ふるさと納税でゲットしたパナの自動洗浄付きシェーバー「LAMDASH ES-L380W」の洗浄機能を試してみた
↓2週間ぐらい毎日使った後に一度だけ自動洗浄した後。うむ、綺麗に中のひげが無くなっている。
買ってすぐに説明書は読まずに食べてしまったので洗浄機能を使いだすのに時間がかかってしまいましたが、Webページで説明書が公開されているをダウンロードして試してみました。
使い方はすごく簡単で充電ボックスの横のボタンを押すと本体が上にスライドし下記のような水トレイが出てくるので、このトレイに水と洗浄液(お試し用に本体に1つ付属)を入れるだけ。この洗浄液の取り換えは1か月に一度推奨とのことです。本体に水位警告ランプと洗浄液取り換え時期だよランプがついており、1か月たたずに蒸発が進んだ場合は水だけを追加することもアリみたいです。
説明書では使用後に毎日洗浄することを勧めていますが、洗浄開始はシェーバーを充電ボックスに戻すと自動で始めるようにはなっていません。戻すだけでは充電しか始まらずボタンを押すと洗浄&乾燥が開始します。乾燥だけを行うこともOK。電気代は毎日使って月20円程度とのこと。
俺ズボらなんで洗浄は週1回、洗浄液の取り換えは2か月に1度とかになりそうな予感です。その方が刃の劣化を抑制出来る可能性はあるだろうか。
洗浄液「ES-4L03」はAmazonで6個1700円程度、定期便あり。1か月300円かぁと思っていたけど
ヨドバシで送料無料で6個710円の10%還元だね。1か月200円程度の計算。こういう洗浄液は専用液を使わなくても何でも良いと思うんだけど100均に互換液みたいなの無いんだろうか?
機能としては
ぐらい?金属の刃を洗浄することを考えるとpHをアルカリに振らない方が良いかな?いや、アルカリでひげクズを溶かしている可能性もある?洗浄後、そのまま乾燥することを考えるとアルカリは無いか。
これ洗浄液の中に徐々にひげクズがたまってきて、徐々にひげクズだらけの水で洗うようになるんだよね。洗浄液中にたまったひげクズを除去する仕組みでもあると良いかもしれん。
つか、洗浄液は水か、水に食器用洗剤1滴たらすとか良い気がする。
Category:未分類
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=6
001 [02/07 18:32]Sweet‘★1@NetHine:ヒゲくずは内部で分離(沈澱)してると思います。ブラウンの洗浄液はアルコール系らしいです。適当なもので代用すると、シェーバーの防水パッキントラブルや洗浄機内機構の動作不良起こしそう。うちはメーカー推奨の薬用手洗い洗剤(キレイキレイの泡ポンプ)で洗っとります。 ↑(2)
002 [02/08 17:17]匿名さん:途中で水追加はNGですよ。LOWが赤ランプになったら交換。成分表にはポリオキシエチレンアルキルエーテル、抗菌剤、潤滑剤、香料とありますね。 ↑(1)
003 [02/08 17:30]匿名さん:まぁ200円/月をケチるなら自動洗浄は使うの辞めた方がいいよねという…。使うとわかると思いますが交換の頃には潔癖症な人なら2度と使えない状態になっているんで下手なDIYはしない方がいいと思います。(ちゃんとしないと雑菌の巣になっていると思う) ↑(1)
004 [02/09 19:06]ふぇちゅいん(年度末進行) TW★95:>>002その成分なら濾過して再利用すると2〜3ヶ月はいけそうだな(笑) ↑
005 [02/09 19:10]ふぇちゅいん(キング優待券待ち) TW★95:>>003それは想像出来そう。潤滑剤は重要そうな気がする。水に市販の潤滑剤一滴と中性洗剤一滴入れて毎週交換とかの方が良い可能性は無いだろうか ↑
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
→カテゴリー:未分類(記事数:751)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)