フリーの「123D Design」って3Dデザインソフトでオリジナルのプラレール♀×♀連結器を設計し3Dプリンターで出力
カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)

2016.11.14

フリーの「123D Design」って3Dデザインソフトでオリジナルのプラレール♀×♀連結器を設計し3Dプリンターで出力


3Dプリンターを購入してもうすぐ1ヶ月、300m/3000円のフィラメントがもうすぐ無くなりそうですが、ここまでネットで公開されているSTLデータを出力しているだけでした。まだまだ出力してみたい公開データは山のようにあるのですが、必要に駆られて自作の物体を造り出力に成功しました。

発端は、3歳の息子がマクドナルドのハッピーセットのプラレールが全部先頭車両で連結出来ないぞぉと暴れだした事。

3歳の息子に「パパ、作って~」と言われて動かないのは父親じゃない。とのわけで3Dプリンターで作ることに。

まずはフリーで使えるソフトでどんなのがあるかも調べました。

まず、「.stl」形式で出力出来る3Dデザインソフトがあれば良いんだろうと検索してみると、「.stl」ファイルは三角形のポリゴンの位置のみを記述可能な汎用性には優れるが、データの再利用等を考えていない形式であることが分かりました。

そして多くの「.stl」ファイルが出力可能なフリーの3Dデザインソフトが見つかり、全てのソフトが、標準的なデータフォーマットは別に持っていることが分かりました。そのなかでメジャーそうだったので「AUTODESK 123D Design」というフリーで利用出来るソフトを選びました。

インストールしてみましたが、大変分かりやすいソフトで、説明書を見ることなくインストールから30分後には下記のような物体を作ることが出来ました。

ドーナッツ状の物体を出力する機能はあるので、それに、立方体のオブジェクトを重ねて、「重なった部分を削除」ってやって、適当な直方体と組合せただけです。このソフトは直感的に使うことが出来ましたが、一つ悩んだのはオブジェクトのコピー手段が分からなかったことです。方法は簡単で、CTRL-CしてCTRL-Vすれば良いだけでした。コピーされたオブジェクトがコピー元のオブジェクトとまったく同じ位置で出るので分かりにくかったです。

データを「オブジェクトを融合させて出力」ってオプション付けて「.stl」で出力、このstlファイルをいつも通りCureに読ませて、.gcodeファイルを作成し印刷しました。123D Design自体も直接3Dプリンターに出力する機能がありそうです。

印刷中、息子が興味津々ですが、さすがに凄い音を立てて動く動作中の3Dプリンターに手を突っ込むのは危険を感じるみたい。


↑完成、印刷時間10分、必要なフィラメント量1m以下(10円以下)。実はこれ失敗でした。こうやって立てて印刷すると印刷時に積層する層の向きの問題で輪の部分の強度が弱く、すぐに壊れてしまいました。


↑2回目は寝かせて印刷。ABS樹脂はあまり柔らかくなく、無理矢理外したりしたらいずれ壊れそうですが、1回目に出力したものよりは格段に耐久性が強く、今のところ壊れてません。


↑2台のプラレールを連結したところ


息子大喜び。息子よ、パパと遊びすぎると理系になっちゃうぞ~

Category:#DIYプラレール



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=15
001 [11.14 12:40]匿名さん@Au:ハリガネ…(小声) (2)
002 [11.14 13:46]とくめいー@Biglobe:>>001 アメリカ人は宇宙でも使えるボールペンを作った。一方ロシアは鉛筆を使った。ってやつですねw (1)
003 [11.14 15:31]天安門事件@YahooBB:プラレールの連結部分だけ売ってるけど、緊急時には便利かもしれませんね。 (2)
004 [11.14 16:07]hoge:針金だと、どうしても連結機との接面がいびつになって、カーブするとき引っ掛かって脱線するんだよねえ。これ。 (1)
005 [11.14 16:38]うう@OCN:むしろなぜ立てたし・・・ (1)
006 [11.14 21:01]j:おぉ 役に立てる領域に突入してきましたね。いいなー 好きなものを作れるのはいいな…3Dスキャナもあるとなお面白そう…。って、既存のものの形をコピーしたら犯罪? 既存のものをスキャンしてそれをベースに形変えればおk? (2)
007 [11.14 21:03]こた:積層の向きによって強度違いますよね。出力するたびに経験値上がりますね(^^) (1)
008 [11.14 22:47]Drエポック:紐やゴムなど子供も扱える素材を工夫して与えるのが理想。理系どころか、のび太くんになるように育てているようなもの。まだ3歳じゃ仕方ないか。 (1)
009 [11.15 22:35]8:うちはケーブルくくる針金で繋いでしまいました。嫁さんから連結が長くてダサいから分解して直結せよ、と言われたけど。。。 (1)
010 [11.15 23:38]めたらびっと@InfoWeb:手抜きならゼムクリップかな。子供にも考えさせてみよう。 (1)



名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:660

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
04/29 10:41:DIYカスタムプラレール売りに出しました!485183分前
03/23 01:08:お花見仕様のピンク水玉カスタム幾何学プラレール。by多色3Dプリンター。ちゃんと走るよ動画374日前
03/04 20:54:ピンクの水玉プラレールを大量製造中392日前
02/17 12:54:Bambulab A1 miniの多色出力でピンクの水玉のプラレール!408日前


→カテゴリー:#DIYプラレール(記事数:26)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2024.04.28DIYカスタムプラレール売りに出しました!11コメ
2024.03.22お花見仕様のピンク水玉カスタム幾何学プラレール。by多色3Dプリンター。ちゃんと走るよ動画38コメ
2024.03.02ピンクの水玉プラレールを大量製造中5コメ
2024.02.16Bambulab A1 miniの多色出力でピンクの水玉のプラレール!26コメ
2022.02.18俺のゴーストがこれを3Dプリンターとプラレールで再現しろと言っている8コメ
2021.04.05DIY幾何学プラレール第3弾【出力データあり】。これも美しいなぁ♪2コメ
2021.01.11DIY幾何学プラレール第2弾(メルカリに出品中)91コメ
2020.12.24幾何学DIYプラレール2020年12月最新版【3Dプリンタ用データ(stl)有り】21コメ
2020.03.05DIY幾何学プラレール3Dプリント用データ(.stl)公開(ver.2020.02.29)。完璧じゃないけど56コメ
2019.12.19DIY幾何学プラレールの外周部脱線多発ゾーンの要因分析71コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48