2015.12.23
2台のRaspberry Piで自宅と屋外の温度をモニタリングした結果
昨日から今日にかけての30時間ぐらいの変化です。グラフの下半分が温度、上半分が湿度です。
温度に関して
- 最近の外気温は最低温度は4~5℃って感じ。昼間の気温が24度まで上昇していますが、急激に変動するタイミングがあるので直射日光の影響を受けているかも。こういうのは日蔭に設置する必要があるね。
- リビング(A)とリビングにつながるルーフテラスに続く階段踊り場(B)の温度が興味深いです。深夜は2つはほぼ同じ温度になってます。暖房をつけると(A)の温度が速やかに上昇、設定温度である23℃~24℃に上がります。4度上げるのに1時間程度、(B)の温度はそれにつれられてゆっくり上昇しますが(A)と同じ温度にはなりません。屋外に囲まれたスペースですので周囲に熱が逃げているせいと思われます。ルーフテラスに続く階段にスクリーンなどを貼るとリビングの保温性が上がるかも。
- 深夜に暖房を切り、人がいなくなると(A)の温度は速やかに(B)と同じ温度(21度程度)に下がります。その後、朝までに17度程度まで低下、外気温が5度なのを考えると悪くない断熱性能かと。
- 水槽の温度は設定温度である23℃に維持されています。
センサーは相対湿度(%)で出力するのですが、温度変化に伴い動きが大きすぎてよく分からないので、絶対湿度(g/m^3)に変換しています。変換式はこれより
絶対湿度(g/m^3) = 相対湿度(%)/100*(0.00794)*EXP(-6096.9385/(温度(℃)+273.15)+21.2409642-(0.02711193)*(温度(℃)+273.15)+(0.00001673952)*(温度(℃)+273.15)^2+2.433502*LN(T))/(1+0.00366*(温度(℃)) |
- リビング(A)の湿度は常にルーフテラスへの階段(B)の湿度より高め、特に暖房をONにすると湿度が温度上昇に伴い湿度も上昇するようですが速やかすぎるので変換式の限界かも。料理をした場合も上昇。(B)の湿度も合わせて速やかに上昇しています。
- 洗濯物を干した場合はルーフテラスの湿度が一時的(6時間ぐらい)にリビングの湿度を上回っています。
- 外気温と室内気温の差により自動で換気装置制御
- この温度データを元に連絡が来るようにセットすれば火災報知器はいらないね。水槽の異常を知らせるシステムの構築
- 昨日、ツマがエアコン設定温度を一度上げたのがよく分かる。よし省エネ指導だ
- 風呂場の換気扇からの排気をダクトでルーフテラスに回せば、真冬でも温度を維持出来る植物栽培スペースが作れる予感。
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=4
001 [12.25 03:15]うぃ★52:1階の温度を調べて2階と比べるとまた違いが分かっておもしろいですよ。ふぇちゅいんさんの様な2階リビングの家は夏クソ暑く冬は暖かい家なので、冬はかなり快適なはずです。 ↑(1)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
12/12 00:58:「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか163803分前
11/29 08:19:おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・126日前
11/27 09:16:「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える128日前
07/01 21:34:Arduinoで航空無線が聴ける。Arduino Nanoで制御するエアバンド受信シールド「SCARP」が9500円。2024年10月出荷開始276日前
12/06 16:22:赤外線カットフィルター無しのラズパイ公式カメラv2にフィルター追加485日前
11/03 10:39:オープンソースの家庭用地震計「EQIS-1」(PRIORIS)の完成品が8580円で登場518日前
09/29 11:31:Raspberry Pi 5が発表。4から2倍高速化、M2ストレージおよびPCI-Express2.0対応。外付けでGPUがつなげちゃう?1万円~553日前
08/28 00:48:Raspberry pi zero 2Wが本当に3500円で来た!zeroとの比較585日前
08/22 09:42:Raspberry zero 2Wが送料込み3500円591日前
06/24 23:21:今月の「トランジスタ技術」はラズパイカメラ特集。凄いこの雑誌セミプロの寄稿を集めた同人誌だ649日前
05/06 22:29:Raspberry PiでCPU温度を測定する方法698日前
04/24 23:54:何日間持つか実験。ラズパイzeroにUSBカメラとモバイルバッテリーをつないでリアルタイム配信710日前
04/08 09:45:『これが届く頃、俺の畑は既に死んでいるだろう』ラズベリーを地植えして超絶後悔した人の手記727日前
→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.05ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載
2025.02.27理系フリマ8が3月1日開催
2024.12.10「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてファームウェア更新から宙返り、UnitCam付けたりとか32コメ
2024.12.05SeeedのRaspberry Pi zero用Grove Base(HAT)がベストフィットで良い感じ11コメ
2024.12.04Raspberry Piのカメラで静止画を撮る時のオプションメモ:fswebcam/USBカメラ時とraspistill/公式カメラ9コメ
2024.11.28おうち秋月電子かよ!自宅の積み電子キットがすごい量に・・・30コメ
2024.11.26「Raspberry Pi Pico 2 W」は7ドル(1000円)でBluetoothもWifiも使える46コメ
2024.11.17Raspberry Piベースの立体視カメラを作るためのオープンソースボード「StereoPi」15コメ
2024.11.03Raspberry Piとディスプレイでお手軽デジタルサイネージを作れるオープンソースソフト「Anthias」5コメ
2024.10.08Raspberry piは電源ぶつ切りするとすぐにカーネルパニック起こして起動しなくなる。改善方法と復旧方法27コメ
最近の常連さん 白★53 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 酔もぐら★41 orz★38 ω★105 ふぇちゅいん(年度始まったり) TW★95 774(←半角のひと)★83 JP★26 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 名古屋関西人 TW★25 τ(はじめてのすまほ) TW★52 匿名?★28 ななしさそ★72 10年選手★48 Dcd★83 F★52 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 謎★80 さてさて★30 トクメー★17 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 ふぇいちゅん★2 ☆★45 すきやき★77 特命さん★79 knob★2 らむ★32 とくめい★82 ポコ★346 umomo★2 |