お!Google/Androidの「デバイスを探す」用の忘れ物タグ「MiLi」が1799円!
でもApple/Google両対応がスタンダードになるのかな?両方対応のやつはまだ1つ4000円する
Category:未分類
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=112
001 [01/28 18:57]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:持ち主の手から離れたものしか反応しないと思うぞ。 ↑(15)
002 [01/28 21:33]Android版はiPhoneで使えないの?@OCN:Airtagみたいな囲い込みしてなければ、Googleアカウントあれば普通に使えるような気がするのだけど。そういうものでは無い? ↑(12)
003 [01/28 21:46]Sweet‘★1@NetHine:両対応とあるけど、iOS/androidのどちらか一方を選んで使う(両方は不可)だそうです。(使えねぇ) ↑(14)
004 [01/29 00:46]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★100:>>003 ズコー。高いの買う意味。。。 ↑(14)
005 [01/29 09:07]通りすがりやん:ワイも家の中でどこにしまったかわからなくなった物が多いんやけど、未だにレジで普及しない ワイヤレス バーコード?ワイヤレスタグ?電子タグ?みたいなので、電波当てると発信してくれると、どこにあるかわかるのだが、、関係ない話だったかなあ。 ↑(13)
006 [01/29 10:47]ふぇちゅいん(年末年始疲れ) TW★95:>>003意味無いなー >>005 AirtagみたいにタグにUWB搭載したら距離が分かるようになるんじゃね? ↑(9)
007 [01/29 15:50]Sweet‘★1@NetHine:>>005 忘れ物タグの類はスマホからの操作でアラームを鳴らせるので、屋内での探し物にも有効です。RFIDタグの仕組み(自らは電源を持たない)では無くし物の場所を探り当てるのは困難かと。 ↑(11)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:991)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)