早稲田の入試でスマートグラスを使い実況中継していた受験生が書類送検。カンニングしたけど点が足りなく不合格
外から見て分からないスマートコンタクトレンズの実現にはまだまだ時間がかかりそうだし。
しかしAI見ていると本当に「勉強する意味は何か?」を真剣に考える時に来ちゃってるな。一方でAiの学習への利用は無限の可能性を感じる。今のAIはスマホアプリなんか使わず、カメラを使い「個別指導」を十分実現可能なレベルに到達していると思う。
Category:メガネ型端末
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=12
001 [05.16 20:11]ななしさそ★69:AIったって学習を続けていると劣化するの判っているので、再学習させる人材は必須ですし、分類のAIによる自動化って言ってもそれを俯瞰して見れる人材は必要ですし、勉強しないと歯車の歯にもなれませんわ。 それはそれとして、AIを使った学習強化は極めて有効なのも確かかと。語学とか先生はAIでいいとこ行けそうですもね、マイナー言語学習が捗ると思いますよ。 ↑(5)
002 [05.16 21:10]すきやき★74:カンニングって、送受信の時間の間に自分で進められるベース学力やらがないと、よほどの短答問題以外は時間が足らないで終わりそう。で、短答問題は速度求められる構成が多いから、時間が足らないで終わりそう。 ↑(4)
★★★前サーバー★★★
メガネ型端末・Google Glass(前サーバーのカテゴリーページ)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
05/16 21:10:早稲田の入試でスマートグラスを使い実況中継していた受験生が書類送検。カンニングしたけど点が足りなく不合格462087分前
04/28 20:39:水泳用スマートゴーグル「Smart Swim 2」249ドル338日前
→カテゴリー:メガネ型端末(記事数:4)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2024.05.15早稲田の入試でスマートグラスを使い実況中継していた受験生が書類送検。カンニングしたけど点が足りなく不合格
2024.04.28水泳用スマートゴーグル「Smart Swim 2」249ドル6コメ
2023.09.28MetaがRay-banコラボのスマートグラスを発表10月17日発売。299ドル。ディスプレイは無し、カメラ搭載1コメ
2024.03.18GoogleがGoogle Glassプロジェクトの活動を再開との噂5コメ
最近の常連さん orz★38 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 酔もぐら★41 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 トクメー★17 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 JP★26 特命さん★79 らむ★32 すきやき★77 ななしさそ★72 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ポコ★346 Dcd★83 さてさて★30 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 knob★2 umomo★2 ☆★45 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 10年選手★48 ふぇいちゅん★2 謎★80 とくめい★82 白★53 F★52 名古屋関西人 TW★25 ω★105 匿名?★28 |