2017.01.28
総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った
実家のイチゴ農園の温度をモニターするために作りました。モバイルルーターユニットと、温度センサーユニット×2です。温室の中で使うので生活防水程度に仕上げてあります。ACケーブルが防水仕様じゃないのがちょっと気になります。黒いケーブルは温度センサーです。
かかった費用は
- LTEルーター7000円
- Raspberry Pi zero×2が4000円(うち3000円はイギリスからの送料だけど)
- Wifiドングル×2が2000円
- microSD×2が1500円
- 1wire接続温度センサー×2が500円
- 100円ショップ×900円(タッパー、AC電源ケーブル、AC-USB)

材料その1。※この時点では別の温度センサー使う予定でしたが、タッパーの中に温度センサーがあると、機器の熱で外気温より高めに出ることが分かったのでセンサーは外部に出すことにしました。防水等が面倒だったのですでに防水加工してあって格安な1wireセンサーを使用しています。

材料その2。100円ショップ様様です。ホームセンターなどで調達したら価格3倍じゃあ済まないよね。

中身です。左から2つが温度センサーユニット。右がLTEモバイルルーターユニットです。温度センサーユニットが入っているのは2個で100円のタッパー、LTEユニットはちょっと大きめの1個100円のタッパーです。

温度センサー部分中身アップ。Raspberry Pi zeroにWifiドングルと1wire接続の温度センサーをさしてます。配線はたった3本。電源は100円ショップで200円のAC-USBユニット。温度センサーとAC電源の穴はバスコークで塞いでいます。
見えませんが、1wireの温度センサーのケーブル間にはプルアップ用の10kΩの抵抗が1つ接続されています(どうしてもソフトウェア的なプルアップが出来なかった)
Raspberry Piの使い方、温度センサーの使い方などは↓に書いてあります。
温度センサーはWifiドングル
- Amazon.co.jp: PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps MacOS X10.10対応 GW-USNANO2A (FFP): パソコン・周辺機器 2 users

モバイルルーター部分の中身アップ。バッテリーは外してあります。このモバイルルーターは外部電源投入と同時に動作開始する仕様です。外部電源も不安定ってことはないはずなのでバッテリー不要です。もったいないからバッテリーはオークションで売り飛ばそうか。
モバイルルーターは↓です。

