小学低学年へのプログラミング教育には効果がないのか?
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

↑B


2016.08.19

小学低学年へのプログラミング教育には効果がないのか?

↓下記のような記事みたので

俺は効果あると思います。

俺は小学校1年生でPC-6001を買ってもらい、小学3年生ぐらいで簡単なBASICのプログラムで遊び出しましたが、「自動で繰り返しが出来る」「条件分岐で違うことが出来る」ということを知った時の驚きを今でも覚えています。

そして、プログラムというか、条件分岐付きのフローチャート(紙に書く、書かないは別として)で難しいことを考えるという概念は俺の論理思考・知育に多大な影響を与えていると確信します。

だからそろそろ何か買っちゃおうかなぁ〜、息子まだ3歳だけどw
Maker Faire Tokyo 2016に出展していた↓はなかなか良くできていたと思った

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=43
001 [08.19 17:47]。。。:私は父親が買ったFM-7が家にあり、幼少期にBASICの初歩的な部分を教えてもらいましたね!それで、当時はゲームの紹介なんかも多かったのでベーマガを愛読してました。今はプログラマーではありませんが、VBなど多少いじれてますので、そういうのにアレルギー反応がないだけでも良い環境で育ったと思ってますよ。 (4)
002 [08.19 19:42]KT@OCN:レゴのやつ無償体験版で借りましたが、以下のことで子どもが飽きてしまい、だめでした。blueToothがよく切れて、認識しなくなる。前進か後退しかできず、方向転換できない。モーターが一つだから仕方ないんどけどね。 (4)
003 [08.19 21:22]よこちん@Plala:小6でベーマガを初めて読んで紙のキーボードでブラインドタッチを練習しました。中学生でMZ-80Cでプログラムを打ち込んで楽しかったなぁ。いまは小さい頃から楽しい刺激が多すぎて、プログラムを好きになるタイミングが難しい。 (5)
004 [08.19 23:24]そのまえに:ちゃんとした日本語教育をしてください親子ともども (4)
005 [08.19 23:46]一律に....:効果が「ある」とか「ない」とか言えるものじゃないと思うんだけどねぇ。結果を短期的に評価しすぎるのもどうかと思う。いろんな選択肢があるのが一番でしょう。じぶんの事を振り返ってみても、興味を持つことが大切なんだと思いますよ。 (4)
006 [08.20 05:30]マラソンまん:数学を「数が苦」にしているのは、押し付けられてる感と指導評価法。マスプロじゃ天才の芽を摘みかねない (4)
007 [08.20 10:17]食パン:好きな奴だけ勉強すればいいだけ。どうせ、利権がらみだろ。ほとんどの人には無駄知識。 (4)
008 [08.21 18:20]b@OCN:四則演算の概念が理解できればプログラミングは始められるでしょ。でも子供はへそ曲げると一切手を出さなくなるから体験させて興味を持たなかったら諦めようね。 (4)
009 [08.22 22:20]ななしさそ★37:プログラムと言うか、アルゴリズムを教える意味は大変にあると思いますよ。ピタゴラスイッチのアルゴリズム体操は、条件による変更が無いから単なるロジックと思いますがw。エクセルでくどい式を書くにも多少はプログラム知っている方がまぁ楽。 (4)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)