2023.11.18
Category:未分類
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=6 交通系ICカード全国相互利用サービス - Wikipedia 6 users
001 [11/18 20:14]独身子無し:PiTaPaはなんでダメなんだろう ↑
002 [11/18 21:55]たかし:近くの業務スーパーは、数年前から対応してましたよ。 ↑
003 [11/18 22:01]ふえちゆいん★1@Enb:港南台の業務スーパーは対応済み。FCに依るのだろう。 ↑
004 [11/18 23:39]b@OCN:公式には電子マネーはギョムカしか対応してないはずだしな ↑
005 [11/18 23:48]い@Dion:ロピアもはよ ↑
006 [11/19 07:42]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★95:>>001 Pitapaは、電子マネーの相互利用はしてないそうですよ。コンビニ等でも交通系電子マネーとPitapaは区別されていて、利用できても関西のみらしい。
007 [11/19 14:58]Sweet'★1:うちの地域の業スー(複数)では、交通系カードのタッチ決済は以前から対応、iDは非対応(QuicPayは行けた筈)、クレジットカードはタッチ決済非対応なので、いつもカードを挿して払ってます。 ↑
008 [11/19 17:00]颯太:d払いを1年位で辞めたから電子マネーも1年位で辞めそう。 ↑
009 [11/19 17:24]hage:PiTaPaはポストペイだからな。JR西エリア以外の利用なんて犯罪にいいように使われるだけだろ。コストを掛けた上の利便性以上にリスクが高すぎる。 ↑(1)
010 [11/19 20:31]独身子無し:>>006,009 おーなるほど、ちょっとだけ調べたら全国で使えるとか公式サイトで書いてあったから同じように使えるものだと思っちゃった。ありがとうございます。めんどくさいなw ↑(1)
011 [11/20 14:15].:id対応しろ ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:1036)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)