タッパーから出ているAC電源ケーブルと温度センサーは大きめの穴をあけてケーブルを通し、シリコンパテ(バスコーク)でふさいでいます。生活防水程度は確保
仕様としてはcrontabで10分おきに温度取得してサーバー上のcgiを叩いて温度を送信しています。モバイルルーターにはSO-NETの0SIMがささっており1か月500Mバイト以下に抑えて0円で運用する予定。
温室は本当は4つあるので、うまく運用出来るようならもう2つ作ります。温度センサーユニットが1個4500円って感じかな。
Category:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=40
001 [01.28 23:47]ぽな@Biglobe:センサに日光が当たらないよう、配慮がいりますね。 ↑(2)
002 [01.29 00:05]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★68:センサー部、ケーブルは2本とも同じ側から出して下側にすればパテが劣化したり不備があっても水の侵入が防げる。同様にACコンセント側も、コンセント手前でUの字にして水切りするといい。 ↑(1)
003 [01.29 01:22](`・ω・´)@Biglobe:結露してローデーン焼きイチゴが出来ないように気をつけて! ↑(2)
004 [01.29 08:46]す:このモバイルルータは中古で4000円で売ってますよね。バッテリー気にしないんだから中古でよかったと思うけど。 ↑(3)
005 [01.29 09:07]hoge:ユーザー(親)側のインターフェースはどうなってるのかい? ↑(4)
006 [01.29 09:41]Aガット@OCN:Raspberry Pi zeroはまだ日本で正式発売しないんですね。よっぽど人気なのかな。 ↑(2)
007 [01.29 09:47]Aガット@OCN:ラズパイだとカンタンだけど消費電力が大きいからバッテリ駆動に向かないのが難点ですね。バッテリ駆動を目指すと http://d.hatena.ne.jp/inajob/20160618 このあたりになるのかな? ↑(2)
008 [01.29 16:50]あ@Plala:子どもが博士なれる農園って相当儲かってるんでしょうかね ↑(1)
009 [01.29 17:55]匿名@Dion:RPIのSOCにヒートシンクをつけないと、夏になるとハングアップしますよ ↑(2)
010 [01.29 23:49]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:>>009 問題なし、Raspberry Piはこれで6台目。3台は同じシステムで365日稼働しているけど安定動作しています。 ↑(2)
011 [01.29 23:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:>>005 自作のグラフ表示スクリプト介して見せるよ、PerlでGD使っているやつ。 ↑(2)
012 [01.30 21:24]。@InfoWeb:面白そうだなぁ? ↑(4)
013 [01.30 23:42]Aガット@OCN:自分はブラウザ側でグラフ表示するjava-scriptを使ってます。http://www.e-risingstar.com/?p=777 を参考にしてます。 http://www.e-risingstar.com/atmosphere.h.... みたいな感じで。ラズパイ側はwebサーバにcsvファイルで記録するだけなので、カンタンで便利ですよ。 ↑(4)
014 [01.31 08:36]ふぇちゅいん(管理人) TW★61:うちもサーバー側はcsvです。Javascriptいいね。 ↑(4)
この記事のアクセス数:2338
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
12/12 00:58:縲勲5Stamp Fly縲阪r繝峨Ο繝シ繝ウ蛻晏ソ��′閾ェ螳�〒鬟帙�縺励※繝輔ぃ繝シ繝�繧ヲ繧ァ繧「譖エ譁ー縺九i螳呵ソ斐j縲ゞnitCam莉倥¢縺溘j縺ィ縺�295442蛻�燕
11/29 08:19:縺翫≧縺。遘区怦髮サ蟄舌°繧茨シ∬�螳��遨阪∩髮サ蟄舌く繝�ヨ縺後☆縺斐>驥上↓繝サ繝サ繝サ217譌・蜑�
11/27 09:16:縲軍aspberry Pi Pico 2 W縲阪�7繝峨Ν��1000蜀�シ峨〒Bluetooth繧8ifi繧ゆスソ縺医k219譌・蜑�
07/01 21:34:Arduino縺ァ闊ェ遨コ辟。邱壹′閨エ縺代k縲�Arduino Nano縺ァ蛻カ蠕。縺吶k繧ィ繧「繝舌Φ繝牙女菫。繧キ繝シ繝ォ繝峨郡CARP縲阪′9500蜀��2024蟷エ10譛亥�闕キ髢句ァ�368譌・蜑�
12/06 16:22:襍、螟也キ壹き繝�ヨ繝輔ぅ繝ォ繧ソ繝シ辟。縺励�繝ゥ繧コ繝代う蜈ャ蠑上き繝。繝ゥv2縺ォ繝輔ぅ繝ォ繧ソ繝シ霑ス蜉�576譌・蜑�
