ツイート
2022.03.24
Rによる多変量解析入門〜データ分析の実践と理論〜(2022年物欲8)
今年の抱負に「統計の勉強を50時間」ってあるため。もう4月なのにまだ5時間ちょっとしかやってない。
↓中身。実際のコードを試していけば色々と分かってくるので気軽に勉強出来るはず
しかし購入して2週間、この写真を撮った時以外に中を開いていない。やばいパターン。。。。
この後、これ勉強する予定。予定。予定
Category:未分類
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=2
001 [03/24 22:35]j@Biglobe:某データ分析ソフトを入れたらR言語が勝手にインストールされて、それでR知りました。 どのくらい一般的かわからないんですが、データ分析の世界でも今は結構Pythonですよね。 Pythonはいろいろモジュール提供されててやりたいこと一発で出来たりするので良いですがRはどうなんですかね ↑
002 [03/24 22:51]q@Au:表紙がかっこいい ↑
003 [03/27 15:16]ななしさそ★60:別にRでもpythonでも統計に使えるパッケージは好きなのつ買えば宜しかろう、かと。自然科学の統計だとRのノウハウが非常に蓄積されていますが、AIだのに手を出したいならpythonやっておけ、となります罠。pythonでもRでもumedyで講座あるので安売りしている時に買っておくのは手だとは思います。 ↑(1)
2022年物欲
Amazon
→カテゴリー:未分類(記事数:231) (コメント数)