待機児童の多い自治体ランキング100。2013年版
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2014.03.24

待機児童の多い自治体ランキング100。2013年版

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=297
001 [03.24 21:46]匿名@OCN:これって人口比率じゃないの?すげえ意味ねえ数字じゃねえ? (16)
002 [03.24 22:24]ふぇちゅいん(◎Д◎;) TW★50:人口比率じゃないよ (18)
003 [03.24 23:32]匿名@OCN:じゃあ意味ないよ。対象年齢人口を分母にしなきゃ、どれくらい放置されてるか分からんっす。 (18)
004 [03.24 23:40]ふぇちゅいん(◎Д◎;) TW★50:言いたいことは分かるけど、人口比率なんてデータ出したところで何の実感も沸かないデータになるかと (13)
005 [03.25 00:01]匿名@OCN:ふぇちゅいんさん、頭大丈夫か?人口が違う自治体並べてみた絶対数に何の意味があると思う?統計学の初歩本程度でいいから読んだほうがいいと思う。 (16)
006 [03.25 00:24]うえ@So-net:どうせ人口比率にしてもなぁ…。2位の札幌市の面積=1,121 km²、4位の世田谷区の面積=58.08km²。児童の分散具合を考慮すると、待機児童数や人口比率だけでも片手落ち。そう考えると無加工のデータの方がマシとも言えるかと。 (16)
007 [03.25 00:36]匿名@OCN:人口比データは生データの提示を否定するものじゃないんだけどw (14)
008 [03.25 00:37]匿名@OCN:そもそも札幌は、山を多く含んでいるので、面積が大きいから市街地がほとんどないことを意味しない。 (12)
009 [03.25 00:42]ほほう@OCN:待機児童数が、一方で100人、もう一方では1万人だとして、人口比率で同じ10%になってしまったら、それこそ意味がないと思うけどな。 (18)
010 [03.25 00:49]匿名@OCN:同じ10%なら同程度の深刻さかもーーーってことがわかってよかったじゃん。一万人でびっくり、と騒ぐほうがバカだろw (14)


011 [03.25 00:58]匿名@OCN:ちょいと補足するけどな。児童100人で待機児童50人の村が1万あったとするよな。それぞれ50人だから、大した問題じゃないってことにするよな。その1万の村が合併したら、待機児童は50万人だ。だから大変だって、深刻度が変わるのか?絶対数で見るってことは、自治体の区分けで深刻さの指標が影響受けるって点で問題があるわけ。 (18)
012 [03.25 01:07]うえ@So-net:待機児童=100人→既存保育園の定員拡充で対応可の可能性あり、待機児童=1万人→新規保育園の開設の必要の可能性大、と全然深刻度は違うっしょ。>011の話、深刻度が変わらないのは合併に伴い面積が増えているから。児童は数字上の存在じゃなく、毎日保育園に通う、生きた存在です。結局、対面積の話であって対人口はそれほど重要じゃないと思うな。 (15)
013 [03.25 01:09]うえ@So-net:もちろん、ウチの子は保育園に入れるかな?という質問に対しての回答は人口比が正しい回答だと思う。要は見方によってパラメータは変える必要があってどれが正解という事は無い。つまり頭大丈夫は言い過ぎ。 (15)
014 [03.25 06:13]匿名@OCN:>>012合併しなければ簡単で、合併したら難しくなるのかよ。もうさ。言葉遊びレベルのこと言ってる自覚あるのかね。広域合併した瞬間、問題の深刻さが増すっておかしいって気づけよ。都構想問題で熱く語って入り人の認識がこの程度って、ちとまずすぎる。 (14)
015 [03.25 06:24]匿名@OCN:例えば札幌が人口200万人で、世田谷が人口が90万。東京23区の他の区は人口はもっと少ない。それで、札幌の問題のほうが深刻って言えるのかよ。じゃあ、それはおかしいから23区の合計で比較したら、23区で人口900万で莫大な数だ。200万の都市と比較して重度な深刻さって言えるのかよ。大阪は、大阪市の他に有力な市が周辺に幾つもあって、23区合計に比べ絶対数は低く出て、、、。もう、こんだけ注釈入りの絶対数比較に何の意味があるのかって。面積比が大事なら、面積で割った数字も出せばいいだけ。絶対数に面積情報は入ってないんだよ。 (13)
016 [03.25 09:44]bonobo:人口比率で考えるのではなく、4月10月間での増減からどれだけ対処できているかを見るべきデータでは? (10)
017 [03.25 23:03]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★56:人口比率だと、トップは那覇市になりますね。たぶん面積比でも。 (11)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:572

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
酔もぐら★41 774(←半角のひと)★83 τ(はじめてのすまほ) TW★52 らむ★32 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 JP★26 Dcd★83 ω★105 匿名?★28 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 knob★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 10年選手★48 さてさて★30 トクメー★17 謎★80 umomo★2 すきやき★77 F★52 ななしさそ★72 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 とくめい★82 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 orz★38 白★53 特命さん★79