11/03 10:39:繧ェ繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケ縺ョ螳カ蠎ュ逕ィ蝨ー髴�ィ医窪QIS-1縲�(PRIORIS)縺ョ螳梧�蜩√′8580蜀�〒逋サ蝣エ609譌・蜑�
09/29 11:31:Raspberry Pi 5縺檎匱陦ィ縲�4縺九i2蛟埼ォ倬溷喧縲`2繧ケ繝医Ξ繝シ繧ク縺翫h縺ウPCI-Express2.0蟇セ蠢懊ょ、紋サ倥¢縺ァGPU縺後▽縺ェ縺偵■繧�≧��1荳����644譌・蜑�
08/28 00:48:Raspberry pi zero 2W縺梧悽蠖薙↓3500蜀�〒譚・縺滂シ】ero縺ィ縺ョ豈碑シ�677譌・蜑�
08/22 09:42:Raspberry zero 2W縺碁∵侭霎シ縺ソ3500蜀�682譌・蜑�
06/24 23:21:莉頑怦縺ョ縲後ヨ繝ゥ繝ウ繧ク繧ケ繧ソ謚陦薙阪�繝ゥ繧コ繝代う繧ォ繝。繝ゥ迚ケ髮�ょ℡縺�%縺ョ髮題ェ後そ繝溘�繝ュ縺ョ蟇�ィソ繧帝寔繧√◆蜷御ココ隱後□741譌・蜑�
05/06 22:29:Raspberry Pi縺ァCPU貂ゥ蠎ヲ繧呈クャ螳壹☆繧区婿豕�790譌・蜑�
04/24 23:54:菴墓律髢捺戟縺、縺句ョ滄ィ薙ゅΛ繧コ繝代うzero縺ォUSB繧ォ繝。繝ゥ縺ィ繝「繝舌う繝ォ繝舌ャ繝�Μ繝シ繧偵▽縺ェ縺�〒繝ェ繧「繝ォ繧ソ繧、繝�驟堺ソ。802譌・蜑�
04/08 09:45:縲弱%繧後′螻翫¥鬆�∽ソコ縺ョ逡代�譌「縺ォ豁サ繧薙〒縺�k縺�繧阪≧縲上Λ繧コ繝吶Μ繝シ繧貞慍讀阪∴縺励※雜�オカ蠕梧t縺励◆莠コ縺ョ謇玖ィ�818譌・蜑�
→カテゴリー:#電子工作 Raspberry Pi、Arduinoなど(記事数:240)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.04.21Raspberry Pi縺ィLiDAR繧サ繝ウ繧オ繝シ縺ァ360蠎ヲ3D繝代ヮ繝ゥ繝槭せ繧ュ繝」繝翫�繧定�菴懊☆繧九が繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケ繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繝医訓iLiDAR縲�1繧ウ繝。
2025.03.05繝ゥ繧コ繝代う蜈ャ蠑擾シ√�繝。繝ゥ逧�↑譁�ォ�菴懈�逕ィ繝上Φ繝峨�繝ォ繝臼C縲勲icro Journal Rev.2 ReVamp縲阪�Zero 2W謳ュ霈�4繧ウ繝。
2025.02.27逅�ウサ繝輔Μ繝�8縺�3譛�1譌・髢句ぎ4繧ウ繝。
2024.12.10縲勲5Stamp Fly縲阪r繝峨Ο繝シ繝ウ蛻晏ソ��′閾ェ螳�〒鬟帙�縺励※繝輔ぃ繝シ繝�繧ヲ繧ァ繧「譖エ譁ー縺九i螳呵ソ斐j縲ゞnitCam莉倥¢縺溘j縺ィ縺�32繧ウ繝。
2024.12.05Seeed縺ョRaspberry Pi zero逕ィGrove Base(HAT)縺後�繧ケ繝医ヵ繧」繝�ヨ縺ァ濶ッ縺�─縺�11繧ウ繝。
2024.12.04Raspberry Pi縺ョ繧ォ繝。繝ゥ縺ァ髱呎ュ「逕サ繧呈聴繧区凾縺ョ繧ェ繝励す繝ァ繝ウ繝。繝「:fswebcam/USB繧ォ繝。繝ゥ譎ゅ→raspistill/蜈ャ蠑上き繝。繝ゥ9繧ウ繝。
2024.11.28縺翫≧縺。遘区怦髮サ蟄舌°繧茨シ∬�螳��遨阪∩髮サ蟄舌く繝�ヨ縺後☆縺斐>驥上↓繝サ繝サ繝サ30繧ウ繝。
2024.11.26縲軍aspberry Pi Pico 2 W縲阪�7繝峨Ν��1000蜀�シ峨〒Bluetooth繧8ifi繧ゆスソ縺医k72繧ウ繝。
2024.11.17Raspberry Pi繝吶�繧ケ縺ョ遶倶ス楢ヲ悶き繝。繝ゥ繧剃ス懊k縺溘a縺ョ繧ェ繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケ繝懊�繝峨郡tereoPi縲�19繧ウ繝。
2024.11.03Raspberry Pi縺ィ繝�ぅ繧ケ繝励Ξ繧、縺ァ縺頑焔霆ス繝�ず繧ソ繝ォ繧オ繧、繝阪�繧ク繧剃ス懊l繧九が繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケ繧ス繝輔ヨ縲窟nthias縲�5繧ウ繝。
譛霑代�蟶ク騾」縺輔s 縺ィ縺上a縺�笘�82縲Dcd笘�85縲迚ケ蜻ス縺輔s笘�79縲縺オ縺�■繧�>繧薙&繧薙�縺√s(繧�k繧翫f繝ゥ繝ェ繝シ)笘�102縲繧峨�笘�32縲JP笘�26縲縺�↓繧�(em縺ァ繝阪け繧オ繧ケ5竊抵ソス)笘�38縲マ�(縺ッ縺倥a縺ヲ縺ョ縺吶∪縺サ) TW笘�52縲umomo笘�2縲縺オ縺�■繧�>繧�(荳サ螳ー) TW笘�96縲繝医け繝。繝シ笘�17縲縺オ縺�>縺。繧�s笘�2縲774(竊仙濠隗偵�縺イ縺ィ)笘�83縲驟斐b縺舌i笘�41縲縺吶″繧�″笘�78縲蛹ソ蜷搾シ�笘�28縲縺輔※縺輔※笘�30縲F笘�52縲縺�<(貊�幻闍ヲ闌カ荵�@縺カ繧�)笘�70縲縺ェ縺ェ縺励&縺�笘�73縲莠ャ繝昴Φ3B(諢丞慍縺ァ繧ゅお繝�ず)笘�40縲knob笘�2縲蜷榊商螻矩未隘ソ莠コ TW笘�25縲逋ス笘�53縲繝昴さ笘�346縲笘�笘�45縲10蟷エ驕ク謇�笘�48縲マ�笘�105縲orz笘�38縲隰�笘�80縲 |