Wi-Fi/RTC搭載のArduino互換ボード「BiZduino」
カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:233)

2016.11.18

Wi-Fi/RTC搭載のArduino互換ボード「BiZduino」

RTC=リアルタイム・クロック・モジュールらしい。
Arduinoって時間の概念無いのか?

Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=23
001 [11.18 07:34]j:時間の概念はもちろんありますよ。タイマーとか使えるし。でも、今何時かというのが無いってだけです。 時刻を取得するために外部モジュールに頼る必要があります。でもI2C接続のRTCモジュールなんてアマゾンで200円程で買えるけど。 (2)
002 [11.18 09:42]@OCN:ボタン電池を入れておけばCPU用の電源を切っておいても内部の時計が動き続けるんですね (3)
003 [11.18 20:39]とおりすがり@InfoWeb:時間の概念があっても、時刻の概念が無い と言えば良いのかな。時刻を刻もうと思ったら、事前に、現在時刻を設定して、そこからの経過時間で時刻を知る必要があるということ。これを簡単にワンチップてやってくれるのがRTC。Real Time Clock。モジュールってか、普通IC1個でI2Cとかでアクセスする。 (2)
004 [11.18 21:32]Aガット@OCN:RaspberryPiもRTC無いですからね。だから起動時にNTPで合わせてその後はクロックを元にカウントしています。Arduinoの場合もソフトを組めば同じことも不可能では無いですが、普通はそんなことしないので、RTCを使って時間の計測は任せます。 (2)
005 [11.19 23:09]Abrokenclockisrighttwiceaday:RTCはAPPLEでは1987年までは無くIBM PCが最初なんだと。あとMSXでは2から追加とか。ホビーと実用の境界線ですな。積む積まないで記事が一本書けそうw。以下wikiから引用The real time clock is omitted either out of the desire to save money (as in the Raspberry Pi system architecture) or because real time clocks may not be needed at all (as in the Arduino system architecture). (2)
006 [11.19 23:22]Abrokenclockisrighttwiceaday:RTCはAPPLEでは1987年までは無くIBM PCが最初なんだと。あとMSXでは2から追加とか。ホビーと実用の境界線ですな。積む積まないで記事が一本書けそうw。以下wikiから引用The real time clock is omitted either out of the desire to save money (as in the Raspberry Pi system architecture) or because real time clocks may not be needed at all (as in the Arduino system architecture). (2)
007 [11.20 00:24]Abrokenclockisrighttwiceaday:RTCはAPPLEでは1987年までは無くIBM PCが最初なんだと。あとMSXでは2から追加とか。ホビーと実用の境界線かな。積む積まないで記事が一本書けそうw。 (3)
008 [11.20 03:41]:時間を刻むためには電気が必要...なので電池がないすべてのコンピュータはそのモジュールだけでは起動時に時刻を知りえない。のと、マイコン単体で考えるとRTCに聞きに行くのか、外部に聞きに行くのかの違いだけでどこかに聞きに行っていることには変わらない。(RTCを積まなくてもネットに聞きにいければRTCに聞きに行っているのとリソースが違うだけで大差ない) (2)
009 [11.20 03:48]:なので目的を達成するために必要なリソースと使えるリソースでハードウェアからswまで設計する。 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:233)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)