11.26「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える46コメ
2024.11.17Raspberry Piベースの立体視カメラを作るためのオープンソースボード「StereoPi」15コメ
2024.11.03Raspberry Piとディスプレイでお手軽デジタルサイネージを作れるオープンソースソフト「Anthias」5コメ
2024.10.08Raspberry piは電源ぶつ切りするとすぐにカーネルパニック起こして起動しなくなる。改善方法と復旧方法27コメ

最近の常連さん
★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 酔もぐら★41 orz★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 774(←半角のひと)★83 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52 匿名?★28 ななしさそ★72 10年選手★48 Dcd★83 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 謎★80 さてさて★30 トクメー★17 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ふぇいちゅん★2 ☆★45 すきやき★77 特命さん★79 knob★2 らむ★32 とくめい★82 ポコ★346 umomo★2