ツイート
2015.11.30
『5ドルPC』Raspberry Pi Zero が誕生したのはGoogleシュミット会長の助言がきっかけ
現在、Raspberry Pi A+を5台ぐらい使って自宅のあちこちをモニタリングするセンサーネットワーク構築中。現在3台目の組み立て中。はやくRaspbrry Pi Zeroが手に入るようになるといいなー。『5ドルPC』Raspberry Pi Zero は Google (現Alphabet) 会長のおかげ、開発者が明かす。幻の50ドルモデルも - Engadget Japanese 1 users7イイネ
しかしRaspberry Piって、最初の一台目を運用初めて数ヶ月だけど、連続運用すると特に重たい作業させてないんだけど1ヶ月に一度ぐらいフリーズしちゃうんだよな。個体差なのか?どうにかならないものか。反応が無くなったら自動リブートする仕組みも作れそうな気がするけど。
Category:Raspberry Pi・Arduino・ESP32
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=4
001 [11.30 18:27]通りすがり:有線LANがUSBデバイスとして実装されてるのが地味に影響してたりとか ↑(1)
002 [11.30 21:11]ラズパイ:cronで毎日リブートしてます。 ↑(1)
003 [11.30 21:56]Aガット:Raspberry PIのCPUはウォッチドッグタイマーを内蔵しているので、有効にすればフリーズした時にリブートしますよ。http://ivis-mynikki.blogspot.jp/2015/03/.... ↑
004 [11.30 21:58]Aガット:フリーズの原因はCPUの放熱が原因の一つかも。 ↑(1)
005 [11.30 23:52]匿名さん@Dion:懐かしの49.7日問題とか? ↑
|
→カテゴリー:Raspberry Pi・Arduino・ESP32(記事数:148) (コメント数)